甘辛のごぼうは優しい味わいの卵料理と相性抜群
null
「余ったきんぴらごぼうを卵焼きに入れるとボリュームが出るし、卵焼きが甘辛くなって美味しいです」(40歳/総務・人事・事務)
「卵焼きに入れると、何も味付けする必要がなくて簡単だし、歯応えも出て卵焼きが美味しくなります」(58歳/主婦)
「きんぴらごぼうのオムレツ。ふんわり卵と甘じょっぱいきんぴらがよく合って美味しいです」(33歳/弁護士)
「きんぴらごぼうのオムレツは、柔らかい卵とは対照的なシャキシャキしたごぼうの食感が、とてもいいアクセントになります」(36歳/営業・販売)
「余ったきんぴらごぼうを卵とじにすることで、また違った美味しさを楽しむことができます」(63歳/主婦)
「きんぴらごぼうを茶碗蒸しの具として入れます。すでに味がしっかり付いているので、茶碗蒸しを味付けする必要がないし、歯応えもあって美味しいです」(53歳/主婦)
甘辛で味が濃いめのきんぴらごぼうは、優しい味わいの卵と相性抜群。余ったきんぴらごぼうを卵焼きやオムレツ、卵とじ、茶碗蒸しなどの卵料理にアレンジしているという人がたくさんいました。どれもわざわざ調味しなくてもしっかりした味わいになるし、ごぼうのシャキシャキした食感も加わって、ごはんによく合う美味しいおかずになるようです。
揚げ物は味付けなし&調味料なしでも美味しい
null
「きんぴらごぼうのかき揚げ。きんぴらにすでに味が付いているので、何も付けなくても美味しくいただくことができます」(27歳/主婦)
「余ったきんぴらごぼうは、冷蔵庫にある野菜や魚介類などといっしょにかき揚げにします。きんぴらに味が付いているので、味付けなしでも美味しく食べられます」(54歳/その他)
「余ったきんぴらごぼうは天ぷらに。そのまま食べてもいいですが、うどんやそばにのせると、ダシが染みてすごく美味しいです」(64歳/主婦)
「潰したポテトに余ったきんぴらごぼうを入れてコロッケにすると、しっかりした味わいのコロッケになるので、ソースなどをかける必要もありません」(46歳/その他)
「コロッケを作るときに余ったきんぴらごぼうを刻んで入れると、甘辛い和風味のコロッケが出来上がります」(45歳/その他)
余ったきんぴらごぼうは、揚げ物にするのもおすすめ。そのままもしくは、ほかの野菜や魚介類と合わせてかき揚げにしたり、細かく刻んでコロッケの具材にしたりするという人が目立ちました。きんぴらごぼうにすでにしっかり味が付いているので、わざわざ味を付けたり、ソースなどの調味料をかけなくても、そのまま美味しくいただけるのがいいですね。
定番料理にきんぴらごぼうを入れて新たな味わいを発見
null
「余ったきんぴらごぼうを細かくカットして、ひき肉やパン粉と混ぜて焼くと、美味しいきんぴらごぼうハンバーグが出来上がります」(45歳/その他)
「余ったきんぴらは、カレーの具材にします。ナス、トマト、ピーマン、キノコ、お肉を加えて作ると、最高に美味しいです」(56歳/営業・販売)
「きんぴらごぼうのグラタン。きんぴらを加えることで、なめらかなグラタンにシャキッとした食感がプラスされて美味しいです」(55歳/主婦)
「野菜炒めにきんぴらを混ぜ込むと、甘辛味のごぼうがいいアクセントになって美味しいです」(35歳/会社経営・役員)
「お味噌汁の具材として、余ったきんぴらごぼうを使うと、コクのある美味しいきんぴらごぼうのお味噌汁が出来上がります」(36歳/総務・人事・事務)
ハンバーグやカレー、お味噌汁などの定番料理に、余ったきんぴらごぼうを入れるのも、美味しくておすすめの様子。ごぼうの食感が料理のいいアクセントになるし、きんぴらの甘辛い味わいがプラスされることで、いつもよりもコクのある和風な味わいを楽しむことができます。ほかには焼きそばやお好み焼きなどに入れても、美味しくいただけておすすめのようです。
ごはんものアレンジも手軽で美味しくておすすめ
null
「余ったきんぴらごぼうをごはんに混ぜて、炊き込みごはん風すると、手軽に美味しくいただけます」(63歳/主婦)
「余ったきんぴらごぼうとサバの缶詰、醤油、だし、みりんを炊飯器に入れて炊くだけで、美味しいきんぴらごぼうとサバの炊き込みごはんが完成します」(41歳/主婦)
「温かいごはんに、余ったきんぴらごぼうを混ぜておにぎりに。海苔で巻くとさらに美味しいです」(33歳/その他)
「きんぴらごぼうは、焼きおにぎりではさんで、ライスバーガー風にして食べるのがおすすめです」(54歳/その他)
「イチオシはお茶漬け。いつものお茶漬けに、きんぴらごぼうの甘じょっぱさや食感が加わって、クセになる美味しさです」(42歳/総務・人事・事務)
きんぴらごぼうは、ごはんものにアレンジしても美味しくいただけます。炊きたてのごはんに混ぜれば、簡単に炊き込みごはん風になるし、ほかの具材といっしょに炊き込みごはんにするのもOK。おにぎりにしたり、お茶漬けの具にしたりするのも美味しそうですよね。きんぴらごぼうは海苔と相性がいいので、海苔のおにぎりや海苔巻きなどにするのもおすすめです。
和風のきんぴらごぼうは洋風のパンともベストマッチ
null
「食パンの上に、きんぴらごぼう、マヨネーズ、チーズをのせて焼いたきんぴらごぼうトースト。ごぼうの食感が面白くて、何個でも食べたくなります」(42歳/主婦)
「マヨネーズで和えたきんぴらごぼうを、そのままパンではさんで食べると美味しいです」(45歳/営業・販売)
「からしマヨネーズを塗ったバターロールにきんぴらごぼうをはさんで、きんぴらごぼうサンドにするのが美味しくておすすめです」(51歳/主婦)
「いつもの卵サンドにきんぴらごぼうをいっしょにはさむと、きんぴらの甘辛さと卵サラダのマヨネーズが相性抜群で、すごく美味しいです」(56歳/主婦)
「きんぴらごぼうバーガー。バンズにマヨネーズを塗り、レタスときんぴらごぼうをはさむと、きんぴらのピリ辛感とマヨネーズのまろやかさ、レタスのシャキッとした食感が美味しくて最高です」(52歳/主婦)
きんぴらごぼうは和風おかずの代表ともいえますが、洋風なパンと合わせるアレンジも人気でした。マヨネーズやチーズといっしょにトーストやサンドイッチにすると、和洋折衷なやみつきになる味わいに。また、余ったきんぴらごぼうをピザ生地にのせて焼いても、美味しい和風味のピザになるとのことなので、ぜひ試してみてください。
ほかにもまだある!きんぴらごぼうの主役級おかずアレンジ
null
「余ったきんぴらごぼうは、きゅうりなどといっしょにマヨネーズで和えて、きんぴらごぼうサラダにすると美味しく食べられます」(44歳/主婦)
「きんぴらごぼうのポテトサラダ。きんぴらの甘辛さとクリーミーなポテトサラダがよく合います」(54歳/主婦)
「きんぴらごぼうは豆腐と和えて、白和え風にして食べると美味しくておすすめです」(62歳/主婦)
「油揚げにきんぴらごぼうとチーズをのせて、オーブントースターで焼いたもの。手軽だし美味しいです」(44歳/主婦)
「油揚げの中にきんぴらごぼうを入れて焼く、きんぴらいなりが美味しくて気に入っています」(30歳/その他)
「余ったきんぴらごぼうをバニラアイスにのせて食べると、アイスが甘じょっぱくなって美味しいです」(27歳/学生・フリーター)
ほかにも、余ったきんぴらごぼうのアレンジレシピはいろいろ。中でも特に多かったのが、サラダのアレンジ。マヨネーズで和えてごぼうサラダ風にする、またポテトサラダに混ぜ込んで和風ポテサラにすると、手軽に美味しくいただけるようです。おかずではありませんが、アイスにトッピングするというデザートアレンジも、みたらしっぽい味わいで美味しそうですね。
いかがでしたか? きんぴらごぼうはそのまま食べてももちろん美味しくいただけますが、ちょっと余った場合などは、いろいろな料理にアレンジすることで、いつもとは違った美味しさが楽しめます。ご紹介したアレンジを参考に、きんぴらごぼうのちょっと変わった美味しい食べ方を、ぜひ試してみてください。

フリーライター。2011年よりイギリス在住。