50年以上のロングセラー。南部鉄器の老舗『釜定』の「組鍋」
null
『釜定』は1908年に創業し、

私は「すき焼きを作るぞ」という一心で「組鍋」を購入したものの、
「この鍋の商品名は『組鍋(大)』としており、『すき焼き鍋』の名称をあえて使っておりません。その理由は『すき焼きにしか使えない』というイメージを避け、
すき焼きも、ポークステーキも、お店みたいな味に!
null
『釜定』の「組鍋」で最初に私が作ったのは、目的である「すき焼き」。

続いて作ってみたのは「ポークステーキ」。『ロピア』で買った厚切り肉をオリーブオイル・塩・胡椒・
技術者としての目線で、宮さんに「テフロン加工のフライパン」と「南部鉄器」との違いをお伺いしたところ、大きくその違いは2つあるそう!
「通常の鉄フライパンは『鋼』で、南部鉄器は『鋳物』です。

2つ目は「厚みの違い」。
「鋳物鍋は2〜
洗剤不要、こするだけ。お手入れもしやすい『釜定』の商品
null
さまざまな料理がおいしくできることにも感動しつつ、
・はじめて使う時は、ほこりを流してからサラダオイルを塗って油の膜を作ってください。
・料理が残った時は入れたまま保存せず、すぐに洗ってください。
・洗ったあとは水分を拭き取り、弱火にかけてください。
・湿気のないところで乾かしてください。
錆びにくくするために、
「鋳物の特徴に“保油性”という、鋳膚(肌)

また、
「同じ鋳鉄でも成分によって『錆びやすい鉄』と『錆びにくい鉄』があります
盛岡旅行で自分にとって最高のお土産になった、『釜定』の「
住所:岩手県盛岡市紺屋町2-5

旅行・