子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

フェイラー、近沢レース、ラルフ…増え続ける私のタオルハンカチコレクション【本日のお気に入り】

ハンカチって、昔はしっかりアイロンをかけたものを使っていましたが、いつの頃からかノーアイロンでOKのタオルハンカチが主流になりましたね。

洋服は白黒紺グレーと色味のないものばかりの私ですが、その反動なのかハンカチはカラフルなものが好きです。最後のお気に入り記事ということで、突然のタオルハンカチ特集です!

どんどん増えるけど…実用品だからアリよね?

null

Tシャツとか靴下とか、人により、好みのものを見かけるとついつい買ってしまうものってけっこうあるものですが、私の場合はタオルハンカチ。好みもだいたい決まっていて、

  • レースがついたもの
  • カラフルなもの(原色ではなく、パステル調が好き)
  • よく見るとちょっとクスッとできるデザインのもの(ぱっと見は上品な感じが望ましい)

といったタオルハンカチがあると、むむ……と立ち止まってしまいます。1枚2000円前後のものが多いので、プレゼントとしても使いやすいというのもチェックしている理由のひとつ。全部で20枚以上あると思うのですが、そのうちで自分の好みが反映されてるな~と思うものをピックアップしてみました。

近沢レースの遊び心に夢中!

「近沢レース」といえば横浜の発祥のレースのブランド。その老舗のレースの技術を惜しみなく使い、しかしお手頃価格で作られているのがタオルハンカチのシリーズです。バッグから出し入れするときも、なんとなく上品な気持ちになるのがレース素材のうれしいところ。

右側はおそらく定番のもの。繊細なレースなのに、ネットに入れて洗濯機でバンバン洗ってますが全然へこたれません。そこがまたすごい!

こちらは『UNITED ARROWS』とのコラボレーション品で、よく見るとなんと日本酒の柄のレースなんです。よーく見ると一升瓶、スルメイカ、徳利と杯、「酒がのめる」の文字(笑)。白とブルーの2色展開でしたが、お酒好きな友人の分と2枚買い、お揃いで使っています。

『近沢レース』は、毎シーズン新作を出しているし、こういった各ブランドやイベントとのコラボにも積極的に取り組んでいるので、Instagramをフォローして、新作チェックは欠かさないようにしています!

これまでかなりの枚数を買っているのですが、ほぼプレゼントにしてしまっていて自分の手元にはあまりないんですよね……。次はしっかり自分用も確保しようと思います。

フェイラー、ラルフ…定番ブランドも

シュニール織という織り方で作られている『フェイラー』もタオルハンカチの定番ブランド。最近は『LOVERARY BY FEILER』というカジュアルなラインも大人気です。こちらも、様々なブランドとコラボアイテムを出しているのでInstagramのチェックは欠かせません。

「ハイジ」などの定番の柄のものも持っていますが、一見そうとはわからない柄も良き。

学生の頃に慣れ親しんだブランド『ラルフローレン』。大好きだったけど最近はなかなか着る機会がないなあ……と思っていたとき、タオルハンカチを見かけて即数枚購入。シンプルだけど色使いが良くて、ポロマークにちょっと懐かしさを感じつつで、お気に入りです。

清潔感が命のアイテムなので、色が褪せてしまったり汚れがついてしまったりしたら潔く処分! ちょこちょこ買っていても増え続けるということがないのも良い点かなと思います。これからも、自分のお楽しみとして、タオルハンカチチェックは欠かさずにやっていこうと思います!

※こちらのページの商品には現在購入できないものが含まれます。ご了承ください。

編集部・マコ
編集部・マコ

興味があるもの…旅行、本、食べ物全般(作るのも食べるのも)、語学、インテリア。日々の癒しを観葉植物に求めた結果、家の中が植木鉢だらけになりつつある40代。大学生と高校生の息子2人のご飯作りに明け暮れる毎日です。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載