カリカリ・コリコリが楽しい!「食感」アクセント系
null
炒めたご飯の中に、カリッ、シャキッ、ザクッとした食感が加わると、一口ごとに楽しさがアップ! 見た目や彩りも鮮やかになり、さらにさっぱり感や箸休め効果までプラスされますよ。夏場や食欲が落ちているときにもぴったりです。
「カリカリ梅。カリカリ梅の独特の酸味と塩気が、油っこくなりがちなチャーハンに爽やかなアクセントを加えてくれます。梅の風味が食欲をそそり、さっぱりと食べられるので、特に暑い日にはぴったりです」(69歳/その他)
「ザーサイ。コリコリした食感と少しくせのある味が加わり、味に深みが出る」(30歳/パート・アルバイト)
「ピーナツ。最後に足すと食感のアクセントになる」(48歳/主婦)
「きくらげ。食感が良くなる」(43歳/主婦)
「枝豆。食感がよい」(62歳/総務・人事・事務)
「小松菜。彩りも良くなるしシャキシャキなのも美味しい」(54歳/金融関係)
「メンマを刻んで入れると、食感も変わって美味しい」(44歳/主婦)
出汁と旨みが染み出す「魚介」うまみ系
null
ちくわやツナ、カニカマなど、そのまま食べることが多いこれらの魚介系食材をチャーハンに加えると、出汁や旨みがじわ~っと広がり、奥行きのある味に仕上がりますよ。コスパ抜群で、時短にもつながる嬉しい具材です。
「カニカマ。仕上げに刻んだものを入れれば出来上がりの色味が良くなり、味わい深くなる」(51歳/主婦)
「シーチキンを入れるとコクが出て美味しい」(63歳/主婦)
「イカフライです。一口サイズに切って入れると、食感が良いです」(64歳/主婦)
「ちくわです。みじん切りにして入れると量が増えてたくさん食べられます」(63歳/主婦)
「ちりめんじゃこ。味付けが薄くても味に深みが出る」(49歳/総務・人事・事務)
「魚肉ソーセージ。ボリュームアップになる」(28歳/コンピューター関連技術職)
「桜えび。風味が出て美味しい」(39歳/その他)
「サバ缶。出汁が出て美味しい」(30歳/パート・アルバイト)
実は相性抜群!「和」の残り物&お漬物系
null
一見合わなさそうな和食のおかずや漬物も、意外とチャーハンと相性が良いものです。和食の味付けはご飯とのなじみも◎。漬物系はもともと塩味がしっかりしているので、調味料が少なく済むのも魅力。冷蔵庫整理にもぴったりです。
「きんぴらごぼう。和風炊き込みご飯風で卵とも合い美味しい」(58歳/総務・人事・事務)
「ごぼう天。輪切りにしていれる。めんつゆをかけると美味しい」(60歳/主婦)
「煮物の残り物を細かく切って」(53歳/その他)
「しば漬けなどの残り物。食感も楽しくなるし、旨味もアップして美味しいです」(48歳/営業・販売)
「たくあんのみじん切り。ごはんと相性が良い」(69歳/パート・アルバイト)
「白菜の浅漬けの刻んだもの」(53歳/その他)
「野沢菜。細かく切って入れると卵と合う」(47歳/パート・アルバイト)
「高菜漬け。ごま油で卵を炒めて味付けは塩胡椒。鶏がらスープの素を入れても良い」(53歳/総務・人事・事務)
子どもも大好き!「洋」風おしゃれ系
null
チーズ、トマト、コーン……普段はパスタや洋食に使うような食材も、チャーハンとの相性抜群! 味にアクセントがついて、子どもも喜ぶ美味しさに変化しますよ。おもてなしメニューとしてもおすすめです。
「チーズ。濃厚さと高級感が出て美味しい」(52歳/主婦)
「トマト・チーズ・ツナを入れてイタリアン風チャーハン。味付けは、ニンニク、オリーブオイル、塩胡椒、醤油、塩」(31歳/その他)
「プチトマトを刻んでいっしょに炒める。こくと酸味がプラスされ意外とあっさり食べられる」(59歳/主婦)
「プロセスチーズ。味にアクセントが付く」(50歳/総務・人事・事務)
「コーン。甘みがあって子どもが好きな味になる」(43歳/主婦)
クセになる「個性派」食材
null
納豆やゴーヤなどのちょっとクセのある具材も、チャーハンに入れて食べてみると、不思議と美味しい! まさに、クセになる変わり種チャーハンです。ただ、好き嫌いが別れるかもしれないので、家族の反応を見ながらいろいろ試したいですね。
「納豆。粘りが出て意外と美味しい」(42歳/総務・人事・事務)
「ビタミンC豊富なゴーヤ。入れると苦味が美味しい」(61歳/主婦)
「小さく切ったジャガイモをたすと、食べ応えがあって美味しいです」(39歳/その他)
「行者ニンニク」(67歳/主婦)
いかがでしたか?
チャーハンは、食材の組み合わせ次第で無限にバリエーションが生まれますね。冷蔵庫に余っているものを使ったり、余りものをアレンジしたり。ちょっとした工夫が、食卓の楽しさを広げてくれるかもしれません。次のチャーハンには、いつもと違う食材を加えてみてくださいね!
