子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

チーズとも相性抜群!「ズッキーニ」が美味しく食べられる絶品レシピランキング。意外な食べ方も

夏野菜の1つ・ズッキーニは、加熱調理はもちろん、生で食べても美味しいので、いろいろな料理に活用できて便利。また、ズッキーニは味が淡白なので、味付けや具材の組み合わせによって、幅広い美味しさを楽しめるのも魅力です。今回『kufura』では、20歳以上の女性208人にアンケートを行い、ズッキーニをいちばん美味しく食べることができる絶品レシピを調査。人気のレシピをランキングでご紹介していきます。

第7位「カレー」・・・8票

null

「ズッキーニをオリーブオイルで炒めてからカレーに入れると、さっぱりしたズッキーニと濃いカレーの味が相性抜群で、驚くほど美味しいです」(30歳/総務・人事・事務)

「ほかの野菜といっしょに素揚げにしてカレーに添えると、ズッキーニがカレーの味わいとすごくマッチして美味しいです」(67歳/主婦)

「ズッキーニを焼いて、カレーといっしょに食べると美味しいです」(25歳/主婦)

あっさり味のズッキーニは、こってり味のカレーに入れるとより美味しく食べられる様子。ルウで煮込むよりも、先に素揚げしたり、オリーブオイルで炒めたりしてから、カレーに入れたり、添えたりするほうが、より美味しくズッキーニを食べることができるようです。

第6位「ピクルス・浅漬け」・・・10票

null

「ズッキーニのピクルスは、きゅうりよりもシャキシャキ感があって美味しいです」(53歳/その他)

「ズッキーニのピクルスはすごく簡単だし、お酒にも合うのでよく作ります」(73歳/営業・販売)

「ズッキーニを浅漬けにして、朝の食卓のお供にしています。シャキシャキして歯応えが良く、とても美味しいです」(54歳/主婦)

「ズッキーニは浅漬けにすると、すごく美味しくて箸が止まりません」(36歳/その他)

甘酢で漬けたピクルスや、浅漬けなども人気でした。ズッキーニは、漬けてもしっかりした食感が残るので、定番のきゅうりよりも歯応えが良くて美味しいという声も。シャキシャキしていて、食事の箸休めやお酒のつまみにピッタリのようです。

第5位「パスタ」・・・11票

null

「ズッキーニのトマトソースパスタ。ズッキーニをオリーブオイルで炒めて塩コショウで味付けし、トマトソースなどを加えれば、美味しいパスタが完成します」(54歳/主婦)

「ズッキーニをトマトで煮込んで、パスタソースにすると美味しいです」(48歳/総務・人事・事務)

「ナスの代わりに、トマトパスタに輪切りにして入れると美味しいです」(51歳/主婦)

「ペペロンチーノにズッキーニを入れて食べるのがお気に入り。ピリッとした赤唐辛子と相性が良く、普通のペペロンチーノよりもさっぱりと食べられます」(35歳/営業・販売)

ズッキーニをパスタの具にすると美味しいという人も目立ちました。ズッキーニはトマトと相性抜群なので、特にトマトソース系のパスタに入れるのがおすすめ。また、ニンニクと唐辛子の効いたペペロンチーノに入れても、さっぱり美味しくいただけるようです。

第4位「ズッキーニのチーズ焼き」・・・17票

null

「チーズをのせて焼いた、ズッキーニのチーズ焼き。ズッキーニがさっぱりしているので、チーズを合わせてもしつこくないし、食べ応えもあって美味しいです」(32歳/弁護士)

「ズッキーニのマヨネーズチーズ焼き。こってり濃厚でとても美味しいです」(41歳/学生・フリーター)

「輪切りにしたズッキーニにチーズをかけてオーブンで焼き、黒コショウをかけたズッキーニのチーズ焼き。ズッキーニのあっさり感とチーズのコクがよくマッチして美味しいです」(34歳/総務・人事・事務)

「ズッキーニのベーコンチーズ焼き。ズッキーニを軽くレンチンしてから、塩コショウをして、ベーコンとチーズをのせ、ブラックペッパーをかけてオーブントースターで焼く。簡単だし、ズッキーニがとてもジューシーで美味しいです」(51歳/その他)

ズッキーニにチーズをのせて焼いたチーズ焼きも、簡単なのに美味しくておすすめ。あっさりしたズッキーニに、濃厚なチーズが合わさることで、コク旨な食べ応えのある1品が完成します。お好みでマヨネーズ、ベーコン、ブラックペッパーなどを加えると、またひと味違った味わいが楽しめるようです。

第3位「ラタトゥイユ」・・・23票

null

「イチオシは、ラタトゥイユ。シンプルな味付けなのに、ズッキーニをはじめとするいろいろな夏野菜から出るダシで、美味しくいただくことができます」(40歳/主婦)

「ズッキーニ入りのラタトゥイユは、柔らかい野菜の食感とコンソメの風味が美味しいです。野菜嫌いの子どもも、これなら食べてくれるので助かりました」(58歳/会社経営・役員)

「ズッキーニ特有の食感が、ラタトゥイユのいいアクセントになっていて美味しいです」(39歳/その他)

「オリーブオイルでズッキーニとほかの野菜を炒め、トマト缶とコンソメを加えてラタトゥイユに。冷やしても美味しいので、夏の常備菜にピッタリです」(49歳/主婦)

定番のラタトゥイユが3位にランクイン。いろいろな野菜の旨味がトマトソースに溶け込んで、とても美味しいですよね。少しトロッとした野菜の中に、ズッキーニ特有の食感が際立ちます。冷やしても美味しいので、これからの夏の常備菜としておすすめです。

kufuraで連載中の【プロが教えるおうちイタリアン】でも、ラタトゥイユは人気です!

第2位「肉やベーコンなどと炒めた炒め物」・・・24票

null

「ズッキーニと豚バラ、ニンニクの塩炒め。シンプルですが、すごく美味しいです」(53歳/主婦)

「ズッキーニを薄い輪切りにし、豚バラ肉といっしょに炒めて、焼肉のタレをかけて食べるのが好きです」(55歳/主婦)

「ズッキーニと鶏胸肉のオイスター炒め。ナスよりもズッキーニのほうが、炒めてもしっかりした食感が残るので、食べ応えがあって美味しいです」(36歳/金融関係)

「ズッキーニとベーコンをニンニクとごま油で炒めて、最後にめんつゆをかけると、最高に美味しいです」(70歳/総務・人事・事務)

「ズッキーニとベーコン、卵を炒めたズッキーニチャンプルー。定番のゴーヤチャンプルーよりも美味しいし、ごはんがどんどん進みます」(52歳/主婦)

「ツナ缶といっしょに炒めて、めんつゆで味付けすると美味しいです」(38歳/主婦)

ズッキーニを豚肉や鶏肉、ベーコン、卵、ツナなどといっしょに調理した炒め物も、手軽なのにすごく美味しくて大人気。味付けを変えることでバリエーションが広がるし、パパッと炒めるだけでいいので、時間のないときやお弁当のおかずなどにも重宝しそうですね。

第1位「ズッキーニのソテー」・・・30票

null

「ズッキーニの塩コショウ炒め。シンプルにズッキーニを炒めて、塩コショウをかけて食べると、ズッキーニの美味しさが際立ちます」(29歳/その他)

「フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニクを入れて香りが出たら塩コショウしたズッキーニを焼くと、シンプルですがとても美味しいです」(44歳/主婦)

「ズッキーニのポン酢ソテー。さっぱりした味わいで、ズッキーニの食感や美味しさをしっかり楽しむことができます」(58歳/営業・販売)

「ズッキーニのバター醤油炒めが、香ばしくていちばん美味しいです」(63歳/総務・人事・事務)

「ズッキーニをごま油で炒めて、ダシ醤油で味付けすると美味しいです」(63歳/主婦)

「ズッキーニを1cmくらいの厚さに切って、オリーブオイルで両面を焼き、お皿に並べてマヨネーズとかつお節、醤油をかけると美味しいです」(55歳/総務・人事・事務)

絶品レシピ1位は、ズッキーニのソテーでした。数あるレシピの中でも、いちばんシンプルなソテーが、ズッキーニ本来の美味しさや食感をを楽しむことができておすすめのようです。味付けを変えることでいろいろな味わいを楽しむことができるし、和洋中どんな味付けともマッチするのも嬉しいポイント。ソテーしたズッキーニに、お好みのソースなどをかけるのもいいですね。

ほかにはこんなレシピも美味しくておすすめ!

null

「油揚げといっしょに、ズッキーニをお味噌汁に入れると、ちょっと意外ですが美味しく食べられます」(61歳/デザイン関係)

「ズッキーニのナムル。ごま油の風味で、あっさりしたズッキーニが病みつきな味わいになります」(37歳/総務・人事・事務)

「ズッキーニのグラタン。味噌を加えたホワイトソースで作ると、さらに美味しいです」(57歳/総務・人事・事務)

「ズッキーニをスライサーで薄切りにして、豚バラ肉でサンドし、くるくる巻いてレンジでチン。ポン酢をつけて食べると最高に美味しいです」(56歳/主婦)

ズッキーニの絶品レシピは、ほかにもいろいろ。ちょっと意外ですが、お味噌汁に入れたり、ナムルにしても美味しくいただけるようです。またこのほかに、フライや天ぷら、揚げ浸しなどの揚げ物にすると美味しいという声も目立ちました。

いかがでしたか? ご紹介した皆さんの意見を参考に、この夏はズッキーニの美味しいレシピを家でどんどん試してみてくださいね。

土田奈々子
土田奈々子

フリーライター。2011年よりイギリス在住。渡英前は出版社に勤務し、金融機関向け専門誌やマタニティ&ベビー誌の編集に携わる。現在は、ウェブを中心に女性向けの記事を数多く執筆。得意ジャンルは、妊娠・出産・育児や女性の健康、海外生活事情など。プライベートは、田舎の小さな村で日英バイリンガル育児に奮闘する二児の母。自分自身の働く主婦としての目線、子育て中の母としての目線を大切にしながら記事を書いていきます

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載