子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【持ち寄りフードリスト】「コストコ」「ロピア」に「銀だこ」…持ち寄りパーティで「これいいね!」と言われたおすすめ、集めました

4月から5月のゴールデンウィークにかけて、ママ友同士集まる機会が増えますよね。お店ではなく、だれかのおうちや、今の季節なら公園で集まるとき、必要になってくるのが“持ち寄りアイテム”。私も母親歴22年になりますが、未だ「持ち寄りね~!」と言われると何を持って行けばいいのか判断に迷い、焦ります(笑)。そこで自分のためにも、今まで持っていって評判の良かったもの・持ってきてくれてうれしかったものをまとめてみました! “持ち寄りパーティ”で迷ったときは、ぜひこのリストを参考にしてください。

【オーケー&ロピア】ホールピザは6~7枚を大人買い!

null

いつの頃からか、スーパーマーケットの『オーケー』や『ロピア』で箱入りのホールピザが売られるようになり、これが持ち寄りパーティのとき何度も活躍! とくに食べ盛りの子どもたちが参加するときに重宝しています。いつも6~7枚買って、自転車の後ろかごに積んで持参。その際、飽きないようにいろいろな味を買っていくようにしていますが、圧倒的な人気はやはり“ペパロニピザ”。結局シンプルなのがいちばんおいしくて、飽きないんですよね(笑)! なので“ペパロニピザ”は少し多めに用意。そしてもしあれば、子どもたちに人気の“明太もちピザ系”も買います。

『コストコ』が近くにある人であれば、『コストコ』のピザも最高なのですが(何しろ大きさがあるので盛り上がります!)、あいにくわが家は近くに『コストコ』がないので、いつも『オーケー』か『ロピア』で調達しています。

【銀だこ】子どもから大人まで大人気!でもあっという間になくなります…。

null
「だんらんパック 24個入り」1,944円(税込)(持ち帰り価格)

『銀だこ』って、なんであんなにおいしいんでしょうね! 『銀だこ』の「だんらんパック」は持ち寄ったところで瞬殺で消える人気ですが、持って行ったときのみんなのあのうれしそうな反応! 子どもから大人までやたら喜ぶので、つい買って行ってしまうんですよね~。

「ソース 焼きそば」770円(税込)

そして“運動部に入っている食べ盛りの子どもたち”が参加するときに、プラスアルファで持っていくのが“銀だこの焼きそば”。太麺でしっかりとした食べ応えのあるタイプです。これで食べ盛りの子どもたちがおなかいっぱいになるとは思えませんが(笑)、わずかな“足し”になるとは思うので、「だんらんパック」と一緒に2パックくらい買って行っています。

【サブウェイ】大人だけの集まりのときに。見た目も気分がアガる!

null
「パーティトレイA」3,400円(税込)

ママたちだけの集まりのときは『サブウェイ』の「パーティトレイ」が喜ばれました。『サブウェイ』ってなんか気分アガりませんか? ちょっとおしゃれな気分を味わえるんですよね!
「パーティートレイ」は2種類あり、「A」はローストビーフ、生ハム&マスカルポーネ、ハムクラブハウス、たまご、てり焼きチキン、BLTのセット。
「B」はチリチキン、サラダチキン、ツナ、たまご、てり焼きチキン、BLTのセットで2,900円です。

【コストコ】子どもたちやパパも参加する会のときは、コストコ頼み

null

『コストコ』「サンドイッチコンボ」2,099円(税込)

ママだけでなく、子どもたち、そしてパパたちも集まるときはもう絶対に『コストコ』で調達。やっぱりこういうときに“アメリカンサイズ”は助かります!
まずは「サンドイッチコンボ」。卵と一緒に入っているのは、ツナではなくチキン! だからこそ“腹持ち”も良く、食べ盛りの運動部の子やパパたちがいるときにいいんです。

見てください、この大きさ! 男性が持ってこの大きさですから、結構なものですよね。でもこの程度の量、中学生・高校生男子がいたら、一瞬でなくなります(笑)。

『コストコ』「卵サラダサンドジャンボシュリンプ」1,935円(税込)

こちらはホットドッグタイプのパンに卵サラダをはさみ、大きなえびをのせたもの。見栄えがするので、持っていくと盛り上がります。とはいえすごいボリュームで、大人は1人1本は食べられないので、2~3等分に切り分けて出しています。こういう“映えフード”も盛り上がる要素になるので大事ですよね。

『コストコ』「ポークミートボール」2,388円

ミートボールが嫌いな子どもってまずいない気がします。テーブルに出しておくと知らぬ間になくなっている……。子どもたちはおかずとして、大人たちはおつまみとして楽しんでいます。自分で材料を買って、これだけのミートボールを作るとなったら大変ですが、それが買えるのは本当にラク!

『コストコ』「ガーリックフライドチキン」1,925円(税込)

『コストコ』のものじゃなくてもいいのですが、フライドチキンや唐揚げは子どもありの集まりでは必須! 本当、唐揚げやフライドチキンっていくらあっても構わないですよね。
「ガーリックフライドチキン」は小ぶりな手羽先ながらしっかりとしたタイプの衣と、がっつりシーズングがかかっているので味も濃く、かなりの食べ応え。香りはしっかりありますが、味にきついガーリック感は感じないのが逆に食べやすいんです。

『コストコ』「シュリンプカクテル」3,017円(税込)

ママたちだけで集まるときに必ず買っていく、「シュリンプカクテル」。昔に比べてかなり値上がりしましたが、やっぱりビールやワインに合うので買ってしまうんですよね~! 「ロピア」にはもう少し小ぶりなサイズの「シュリンプカクテル」が売っており、人数に合わせて使い分けています。

【ロピア】ママと子どもたちだけの集まりのときは『ロピア』!

null
『ロピア』「ふっくら焼鳥盛合せ(もも・ねぎま)」1,058円(税込)

“日本版コストコ”と言われる『ロピア』は、大容量だけれど『コストコ』ほどではないという絶妙なサイズ感が大きな魅力。ママと子どもたちだけ、パパ不参加の集まりのときにちょうどいい量なんです。
『ロピア』で子どもたち用に必ず買うのがチキン系のお惣菜。子どもたちが小さい頃は串が怖くて買いませんでしたが、ある程度大きくなってから焼き鳥は鉄板。先日も買っていったのですが、すごい勢いで食べた子がいて、1パックじゃたりませんでした(笑)。

『ロピア』「手羽元炙りチキン☆」1,199円(税込)

手羽元系メニューも炙りだろうが、フライだろうが大人気! お酒にも合うので、大人も一緒に楽しめるのもいいところ。
焼き鳥にしても炙りチキンにしても、取り分ける手間がいらないのもいいんですよね。

『ロピア』「ビア・コーテッドポテト」616円(税込)

どうしてもフライ系が多くなってしまいますが(笑)、フライドポテトも外せません! 見つけたら絶対に買います。子どもたちはつまむし、大人はおつまみになりますものね。
このときは週末限定で「ビア・コ-テッドポテト」(ビールを混ぜた衣で揚げたポテト。カリッとした食感が特徴)が出ていたのですが、また別の日に違う店舗に行くと、波型のフライドポテトが売られていました。店舗によって扱うフライドポテトが違うのでしょうか。どちらもおいしくいただきました!

左:『ロピア』「ローストビーフ寿司~トリュフ醤油添え」959円(税込) 右:「ソースマヨネーズたこ焼き★」646円(税込)

『銀だこ』に行かなくても『ロピア』でたこ焼き、買えます! お値段646円。これであれば3パックくらい買えますよね!
そして『ロピア』の隠れ名品「ローストビーフ寿司」。大人も子どもも喜ぶ贅沢品ですが、これだけ入って1,000円以下なので、いつも2パック買っていっています。本当、この量でこのお値段なので、持ち寄りのとき、本当に助かるんです。

おやつ&デザートも忘れずに!

null

「クリスピークリーム オリジナル・グレーズド18個(6個入り×3箱)」2,598円(税込)
※『コストコ』で購入

「クリスピークリームドーナツ」大好きです。6個入りが3箱セットになっているものなんて誰が買うの!? と思っていたのですが、子どもたちもいる集まりでデザート担当になったとき、こんな便利なものはありませんでした(笑)。

余計なフレーバーは一切なく、シンプルなオリジナル・グレーズドのみというのもいい! 結局このシンプルな“オリジナル”がいちばんおいしいんですよね!

スナック菓子は個包装になっているものが便利!

null
左上:『天乃屋』「ぷち歌舞伎揚アソート3種」1,768円(税込)、右上:『マルエス』「ひとくちトースト3種ミックス(3種×各4袋入り)』1,278円(税込)、『きらら』「3種の贅沢チーズあられアソート(550g)」1,688円(税込)、左下:『京華』「フランスパンラスク メープル&シュガー」1,598円(税込)、『若翔』「ペリペリミックスポテトアソート(35g×10袋)」1,468円(税込)
※『コストコ』で購入

持ち寄りパーティのときは、大袋に入ったポテトチップスもいいですが、結局は大皿に盛らなければならず、洗い物がひとつ増えるのが嫌ですよね……(どこまでも面倒くさがりですみません!)。なのでお菓子もできる限り個包装のものを探してきます。

「ぷち歌舞伎揚げアソート」は、醤油、レモン、焼きえび味の3種類が入っているのですが、どれもおいしい! 「歌舞伎揚げ」が嫌いな人ってなかなかいないので、どんな集まりに持って行っても喜ばれます。そういう意味で、「3種の贅沢チーズあられアソート」もどの集まりに持って行ってもOKなお菓子。チーズ海苔巻き、カマンベール、塩トリュフの3種類が入っています。

「ひとくちトースト」と「フランスパンラスク」は女子ウケのいいお菓子。女の子が多い集まりのときに重宝しています。

そして怪しいイラストの箱に入った「ペリペリポテト」。別にこれじゃなくてもいいのですが、子どもたちがいる集まりのときはこうした“おふざけ系”のスナックを持っていくと盛り上がるので、見つけたら買っています。

皮をむく必要がないフルーツをデザート使い

null

「博多あまおう(2パック)」1,078円(税込)
『ロピア』で購入

洗うだけで良し、皮をむく必要がないフルーツ(いちごや皮ごと食べられるぶどうなど)を見つけたときはそれを持っていくことも。ここまで読んできた方はわかると思いますが、こうした持ち寄りパーティって圧倒的にオイリーで濃い味のものが多くなってしまうので、最後、フルーツがあるとほっとするんですよね!

ケーキは切り分け不要なものがいい!

null
「大容量ロールケーキ(10個入)」599円(税込)
※『ロピア』で購入

〆用にホールケーキを持ってきてくれるのもうれしいのですが、こうした集まりでホールケーキって誰が切るかで押しつけ合いになりますよね(笑)。なのでカットケーキか、最初から切り分けてあるタイプのケーキがありがたい!

とはいえカットケーキを5人分、6人分買っていくのは大変ですよね!? そこで見つけたのが『ロピア』で売っている大きなロールケーキ。こちら最初からちゃんと切り分けてあるんです。ありがたい~! こういう心遣いがあるところが『ロピア』なんですよね!

気取ったおもてなしではなく、あくまでも気のおけないママ友同士の集まりで使える、持ち寄りリスト、いかがでしたか。ぜひお役立ていただければ幸いです!

中田ぷう
中田ぷう

編集者・フードジャーナリスト。多くの料理本や暮らしの本、キャンプ本を手がける。自著に子どものごはん作りの闘いを描いた『闘う!母ごはん』、『素晴らしきお菓子缶の世界』(共に光文社)がある。 プライベートでは猫2匹&犬1匹と小学生、大学生の女の子の母。ハワイじゃなくてグアムラバー/スターウォーズマニア/アダム・ドライバーファン。Instagram

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載