人気のボーダーカラーランキング!TOP4はこれ!
nullまずは、ボーダートップスの人気カラーをランキングで見ていきましょう。
・第4位「グレー」・・・5人

「ほかの色のボーダートップスよりも、グレーのボーダーは落ち着いた印象になるところがいいと思います」(37歳/主婦)
「グレーのボーダーは、大人っぽい感じにも、かわいい感じにも着られて便利です」(38歳/コンピュータ関連以外の技術職)
「グレーのボーダートップスは、ほかの色よりもちょっとこなれ感が出るところが気に入っています」(37歳/事務職)
グレーはほかのカラーよりも落ち着いた印象になるため、大人っぽい感じやこなれ感が出るところが気に入っているという声が目立ちました。
・第3位「ブルー」・・・8人
「個人的にブルーが好きだし、ブルーのボーダーは意外とどんな服にも合わせやすくていいです」(45歳/その他)
「明るいブルーとホワイトの組み合わせは、すごく爽やかな感じがしていいと思います」(57歳/無職)
ちょっと明るめなブルーカラーも人気。ブルーとホワイトの組み合わせは、とても爽やかな感じになるので、寒い季節よりも暑い季節におすすめのようです。
・第2位「ネイビー」・・・40人
「やはりネイビーのボーダーは定番だし、どんなボトムスとも合わせやすくていいです」(35歳/専業主婦)
「ネイビーは落ち着いた色合いで、年齢に関係なく着られるところが気に入っています」(35歳/その他)
「黒ボーダーは、ホワイトとのコントラストが少し強すぎるので、ネイビーのほうが柔らかな感じがして好きです」(30歳/その他)
「ネイビーは明るすぎず、暗すぎずで、ポップなカラーとも、シックなカラーともよく合うので、いちばん使い勝手がいいと思います」(40歳/総務・人事)
「ネイビーのボーダートップスは、どんな色ともよく合うし、ブラックほど暗く重たい感じにならないので、カジュアルに着こなせます」(52歳/主婦)
2位は、定番のネイビーでした。定番と言われるだけあって、どんなボトムスとも合わせやすくて便利ですが、特にデニムとは相性抜群。デニムラバーには、なくてはならない1着と言えそうです、落ち着いた色合いで、年齢に関係なく着られる点も人気の秘訣のようです。
・第1位「ブラック」・・・48人

「ボーダートップスの中では、ブラックボーダーがいちばんシンプルで、どんな服にも合わせやすい感じがします」(31歳/学生・フリーター)
「持っている服のほとんどが、黒や白、ブラウン系なので、ブラックのボーダーがいちばん合わせやすいです」(44歳/主婦)
「ブラックのボーダートップスは、カジュアルに普段使いできるのはもちろん、ちょっとしたお出かけにも使えて便利です」(56歳/主婦)
「黒ボーダーは、何にでも合わせやすくて、かつカッコよくキマるところが気に入っています」(54歳/専業主婦)
「ボーダーが黒でかつ細いものだと、子どもっぽくなりがちなボーダートップスもけっこう大人っぽい印象になるので、職場などでも着やすいです」(43歳/主婦)
人気1位は、ブラックボーダー。とにかくシンプルで、どんな服にも合わせやすいという意見が目立ちました。また、カジュアルになりがちなボーダートップスも、ブラックを選ぶことで、大人っぽい印象や品の良さを出せるので、ちょっとしたお出かけや会社などでも大活躍してくれるようです。
ボーダーの色以外にもこだわるポイントはいろいろ!
nullボーダーの色以外にも、ボーダートップスを買う際に皆さんがこだわるところはいろいろある様子。以下、皆さんのこだわりポイントをご紹介していきます。
・ボーダーの太さや間隔にこだわる

「ボーダーの太さです。太すぎると幼く見えて年齢に合わないので、細めのものを選ぶのがポイントです」(44歳/主婦)
「ボーダーの太さ。太いとインパクトがありすぎるので、細めのものを選ぶようにしています」(35歳/専業主婦)
「太めのボーダーは太って見えるし、細すぎると目がチカチカするので、程よい太さのボーダーを選ぶようにしています」(52歳/営業・販売)
「ボーダーの間隔が狭いと目がチカチカしてしまうので、いつも間隔の広いものを選んでいます」(46歳/その他)
いちばん多かったのが、ボーダーの太さや間隔。ボーダーが太いとカジュアルになりすぎるため、細めのものを選ぶという人がたくさんいました。同じカラーでも、ボーダーの太さや間隔によってかなり印象が変わるので、購入前にいろいろなボーダーパターンを試着してみましょう。
・サイズ感にこだわる
「自分の体型的に、少し大きめサイズを着たほうが、スラっと見える感じがするので、サイズ感に特にこだわっています」(31歳/学生・フリーター)
「ダボっと着られる大きめサイズのものが、体型を隠してくれていいと思います」(54歳/その他)
「カジュアルになりすぎないよう、なるべくタイトめなサイズを買うようにしています」(38歳/コンピュータ関連以外の技術職)
「こだわりは、着やすいサイズ感。ピチッとせず、かと言ってだらっとしすぎない、着ていて楽なサイズを探すようにしています」(55歳/金融関係)
サイズ感にこだわるという人もたくさんいました。ただ、これは好みもあるので、大きめサイズを選ぶ人もいれば、タイトめのサイズを選ぶ人も。大きめのほうが体型が隠れるというメリットはあるものの、きれいめに見せるためには、タイトなほうがおすすめのようです。
・首周りの形や丈の長さにこだわる
「首周りの開き具合。詰まりすぎていると、顔が大きく見える感じがするので、首周りにある程度ゆとりのあるものを選ぶようにしています」(44歳/主婦)
「クルーネックではなく、ボートネックを選ぶようにしています。ボートネックのほうがカジュアルすぎなくて大人な感じになるし、スーツにも合わせやすいです」(56歳/その他)
「おなか周りを隠したいので、丈の長さにこだわっています」(53歳/主婦)
「丈が長いとスタイルが悪く見えてしまうので、自分に合う短め丈のものを選ぶようにしています」(59歳/総務・人事・事務)
首周りの形や丈の長さにこだわるという人も。襟ぐりはカジュアルになりすぎないよう大人っぽい印象を与えるボートネックを選ぶ人もいました。丈の長さについては、ロングもショートもそれぞれどちらもメリットがあるので、自分の好みに合わせて選ぶのが良さそうですね。
・素材や生地にこだわる
「生地の厚みです。薄いとすぐにヨレヨレになってしまうので、生地が厚くてしっかりしたものを選ぶようにしています」(53歳/その他)
「お手入れしやすく、かつパリッと着られるように、洗ったときにシワになりにくい素材を選ぶようにしています」(32歳/専門職/医師・看護師・弁護士など)
着たときの見え感やお手入れのしやすさを考えて、素材や生地の厚みにこだわっているという人もいました。何度か着ているうちに生地がヨレヨレになってしまったり、洗濯でシワになってしまったり……。そうならないよう、購入するときに素材や生地にこだわって選んでいるという人もいました。
いかがでしたか? ボーダートップスを購入する際は、ご紹介した人気のカラーやこだわりポイントを参考に、気回しやすくて見た目もバッチリな、自分にいちばん似合う1着を見つけてくださいね。

フリーライター。2011年よりイギリス在住。