【写真1-4】
『nähe(ネーエ)』の「ガセットポーチ S」

ポーチの色で中身を分けることで、ひと目見るだけで何のカテゴリかわかる!

真っ黒のバッグの中に入れていてもすぐ見つけられる!

何よりこのカラー展開が可愛い!

【写真5-11】
「ひきだしポーチ・姉」は、横21.5cm×縦13cm×厚さ2.5cm 引き手12.5cm。

片側に子どものものを、もう片方には自分のものをまとめています。

真ん中のジッパーポケットは、深さが約9cm。筆者はボールペンを入れています。

まるでクラッチバッグのよう。

「ひきだしポーチ・ポケット」は、縦9cm×横13cm×厚さ2cm。

内側は4つのゾーンにわかれています。

普段はパンツのヒップポケットへ。

【写真12-14】
ダイソーの「取り付け式引き出し」

注意点は引き出しの高さが約4cmということ。厚みがあるものを入れると、引き出しが閉まりません!

工具いらずで取り付け可能!

【写真15-22】
towerの「楽譜収納ワゴン」をカスタム!

下の部分はA4の楽譜が入るサイズ。

『無印良品』の「重なるラタン長方形ボックス・フタ付(1,990円)」の中に、マウス、ケーブル類を収納。『IKEA』「スンネルスタ」や『無印良品』の「ファイルボックス用ポケット」(こちら残念ながらすでに廃番商品の模様です)を引っかければ、ハンドクリーム、目薬、ペン、付箋などがワンアクションで取り出せる!

仕事をするときはこれを椅子の脇にゴロゴロ~と持ってくるだけ!













