シャキシャキ「野菜」で爽やか!欠かせないフレッシュ具材
null
サラダうどんの定番はやっぱり野菜。レタスやきゅうり、トマトなど色鮮やかでシャキシャキした野菜は見た目も食感も楽しめます。みょうがやセロリのせん切りをちょっと添えるだけで、いつものうどんがぐっと爽やかになりますよ。
「レタス、カラーピーマン。新鮮でシャキシャキなのでそのままいく」(36歳/総務・人事・事務)
「トマト。ほどよい酸味がうどんと合い美味しいです」(54歳/主婦)
「キャベツの千切りをのせ、ゴマドレッシングをかける。それだけでも美味しい」(52歳/主婦)
「カイワレ大根」(53歳/総務・人事・事務)
「セロリのせん切り」(67歳/その他)
「みょうが。トマトやきゅうりなど、さっぱりとした野菜とみょうがの味がアクセントになって美味しいから」(30歳/その他)
満足感たっぷり!「たんぱく質」トッピング
null
しっかり食べたいときはお肉などのたんぱく質が大活躍。サラダチキンや豚肉をのせると、一気に大満足ごはんに。濃厚なごまドレッシングやマヨネーズと合わせれば食べ応えも抜群です。卵をトッピングすれば、まろやかさとコクもプラスされます。
「サラダチキンを割いてマヨネーズで和えたものを乗せて食べると美味しい」(65歳/総務・人事・事務)
「ささみを茹でてさいたものと錦糸卵」(60歳/主婦)
「バンバンジー。オニオンスライスを入れるとヘルシーさが出る」(55歳/主婦)
「豚肉ときゅうりの千切り。たっぷりの千切りとしゃぶしゃぶした豚肉をたっぷり乗せてごまドレッシングで食べるとすごく美味しいです」(56歳/その他)
「もやしと豚バラ。ごまだれをかけるととっても美味しいです」(45歳/主婦)
「豚肉。茹でた豚肉と大根おろしと紫蘇と昔ながらのしょっぱい梅干しがあれば無敵」(42歳/主婦)
「温泉卵。濃厚さが増してうどんと絡めて食べるとより美味しくなる」(44歳/主婦)
リッチに!「シーフード」トッピング
null
サラダうどんにシーフードを加えると、一気に豪華でヘルシーな印象に。茹でたエビやホタテをトッピングするだけで見た目も華やかになりますよ。ツナやカニカマを使えば、手軽にうま味と彩りをプラスできます。
「ツナとレタス。この組み合わせでエンドレスに食べられる」(49歳/総務・人事・事務)
「カニカマ。斜めに切って乗せるだけでいいから簡単」(57歳/パート・アルバイト)
「ホタテの貝柱とエビを入れて、シーフードにする」(48歳/営業・販売)
「エビ。茹でたエビを購入してトッピングすると簡単です。ヘルシーで食べ応えもあります。それに豪華に見えます」(54歳/その他)
「おいしい国産の海苔。風味がよく味わいが深くなる気がする」(30歳/パート・アルバイト)
味のアクセントに!発酵など「うま味」系具材
null
発酵食品などのうま味の強い具材をプラスすると、味の深みが増しますよ。キムチや梅干しを少し加えれば、刺激的なアクセントが生まれ、食欲が落ちる暑い日にもぴったりです。塩こんぶや味付き薄揚げも、簡単にうま味を足せるのでおすすめです。
「納豆に海苔。和風になる」(32歳/総務・人事・事務)
「オクラ、納豆、山芋のネバネバトリオ。夏にはネバネバトリオがさっぱりと美味しい」(53歳/主婦)
「梅。酸味がいい」(37歳/主婦)
「キムチ。夏場は食欲が減退するので、刺激のあるキムチを入れたら、食欲が進みます」(56歳/主婦)
「塩こんぶ。塩分がほど良いから美味しい」(57歳/その他)
「味付き薄揚げの細切り。甘辛い味が美味しい」(61歳/主婦)
ちょっと冒険!「個性派」トッピングで楽しむ
null
ちょっと変わった具材を加えれば、サラダうどんが驚きの一皿に。アボカドやたらこマヨネーズは、うどんに絡めると濃厚で満足感がアップします。生ハムやポテトサラダは、彩りも華やかになり、満足度もアップしそうです。
「アボガド。濃厚で美味しくなる」(50歳/総務・人事・事務)
「たらこマヨネーズ。濃厚でうどんに絡む」(48歳/パート・アルバイト)
「ポテトサラダ。サラダが入って完全体のサラダうどんになる」(23歳/主婦)
「色々なきのこのバター炒めをいれると美味しいです」(57歳/その他)
「生ハム。カニかまと合わせたら色味もよく味も引き締まる」(57歳/コンピューター関連技術職)
いかがでしたか?
サラダうどんは暑い日の食卓を彩る万能メニュー。組み合わせ次第で栄養バランスも整い、食欲の落ちやすい日でもペロリと食べられますよ。ぜひ、家にある具材を自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルサラダうどんを楽しんでみてください!
