子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

お金を入れる向き、袱紗(ふくさ)の使い方など、ご祝儀を渡すときに知っておきたいこと【解説!お祝いのマナー】

ご祝儀袋を選び、表書きも完成したら次はいよいよお金を入れて結婚式に持参します。新札ってどこで交換できるの? お金はどっち向き? 袱紗って必要? など、まだまだ気になる点が! マナーアドバイザーの松本繁美さんが、お祝いの気持ちを表すご祝儀のマナーについて丁寧に解説します。

ご祝儀袋へのお金の入れ方

null

ご祝儀には新札を使用。事前にしっかり準備を

ご祝儀には新札(新券)を用意します。「新しい門出のお祝い」という意味を込めて、折り目のないまっさらな新札で贈るのがマナー。

新札は銀行で交換できますが、基本的には平日の窓口業務の時間内に行く必要があります。銀行やATMコーナーに両替機がある場合は、そこで新札に交換することもできます。その銀行のキャッシュカードが必要になることが多いので確認を。

当日までに交換できなかった場合は、結婚式場やホテルなどであればフロントで用意されていることがほとんどなので、換えてもらうのも方法です。しかし、必ずあるとは限りませんので、やはり事前に用意しておくことをおすすめします。

お金はどちら向き?中袋・中包みへの入れ方

お札は、人物の肖像がある側が「表」で、肖像がない側が「裏」になります。お札を入れるときは、表裏と向きをそろえます。そして、中袋の表側から見たときにお札の表側が見える向きで、肖像画が上になるように入れます。

お悔やみごとの場合は、お札の裏側が表にくるように入れます。間違えないように注意しましょう。

※中包みの場合

ご祝儀袋の中身が封筒ではなく中包みの場合もあります。お札の向きなどは封筒の場合と同じです。あらかじめ折ってあるので、お札を入れて、元通りに折れば大丈夫です。

※ご祝儀に2万円を包む場合

1万円札2枚だと、枚数が偶数で「割り切れる」ために縁起が悪いと考える人も。その場合、「1万円札×1枚+5,000札×2枚」で3枚にして包むという方法があります。その際は金額の大きいお札から順番に入れるので、1万円札が一番上にくるようににして、次に5,000円札を重ねて揃えます。

中袋には封をする?しない?

一般的に中袋も中包みも、封をする必要はないとされています。しかし、金額が大きい場合など糊付けすることもあります。糊付けする場合は、糊付けしたあとに「封」もしくは「〆」の字を書きます。「封」「〆」はシールがついている袋も見かけます。

ご祝儀袋はむき出しで持って行かないで!「袱紗(ふくさ)」の選び方・包み方

null

袱紗の選び方 まずは紫色のものがあれば安心です

袱紗は、ご祝儀袋が汚れたり折れ曲がったりしないように包んで運ぶためのものです。ご祝儀のみならず、お悔やみ事(弔事)も袱紗で包んだうえで持参します。

結婚式のご祝儀など慶事に使う袱紗は、赤やピンク系、オレンジ系のものが多く見られます。一方、弔事用は青系、深い緑系、グレーなどの沈んだ色が基本。紫色は慶弔どちらにも使える色とされていますので、最初の1枚を用意するなら紫系のものがおすすめです。

最近では、ポーチ(ケース)型のものも数多く見かけます。アパレルのショップや雑貨店などさまざまなお店でも購入することができますので、チェックしてみてください。

袱紗でのご祝儀袋の包み方

袱紗(ふくさ) 慶事
慶事(お祝いごと)用の台
袱紗(ふくさ) 弔事
弔事(おくやみごと)用の台

袱紗には中にのし袋を載せるための台がついているものがあります。慶弔どちらも使えるように裏表の色が異なる(リバーシブルで使える)台が付いた袱紗の場合、暖色が慶事用、寒色が弔事用なので間違えないようにしましょう。

袱紗 包み方
  1. 暖色の台を表にして四隅を固定用のゴムにはさんだら、その上にご祝儀袋を置きます。爪のついたタイプは右側に爪が来るようにします。
  2. 最初に左から折ります。
  3. 上を折ったら、下の部分がその上に重なるように折ります。
  4. 最後に右を裏側へ巻き込むように折ります。

台がついていない袱紗でも包み方は同じで、左、上、下、右の順になります。

※弔事の場合

弔事の際は、袱紗の折り方は慶事とは逆に右からスタート。右、下、上、左の順に。ケース型に入れる場合も、慶事とは逆向きになります。

右開きは慶事、左開きは弔事と覚えておくとよいでしょう。

袱紗(ふくさ)に包んだご祝儀の渡し方

ご祝儀 渡し方

袱紗を開いてご祝儀袋を出し、受付の順番を待ちます。受付の番が来たら、畳んだ袱紗をお盆代わりにしてご祝儀袋を乗せ、両手で渡します。このとき、ご祝儀袋の名前が読めるよう、相手に対して正面を向けて渡します。

袱紗は風呂敷やハンカチで代用できる?

暖色系の小さな風呂敷(ハンカチより大きめのもの)があれば代用できます。本来の目的はご祝儀袋を美しいまま持参することなので、ハンカチでも代用できなくはありません。折り方は袱紗と同じです。

袱紗や小風呂敷は、名入れしたものをひとつもっておくのもおすすめです。1枚あれば一生使えるものですから、結婚したときなどは良いタイミングかもしれません。

金封を包んで持参することは、結婚式だけでなく入学祝い、新築祝い、また弔事など多くの機会があります。そういったときのためにきちんとしたものを用意しておくことは、大人としての自覚にもつながるのではないでしょうか。

 

撮影/田中麻以(小学館)

 

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載