子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

みそを知り尽くしたマルコメ社員の「ウインナーみそ汁」レシピ4つ!旨味もボリュームもたっぷりな美味しさ

毎日のように食卓にのぼるご家庭も多い「みそ汁」。栄養も豊富で暮らしを支える一杯です。同じような具材の組み合わせになりがちかもしれませんが、たまには意外と美味しい「ウインナーのみそ汁」はいかがでしょうか?

『kufura』では20歳以上の男女448人にアンケートを行い、「みそ汁」に入れると意外と美味しい具材は何か聞いてみました。今回は「ウインナーなどお肉のみそ汁」をお届けします。

「ウインナー」などお肉でボリュームアップ

null

ウインナーやベーコンを入れると脂と旨味が溢れ出てきて美味しい味噌汁になりますよ。お肉なのでボリュームもアップ! しっかりしたおかずになるので、食べ盛りのお子さんがいる家庭にもおすすめです。

「ウインナー。ポトフっぽくなり若干肉のエキスも流れ出てるので美味しい」40歳/女性/その他)

「ウインナー。洋風味噌汁になる」62歳/男性/公務員)

「ソーセージ。ソーセージを入れることによって、旨味が出ておかずになるし、美味しいです」(55歳/女性/主婦)

「ベーコン。肉汁が美味しい」(49歳/男性/総務・人事・事務)

「ハム。徐々に染み出す脂にしつこさを感じない」(60歳/男性/営業・販売)

どれも加工肉から染み出る旨味がたっぷりで、試してみたいものばかり。

次に、創業から170年、みそを知り尽くしたマルコメ社員がおすすめする「ウインナーのみそ汁」のレシピを4つご紹介します!

シャウエッセンと落とし卵のみそ汁

null

[材料] 2人分
シャウエッセン …… 4本
キャベツ …… 1枚
卵 …… 2個
だし汁 …… 350ml
みそ …… 大さじ2
黒こしょう …… 適量

[作り方]
(1)キャベツは短冊切りにする。
(2) 鍋にだし汁を入れて火にかけ、1を入れる。その上に卵2個をなるべく離して落とす。ふたをして加熱し、白身が固まったら「シャウエッセン」を加えて3分ほど煮込み、みそを溶き入れる。お好みで黒こしょうをふる。

トーストと一緒に食べるのもおすすめなんだそう。シンプルにおいしいお味噌汁ですよ。

スンドゥブチゲ風みそ汁

null

材料] 2人分
絹ごし豆腐 …… 1丁
シャウエッセン ホットチリ…… 4本
ピザ用チーズ …… 20g
小ねぎ …… 適量
水 …… 350ml

a
みそ …… 大さじ2
コチュジャン …… 小さじ2
ごま油 …… 適量

[作り方]
(1) 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら豆腐を大きめのスプーンですくい入れる。
(2) 「シャウエッセン ホットチリ」を加えて3分ほど煮込んだら、aを加えて混ぜ溶かす。
(3) お椀によそい、ピザ用チーズをのせ、お好みでごま油を垂らし、小口切りにした小ねぎを散らす。

寒い時期にピッタリ。不足しがちなたんぱく質も手軽にとれます。辛みを抑えればお子さまにもおすすめのレシピです。

シャウエッセンで作る豚汁

null

[材料] 2人分
シャウエッセン …… 4本
大根 …… 2cm
にんじん …… 3cm
ごぼう …… 10cm
長ねぎ …… 10cm
こんにゃく …… 1/2袋
だし汁 …… 350ml
みそ …… 大さじ2
ごま油 …… 小さじ1
七味唐辛子 …… 適量

[作り方]
(1) 大根、にんじんは皮をむいていちょう切りにする。ごぼう、長ねぎは斜め薄切りに、こんにゃくは下ゆでして臭みを抜き、一口大にちぎる。
(2) 鍋にごま油を熱し、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃくを入れ、野菜がしんなりするまで炒める。
(3) だし汁を加え、全体に火が通ったら、「シャウエッセン」、長ねぎを加え3分ほど煮込み、みそを溶き入れる。お好みで七味唐辛子をふる。

豚汁の具材のお肉をウインナーにかえるだけでとっても新鮮に! 手軽にできて、ボリューム感のあるみそ汁です。

ポトフ風みそ汁

null

[材料] 2人分
シャウエッセン …… 4本
じゃがいも …… 1個
にんじん …… 1/3本
玉ねぎ …… 1/3個
ブロッコリー …… 4房
水 …… 350ml
みそ …… 大さじ2
オリーブオイル …… 小さじ1/2
黒こしょう …… 適量

[作り方]
(1) じゃがいも、にんじんは大きめの一口大に切る。玉ねぎはバラバラにならないよう芯を残したくし切りにする。耐熱皿に並べてラップをかけ、600Wの電子レンジで4~5分、串がすっと通るまで加熱する。
(2) 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら、1、ブロッコリー、「シャウエッセン」を入れて3分ほど加熱。火を止めてみそを溶き入れる。お好みでオリーブオイル、黒こしょうをふる。

じゃがいもやにんじん、玉ねぎを鍋でゆでる場合は、水の量を適宜増やして調整しましょう。野菜もとれて、スープ風にアレンジしているのが新しい!

 

「みそ汁はこうでなければいけない」「具材はこれだ」そんな概念ではなく、「みそ汁を楽しむ」そんな感覚で作ることができるマルコメ社員のみそ汁レシピをご紹介しました。

旨味もボリュームもたっぷりの「ウインナーのみそ汁」が、日々の食卓にのぼると嬉しいですよね。手軽に作れて新鮮なみそ汁レシピを、ぜひお試しください。


【参考書籍】

マルコメ社員が厳選したみそ汁100

著/マルコメ 1,650円(税込) CCCメディアハウス

マルコメのHPで公開されているみそ汁レシピは300近く。その中から、みそを知りつくしたマルコメ社員が選んだみそ汁100レシピをご紹介。冷蔵庫にあるものですぐに作れるみそ汁から、おかずがわりのみそ汁まで。きっとお気に入りのレシピが見つかります!

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載