子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【ご祝儀袋の書き方講座】自信をもって書ける!表書きと中袋をマスターしよう【解説!お祝いのマナー】

ご祝儀袋を買ってきたはいいけれど、いざ名前などを書こうとして迷った経験がある方も多いと思います。名前の書き方だけでなく、連名の場合、中袋、金額の書き方まで、みんなが「あれ?」と思う点を丁寧におさらい! マナーアドバイザーの松本繁美さんが解説する、知っておきたいお祝いのマナーシリーズです。

筆記具は筆ペンが基本、先が細いペン類はNG!

null

基本的に、のし袋にボールペンや万年筆などのペン先が細いものを使うのはよくありません。必ず筆ペンや太字の黒ペンで書きましょう。毛筆と墨を使用できたら最高ですね。

また、筆ペンや毛筆を使う際は“濃い黒”のものを使うこと。薄墨は、「悲しみの涙で墨が薄まった」という意味合いで弔事に用います。また、文字がかすれてもいけません。文字は楷書で書きます。

ご祝儀袋の表書きの基本

null

水引を外してから書くのを忘れずに!

直接書き入れるタイプのご祝儀袋であれば、表書きをする前に必ず水引を外してから書き始めましょう。付けたまま書くと、水引を汚したり、折れ曲がったりする危険性があります。

短冊に書く場合でも水引の位置や太さなどを考慮して文字の大きさや配列を考えなくてはなりませんので、書き始める前によく確認しましょう。

表書き:上段には「寿」などの名目を

ご祝儀袋の表書きは、名目と贈り主の名前を書きます。名目は水引の上部分に「寿」「御祝」「御結婚御祝」などと書きます。披露宴に出席する際は「寿」を選ぶ人が多いようです。

表書き:下段には自分のフルネームを

名前は、水引の下にフルネームで書きます。名目の文字より少し小さめに書くと、見た目のバランスがよくなります。

1人の場合

水引の結び目、中央の位置に合わせて名前を書きます。略字を使ったり文字を崩したりせずに、楷書できちんと書きましょう。

夫婦で連名の場合

夫婦でご祝儀を渡す場合には、中央に姓を書き、その下に名前を書きます。この場合は、右に男性、左に女性の名前を。

3人で贈る場合

【職場など】 贈り主のなかで立場が上(または年長)の方を中央に記載し、左に続けて書きます。

【友人同士】同じ立場の友人同士であれば、右から五十音別にフルネームで記入します。

団体で贈る場合

代表者の氏名を中央に書き、その左側に「外一同」と書きます。「外一同」の文字は、代表者と同じか少し小さめにするとバランスがよくなります。

その場合、贈り主全員の名前は、「奉書紙」(普通の和紙でもよい)に書いてご祝儀袋の中に入れるとよいでしょう。

短冊がついているご祝儀袋・短冊がないご祝儀袋 

短冊とは、ご祝儀袋についている細長い紙を言います。短冊がついているご祝儀袋の場合は、名目や名前は短冊に書きます。名目の「寿」「御結婚御祝」などが印刷されていて、自分の名前だけ書けばよいものもあります。

右:短冊がなく、袋に直接「寿」の文字が印刷されているもの。左:短冊がついたもの。

連名の場合は短冊に名前が入りきらないので、もともと短冊がないものを選ぶか、短冊を外して袋に直接書いてももちろん大丈夫です。

高額なご祝儀を入れるための格が高いご祝儀袋には短冊ではなく直接書き込むのが正式です。

中袋(なかぶくろ)の書き方とマナー

null
中袋(なかぶくろ) 書き方
中袋(なかぶくろ) 書き方

中袋とは、ご祝儀袋の中に入っているお金を入れる封筒のことです。

結婚式はご祝儀袋が大量に集まります。誰にいくらもらったのか、新郎新婦があとから整理しやすいように、中袋には必ず金額と氏名、住所の3つを記載しましょう。

金額を書く時の文字

金額は、中袋の表側中央に縦書きで記載します。中袋に金額を書く欄があらかじめ入っている場合はそこに書きます。この場合、金額はこのような数字(大字・旧字)を使います。以前からのしきたりでもあり、また、数字の改ざんを防ぐという意味もあります(円・圓はどちらでも可)。

ご祝儀の集計の際にも大切になりますので、書き忘れることのないようにしましょう。

住所と氏名の書き方

住所と氏名は、中袋の裏側左下に、縦書きで書きます。住所は都道府県から。郵便番号も記載すると丁寧です。また、中袋は基本的には糊付けをする必要はないので、そのままご祝儀袋にいれましょう。

このように、中袋にあらかじめ記入欄があるものもあります。

中袋に書かれた住所・氏名・連絡先は、新婚の2人が保存し、年賀状や挨拶などその後のお付き合いのために必要な情報となります。ここも書き漏れがないようにしましょう。

結婚祝いの御祝儀袋は、記念に長く取っておくカップルもいます。袋の選び方や文字などにも贈り主の個性が感じられ、新郎新婦にとっての大切な思い出の一部となることでしょう。それだけに、文字を書く際も心をこめて、きちんと書くことを心がけてほしいと思います。

 

撮影/田中麻以(小学館)

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載