子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

ハイブランドのバッグなのに高値で売れない!? シビアな中古市場を調査しました

昔購入したハイブランドのバッグ、もう使わないからフリマサイトか中古品店で売っちゃおう! そう思って出品したら、全然売れない……そんな経験をしたことはありませんか? どうやら、ハイブランドだからって高値になるという訳ではないようです。

中古品店、フリマアプリ使ってますか?

null

みなさんは「2nd STREET」、「HARD OFF」、「トレジャーファクトリー」などの中古品店、「メルカリ」、「ラクマ」などのフリマアプリで、販売もしくは購入をしたことはありますか?

筆者はけっこう利用しています。子どものおもちゃを買ったり、売ったりもありますし、引っ越しの際には不用品を一気に中古品店に売りました。大量に売りたいときには配送サービスが便利。箱に不用品を入れて送れば査定してくれます。査定額を見て「こんなもんかぁ」と納得できるときもあれば、「え、こんな価値しかないの!?」と思ってしまうような低価格を提示されたことも。正直「思ったよりも高く売れた」ことは、あまりないかもしれません。

今回は20〜60代の男女333人に「フリマアプリや中古品展で安く買われてしまったアイテム」を聞いてみました。ハイブランドであっても……?というような驚きの回答もありました。

25万円もした指輪が驚愕の低価格に

null

「ハイブランド=高く売れる」と思っていませんか? 意外とそうでもないのが、今の中古市場のようです。

「GUCCIのバッグ、財布、FENDIとDIORの腕時計。どれも状態は良いのに質店で安くて驚きました」(53歳女性/人事・総務・事務)

「ブランドもののフェイクファーが200円と言われて愕然としました」(57歳女性/学生・フリーター)

「若い頃に買ったPRADAのバッグ。思っていたより安かったです」(56歳女性/主婦)

「CELINEのスカーフ。有名ブランドではあるが、人気なのはバッグだけで、スカーフは人気がないという理由で、500円でしか買い取ってもらえなかったです」(48歳男性/その他)

「ブランドもののコートは値がつきませんでした」(48歳女性/主婦)

「15年前に買ったCHANELのスーツです。あまり着てないけど買い取りを断られました」(52歳女性/主婦)

「PRADAのサンダルは買い取りしてもらえませんでした」(42歳女性/主婦)

「Tiffanyのイヤリングの買い取りの安さに驚きました」(57歳男性/その他)

「ほとんど使っていなかったカナダグースのダウンジャケットをフリマサイトに出したら、購入したときのレシートを取っていなかったせいで、かなり値段を下げないと売れませんでした」(42歳男性/その他)

「LOUIS VUITTONのボストンバッグなどが質屋で無価値と判断されましたが、メルカリでうん万円の価値がついて、そちらで売りました」(44歳男性/総務・人事・事務)

「25万ぐらいした指輪が8000円で買い取られました」(54歳女性/その他)

「CELINEのキーホルダーが数百円の価値でした」(68歳女性/主婦)

「BURBERRYのスカート。数万円したのに、100円で買い取られました。この店員さん、BURBERRYを知らないんじゃないの?と思い、呆れました」(54歳女性/その他)

「50万円で購入したパールのリングが3万円でした」(48歳女性/営業・販売)

「若い頃、父親に買ってもらったサファイアの指輪。有名デパートで買ったのにサファイアは硝子デザイン指輪そのものが2024年の改訂で安くなってしまったらしく、信じられない値段だった」(63歳女性/主婦)

どのコメントも、なかなかシビアなお答え。「昔使っていたもの」は令和では高く売れないのでしょうか。厳しい。

最近よく「昔のロレックスが高くなっている」という話が聞こえてきていました。特定のモデルによっては、200〜600%以上の驚異的な価値上昇を記録しているものもあるとか。投資としてロレックスの時計を購入する人がいるそうですよね。

だからといってハイブランド全部が「価値が上がる商品」ではなさそう……。傷が多い、箱に入っていない、時計であれば保証書がないなどで安く買い取られてしまうパターンも多いようです。

わかってはいても「数百円です」なんて言われたら、非常にショックですよね!「この価値わかってますか!?」と言ってしまいたくなる気持ちもわかります。愛着があったアイテムであれば、なおさらです。

あまりにも安すぎる査定に、手元に戻すという人も。

骨董品も安い!? 買い叩かれてショックだったアイテム

null

ハイブランドだけではありません。骨董品、家具、記念品などなど、安く買い取られてしまった商品は、まだまだあります。

「3万円するくらいの竿を中古の釣り道具店で査定してもらったら、1,000円と言われました」(67歳男性/その他)

「レアものの限定AF1は、世の中で言われてるような価格にはならなかったです」(49歳男性/コンピュータ関連技術職)

「ゴルフセットをリサイクルしたら数百円にしかならなりませんでした」(52歳男性/公務員)

「高圧洗浄機。まだ2回しか使っていなかったのに、タダ同然の価格で買い取られました」(67歳男性/その他)

「オバQの初版本を安く買われ、7倍の値段で取引しているのを見ました」(62歳女性/その他)

「ブランデー。酒類買取OKのリサイクルショップで複数の店舗を回りました。当然、酒の種類とグレードにより、値段に違いが出るのはわかりますが、査定に時間をかけられた挙句に告げられた価格は衝撃的。断って持ち帰る気力もなくなりました。あとで、同業他社に教えてもらいましたがそこが悪質な店舗で、常套手段であったことが判明。高い勉強代になりました」(61歳男性/会社経営・役員)

「漫画しか売ったことないですが、全巻揃ってるのに値段がつきませんでした。タダで貰われただけです」(31歳女性/学生・フリーター)

「SMAPが全員出ていた舞台のパンフレットを古本屋に引き取ってもらったが1円にもならなかったです」(68歳女性/その他)

「亡父が昔、母に贈った給料の3カ月分の価格のダイヤモンドの結婚指輪を買取店へ持って行ったら、指輪の台はプラチナなので少しは価値があるが、ダイヤそのものは無価値だと言われました。別の名もない質屋へ持って行ったらそれなりに評価してくれました。ダイヤの評価も店によりピンキリだということが良くわかりました」(69歳男性/総務・人事・事務)

「PlayStation2の“テイルズ オブ ジ アビス”のゲームを安く買われてしまった」(35歳男性/総務・人事・事務)

「千葉ロッテの記念ウォッチ。複数購入したので余った分を質店に持ち込んだのですが、買値よりも半額以下でした」(37歳男性/デザイン関係)

「エレキギターをリサイクル店に持ち込んだらタダ同然でした。その後楽器店に持ち込んだら4~5倍の価格でした」(68歳男性/その他)

「後藤真希(本物)ボイスで起こしてくれる目覚まし時計。1,000円でした」(50歳男性/デザイン関係)

「広末涼子のトレカ。実際はすごい高価だったのに店員の知識不足で安く買いたたかれた」(38歳男性/総務・人事・事務)

「日韓ワールドカップの記念硬貨は、思ったより値段が上がっていませんでした」(44歳男性/学生・フリーター)

「マッサージ器や運動器具を買取してもらうと、ほぼ無価値。場合によっては処分費用を請求されることがあります」(69歳男性/その他)

「台風の時に慌てて買った発電機。新品で未使用なのに、1/4の金額でしか売れませんでした」(45歳女性/主婦)

「約50年前の記念切手やお年玉切手が額面金額以下の価格だった」(61男性/その他)

様々な商品が出てきましたが、みなさん、かなり安く見積もられているようですね……!  やはり自分が「不用品」と思っているものは、他人にとっても所詮は「不用品」ということなんでしょうか。

しかしたまに「ニッチな需要があるもの」があったりするので、必ずしも「安く買われる」とは言い切れないのが中古市場でもありますよね。その見極めは難しい!

宝石は売れなくても、金は高値で取引されるようです。

売る場所を変えれば、高価買取の可能性も!?

null

みなさんのコメントの中に「中古販売店では安く査定されたけれど、フリマサイトでは高く売れた」もしくは「専門店に売りに行ったら高く売れた」などの意見がありました。

それは筆者も実感していて、過去に「HARD OFF」に売りに行ったら買い取りすらされなかったものが「メルカリ」では思ったよりも高く売れたりしたことがありました。同じパターンで、「HARD OFF」ですごく安く売っているものが、「メルカリ」だと数倍の価格で販売されているなんてこともあるので、市場によっての価値はかなり差があると思われます。また、「HARD OFF」と「2nd STREET」でも査定の差はありますよね。

「高く売りたい」と思っているときには、まずは市場調査をして高く買ってくれそうなところに売りに出してみるというのも手だと思います。

筆者は過去に「メルカリ」でアイドルグループのトレーディングカードが想像の倍以上で売れたことがありました。「限定でもらえるカードだったこと」、「メンバー全員分がそろっていたこと」、「手に入れてからすぐに販売したこと(あまり出回っていなかった)」が高く売れた理由かとは思います。筆者はあまりトレーディングカードに魅力を感じていないのですが「ニッチ需要」といいますか、何がなんでもコンプリートしたい層がメルカリなどのフリマサイトにはいるように思います。そこを狙った商品は高く売れるかもしれません!

「メルカリ」で多数出ているものは高値にはなりにくいとか。

ハイブランド投資を考えてみる?

null

最近は「ハイブランド投資」として時計やバッグを買って資産にする考えもあるようです。実用できる資産なので、メリットも多そうですが、今回の結果を見ると、意外と資産にはならないのかも? 結局売るときに状態がよくないと値がつかないこともあるようですし、どうしても流行りによって安くなってしまうこともありそう。将来的に売ることを考えてバッグを使うのも、ストレスですしね……。

「投資目的で買うぞ!」と気負うと、結局好きでもないものを我慢して持つことになってしまいますが “自分が楽しんで使うのが第一、でも後で高く売れたらラッキー” くらいだと、心理的にも軽いし、買い物の満足度も高いかもしれませんね!

アンケートにお答えいただいた方の中には「安い買い取り価格だったけど、捨てるよりはよかった!」とコメントされている方もいました。ただ「お金になる」という視点だけではなく、不用品だったものに新たな道を与えること。環境にも優しく、物への気持ちの整理にも繋がる「リユース」だと思えば、安値がついても納得がいきそうです。

いつか投資になるのでしょうか……?
中山夏美
中山夏美

山形県出身在住。一児の母。出産を機に2020年に東京からUターン。アウトドアとエンタメを得意とするライター。雑誌やWEBメディアに携わる。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載