プリントを傷めない洗い方
null(1)洗濯表示をチェック


まずは洗濯表示を確認して、洗濯機でも洗えるか、必ずチェックしてください。
今回使用するTシャツのように、左上の桶のマークの下に2本線がある場合は、弱水流コースで洗うのがおすすめです。
ちなみに、標準コースで洗える場合でも、大事なTシャツは弱水流コースで洗った方が安心です。
(2)汚れが気になる部分は前処理を


汗じみや皮脂汚れなど、特に汚れが気になる所には前処理を。襟やワキの下など、汚れが気になる所におしゃれ着用洗剤をつけ、汚れと洗剤をなじませておきます。
(3)Tシャツをひっくり返し、洗濯ネットを入れる

今回は前面と背面、両面にプリントのあるTシャツを使っています。洗濯中に他の衣類とこすれたり、洗濯機の水流でプリントがはがれたりしないよう、プリントのあるTシャツは、洗う前に表と裏をひっくり返しておきましょう。これでプリントされた面が内側に入りました。
「さらに、洗濯ネットを1枚間に入れておきます。これでプリント同士がこすれるのを防ぐことができますよ」
(4)ジャストサイズの洗濯ネットに入れる

ジャストサイズの洗濯ネットに畳んだTシャツを入れます。
「洗濯ネットはジャストサイズを選んだ方が、中でよれたり、動いたりしにくいので、型崩れ防止になります」
(5)弱水流コースで洗う
洗濯機に入れ、弱水流コースを選び、おしゃれ着用洗剤で洗います。
「大事なTシャツを洗う時は、弱水流コースがおすすめ。“おうちクリーニングコース”、“手洗いコース”、“ドライコース”など、機種によってコースの名前は異なるので、洗濯機の説明書を読み、事前に確認を。
洗剤は前処理で使用した“おしゃれ着用洗剤”を使います。大体でよいので、事前に塗布した量を差し引いた量を、洗濯機の投入口に入れてください」
洗い終わったら、これで洗濯完了です。
プリントTシャツを長持ちさせる干し方
null
干す時は、日光に当てると色あせしやすいので、部屋干しか陰干しがおすすめです。
「陰干しする場合は、Tシャツは裏返したまま干しましょう。これで紫外線による色あせを防ぐことができます」
ちなみに、もっと詳しくTシャツの洗い方&干し方について知りたい人は、以下の記事では「汗じみを残さないTシャツの洗い方」を動画で確認できます。ぜひチェックしてみてください。
筆者も思い出の詰まったフェスTシャツや、好きなアーティストのバンドTシャツがあります。フェスやライブ会場でしか手に入らなかったり、すぐに完売してしまったり……。みなさんの推しTも唯一無二で、もう二度と手に入らないものも多いのではないでしょうか。だからこそ、大事にしたい! でも、着たい!(このジレンマ!)
この大事なTシャツの洗い方を大貫さんに教えてもらってから、我が家では、片面でもプリントのあるものは、すべてひっくり返して洗う&干すようになりました。このひと手間で、長持ちさせられるという安心感はありがたいです。大事な“推しT”がある人は、ぜひ試してみてください。
取材・文/岸綾香 撮影/田中麻以(小学館)

20年以上、洗濯用洗剤などの製品開発、調査に携わり、そこで得た豊富な経験や知識を生かし、『ライオン株式会社』のお洗濯マイスターとして各メディアなどで活躍。主婦や母親の立場から、女性ならではの目線で日々の洗濯に役立つ情報を伝えている。