結婚祝いのギフトを渡すタイミング
null結婚式の1週間前までに配送で贈るのが基本
結婚祝いは本来、挙式前の大安や先勝などの吉日(友引も良いとされます)の午前中に、新郎新婦の実家に持参するものでした。
最近では式の1週間前までを目安に配送で贈るのが一般的です。また、結婚式に参列する場合は、招待状を受け取ってから贈るのが基本です。
新郎新婦が一人暮らしの場合などでも、本来は両家へのお祝いになるので、本人ではなく実家へ贈るのが正式なスタイルです。しかし、「当人の現住所に送ってほしい」「もう二人で住んでいるのでそちらに送ってほしい」などと配送先の希望もそれぞれ。
ざっくばらんに、結婚する本人にあらかじめ何がほしいのか、いつ届けたらよいかの希望を聞くのがよいでしょう。
結婚祝いを後から渡す場合は挙式から1カ月以内に
結婚祝いのギフトは結婚式の前に渡すのがマナーですが、それまでに間に合わない場合などもあるでしょう。式のあとになる場合は、挙式から1カ月以内を目安に贈るのがマナーです。
遅くなってしまったからと、挙式当日に持参するのだけはやめましょう。そのまま、すぐにハネムーンに行く場合もあれば、当日夜はホテルなどに宿泊したりで、着替えなど大変な荷物のはずです。
あとから配送で贈る場合も、ハネムーンや新居への引っ越しを予定しているケースも多いので、配送日や配送先の希望を聞いておくとよいでしょう。
結婚式に参列しない場合はいつ贈る?
結婚式に招待されたけれどどうしても参列できない場合は、品物・現金どちらの場合も挙式の1週間前までに届くように配送します。時間が許すのであれば、直接、会って渡すのもよいでしょう。
招待されたということは式の日取りがわかっているので事前に贈るのがマナーです。
招待を受けなかった場合は、式の前に贈ると招待しなかったことへのうしろめたさを新郎新婦に感じさせてしまうこともあるかもしれないと考え、挙式後に贈ります。この場合も、新婚旅行での不在などを考慮した上で、1カ月以内には贈りたいものです。
結婚式がかなり先や未定の場合、挙式はしないなどの場合
入籍を先に済ませ、結婚式まで間が空くカップルの場合にも、式に参列する予定のときはお祝いの品物は招待状が届くまで待ち、式の1週間前までに贈ります。
式を挙げないカップルには、結婚の報告を受けてからできるだけ早い時期に贈ります。
結婚の報告を受けた時に、入籍がこれからということならば、入籍の予定日が分かればその1週間前までが目安になります。
報告を受けた時点で挙式するかどうか未定のカップルには、やはり、入籍日の1週間前までに贈るとよいでしょう。
結婚祝い(ウェディング・ギフト)の相場
null結婚する本人と贈る側の間柄によって、結婚祝いのギフトの金額はかなり変わります。
あまりに高価であれば、お返しに気を遣わせてしまうでしょうし、ご祝儀とギフトの両方を渡すか、どちらかだけを渡すかでも異なってくるでしょう。
ここでは、あくまで一般的な金額を紹介したいと思います。
友人:1万~2万円
親しい友人の相場です。また、グループの何人かで贈る場合は1人5,000円×人数が目安です。
友人であれば直接本人たちに欲しいものを聞きましょう。家電製品やインテリア用品など値段が張るものの場合は、頭割りにすると贈りやすいかもしれません。
兄弟姉妹:3万~5万円
贈る側が成人し、仕事をしている兄弟姉妹の場合の目安です。まだ学生の場合は1万~2万円を目安にするとよいでしょう。
親戚:1万~3万円
結婚する本人より贈る親戚側が年上の場合は、3万~5万円が相場ともいわれています。高価な品物は、若いカップルなどにはお返しが負担になるので、考えて贈りたいところです。
年齢にもよりますが、贈る側が年下の場合は1万円~と考えて無理をしない金額のものでよいでしょう。
職場の上司:5,000~1万円
職場の直属の上司であれば、ご祝儀(現金)を包む場合もあるでしょうから、プレゼントは高額なものである必要はありません。式に出席しない場合は、1万円が目安です。
職場の同僚:3,000~1万円
同じ部署や、親しい場合は5,000~1万円が目安。それほど親しくなければ、3,000~5,000円が目安です。この場合、個人でなく、仲間を募って「○○○一同」で、まとめて贈るほうがよいでしょう。
結婚祝いにはぜひメッセージも添えて
null結婚祝いの品を贈るときは、メッセージカードを添えたり、送り状を別送したりします。心がこもっていて、相手はとても嬉しいはずです。このカードや手紙はかなり長く保存すると思うので、お祝いの言葉も選び、カードにもひと工夫あると素敵ですね。
今回は結婚祝いのギフトを贈るタイミングについて解説しました。結婚式より前にお祝いの気持ちを表すのが基本ですが、それが難しい場合でも、なるべく早めに贈るようにすることがマナー。参考にしてみてくださいね。