Instagramを利用している人は約60%
nullまずは、Instagramを利用しているかどうかを質問。144人中、87人が「使用している」、57人が「使用していない」と回答しました。今回の回答者の中では約60%の人が利用しているということになります。
もちろんこの中にも、投稿はせずに他の人の投稿を見るだけという人もかなりの数いるでしょうが、半数以上はInstagramを活用して情報を発信したり受けたりしていることがわかりました。
ちなみに総務省が令和4年度に行った調査によると、Instagramを利用している人の年齢別の割合は10代/70.0%、20代/73.3%、30代/63.7%。40代/48.6%、50代/40.7%、60代/21.3%。10代。20代の7割以上をピークに、60代では2割程度と、年齢が上がることに利用率は下がっていくようです(※)。
では具体的にはどんな情報を見ているのでしょうか。Instagramではアカウントをフォローすることでその人の投稿が追えるようになります。「どんなアカウントをフォローしているますか?」と聞いたところ、人気のアカウントの種類は以下のようになりました。

芸能人やインフルエンサー・・・40人
グルメ・・・31人
旅行・・・27人
レシピ・・・27人
ペット・動物・・・27人
美容・スキンケア・・・25人
ファッション・・・19人
住まい・インテリア・・・11人
マネー・節約・・・11人
子育て・・・10人
ライフハック・・・10人
ダイエット・フィットネス・・・7人
恋愛・・・4人
就職・転職・・・2人
その他・・・10人
最も多かったのは「芸能人・インフルエンサー」。そこから「グルメ」、「旅行」、「レシピ」、「ペット・動物」、「美容・スキンケア」と続きます。それぞれの理由を見ていきましょう。
※総務省「令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」
https://www.soumu.go.jp/main_content/000887659.pdf
芸能人・インフルエンサーの投稿は毎日チェック!
null
「大好きなSixTONESのアカウントやそのファンアカウントをチェックしている」(39歳/総務・人事・事務)
「サンシャイン池崎さんのアカウントは動物への愛情が伝わってほっこりする」(69歳/学生・フリーター)
「好きなアイドルの日常を見るのが好き」(35歳/総務・人事・事務)
「推しのインスタだけ見ています。写真を載せてくれて、近況が知れるので、うれしい!」(55歳/主婦)
「永瀬廉。見た目と、気さくな雰囲気とのギャップが良くて毎日見てしまう」(62歳/総務・人事・事務)
「辻希美さん。辻希美さんのような生活に憧れていてまねしたいから」(31歳/その他)
「美人でおしゃれなお母さんのアカウント。自分のモチベーションをあげるきっかけになる」(32歳/総務・人事・事務)
芸能人が自分のプライベートの画像などを日々更新して、ファンに随時共有してくれるなんて、SNSが発達する前には考えられなかった喜び。出演情報のチェックなども含め、ついつい見てしまいますよね!
また、芸能人ではなくてもインフルエンサーの中にはフォロワーが何十万人といる人もたくさん。紹介している商品がすぐに売り切れるなど、影響力もかなりのものです。ちょっと身近に感じられる憧れの対象としてフォローしているという意見が多くありました。
「応援している大谷翔平選手。愛犬のデコピンが出てきたときはかわいくて癒される」(46歳/その他)
「宮内庁のアカウント。皇室の方々の様子がわかって、身近に感じられる」(47歳/その他)
スポーツ選手など、有名人のアカウントも人気ですね。
食べてみたいグルメ情報や作ってみたいレシピ情報
null
「エリア別にいろいろな飲食店を紹介をするアカウントがあるから、行ってみたい場所ごとにフォローしている」(51歳/主婦)
「道の駅や旅先で食べるグルメ情報はインスタから得ている」(60歳/主婦)
「とても美味しそうな食べ歩きをしている人がいて、自分ではできないので疑似体験して楽しんでいる」(63歳/営業・販売)
Z世代はInstagramのハッシュタグ検索をメインに飲食店探しをするらしいという話。大人世代も、おいしそうなレストラン情報を見て楽しんでいる様子です。
「レパートリーを増やしたいから、レシピをよく見る」(63歳/総務・人事・事務)
「時短料理。すぐ作れて美味しいレシピが参考になる」(32歳/主婦)
「節約レシピなど、簡単にできる料理が紹介されているので助かる」(43歳/総務・人事・事務)
プロの料理家さんだけでなく、レシピを投稿している一般の人ももたくさんいます。簡単に作れる時短や節約レシピは、料理をする人にとってはとても役立つ情報。ニーズに合わせていろいろなアカウントをフォローすると、毎日のご飯作りが楽しくなりそう!
自分の旅行計画を立てたり、素敵な旅行の画像を見たり…
null
「旅行のアカウントを見て計画を立てる」(58歳/総務・人事・事務)
「旅行をしている人のインスタを見て、自分が旅行する時の参考にしている」(42歳/総務・人事・事務)
「旅行会社のアカウントを見て、日本各地の素敵な風景を見て楽しんでいる」(51歳/主婦)
「韓国旅行にはまっているので最新情報を発信してくれるアカウントをチェックしている」(53歳/総務・人事・事務)
「旅行やイベントに行った人の投稿を参考にして週末に行く場所を決めたりしている」(30歳/主婦)
旅行先の風景や食事の投稿をするインスタグラマーもたくさんいるので、それを参考にして旅行の計画を立てることもできますね。リアルタイムで投稿してくれることもあって、現地の様子もよくわかります。
忙しい日々の癒しに動物画像が効く!
null
「猫を飼い始めた人のアカウントを見ながら、子猫の可愛さや飼い主さんのいろいろな感情を楽しんでいる」(54歳/金融関係)
「鳥を飼っているので、喋るインコのアカウントを良く見ている」(53歳/総務・人事・事務)
「イシガメを飼っている少年のもの。イシガメが少年に恋をしているように後をついて回るのが愛らしくてたまらない。我が家の27年と17年飼っているイシガメはなついていません」(62歳/主婦)
「保護猫カフェのアカウントで猫たちの紹介や関係性の動画を見るのが好きです。癒されますし、おもしろいです」(30歳/その他)
「自分の飼っている犬種と同じ犬種を見るのが面白い」(53歳/その他)
動物系のアカウントも定番です。自分の飼っているペットの仲間のような気持ちで見る場合も、飼えないからこそ見る場合も両方ありそう。
新商品は?ケア方法は?美容関係の情報も充実
null
「最新の美容関係を見ている」(32歳/主婦)
「韓国コスメを発信しているアカウントを参考にしている」(37歳/主婦)
「メイクのアカウントを見て参考にしている」(33歳/弁護士)
「美容師のアカウント。巻き髪のセット方法やヘアケア用品を教えてくれるので参考になる」(30歳/学生・フリーター)
「姿勢矯正や顔のほうれい線対策の顔ヨガなどの美容関係の情報」(53歳/その他)
「美容家や美容外科医のアカウント。美容情報が知れるし、怪しい情報が多い美容業界でのプロの意見として参考になる」(42歳/その他)
最新のコスメアイテムを実際に使ってみた使用感や色合いなどの情報は、その商品が気になっている人にとってはとても参考になるものです。サンプルがないコスメも多いですから、購入の判断をする場合にも役立ちますね。
またプロがメイクやヘアケアの方法などを投稿してくれるとコツを掴みやすくなります。すぐに真似できそうな丁寧な動画も探すとたくさん出てきます。
そのほかこんなアカウントも
null「ポイ活の達人のアカウント」(49歳/主婦)
「dポイントのアカウント。お得な情報が掲載されているから」(51歳/主婦)
「ハンドメイドアクセサリー作家の作品を見て楽しんでいる」(31歳/その他)
「ダイソーなどの便利グッズの紹介や、節約テクニックなど簡単に真似できそうなものが紹介されているので役に立ちます」(41歳/総務・人事・事務)
「モデルではなく、自分の体型に近い人が服を実際に着てレビューしている人が参考になる」(43歳/主婦)
「カウンセラーなど、心の持ち方とか、優しく励ます系のものが好きで、癒されている」(46歳/その他)
「節約家計簿をつけている女性のアカウントを見ていると、切磋琢磨したいという気持ちになる」(35歳/その他)
10代、20代の女性に同じ質問をすると、もっと美容やファッションの割合が高くなることが予測されますが、大人世代のInstagram利用はもう少し生活密着度が高い印象。癒しを得たり、モチベアップしてもらえたり、日々の生活に役立つ情報を得たり。みなさんの意見を参考に、自分好みのアカウントを探してみても楽しいかもしれません!

フリマアプリ・ネットオークションガイドとして、NHK「あさイチ」、フジテレビ「ノンストップ」などの情報番組に多数出演。『節約の達人 川崎さちえの ポイ活+クーポン+メルカリ スマホでおトク術』(インプレス)などの著書や、記事の執筆も手がける。
2003年、夫が子育てをするために、突然会社を辞める。翌月からの給料が0円になり、家にいながら、しかも空いた時間でできるオークションを開始する。ネットオークション歴20年以上、フリマアプリ歴10年以上の経験で培った独自の効率的な利用方法を発信し、オークションやフリマアプリの魅力を伝えている。