【写真1】
ある日の収穫。毎朝ベランダに出るのが楽しみ。
【写真2】
わが家のトマトとオクラを使ったサラダ。
【写真3】
苗を買いに行く前に、何をどこに植えるかキチンと計画を立てます。合言葉は「コスパ重視」。
【写真4】
ある年に購入した野菜苗たち。これに、土×1。しめて5000円ちょいでした。さぁ元取りますよ~(笑)。
【写真5】
ミニトマトは大量収穫できる代表選手。中玉、大玉ありますが、量を狙うなら絶対にミニで。
【写真6】
万願寺唐辛子も3日に1回大量収穫できる。辛くないのでお子さんも食べられる。
【写真7】
想像よりもずいぶん派手目な花が咲き終わったあと、オクラがニョキッと出現。
【写真8】
自家製ハーブ載せパスタ。どんどん摘んで使いまくりましょう。
【写真9】
辛~い青唐辛子。細かく刻んで調味料に漬ける。左から醤油、酢、ナンプラー&ニンニク。まさに「万能調味料」。ドレッシングなどにも使えて本当においしいし、おすすめです。
【写真10】
せっかく植えるなら必ず元は取る!
【写真11】
チューブを通じて複数の鉢に給水。一度設定すれば全自動で動くので本当に便利。安心して出かけられる。
【写真12】
わが家のローズマリー。何年もいらっしゃいます。ちょっと大きくなりすぎて使い切れない。湯舟に入れて「ローズマリー風呂」を楽しんだりしています。ベランダ菜園でのハーブ類は小鉢栽培がおすすめ。
【写真13】
友人から株分けしてもらったミョウガ。葉っぱがモサモサして見た目も涼やかでちょっとかわいい。
【写真14】
暑い時期に採れるので、冷たい素麺やうどんの薬味に重宝します。
【写真15】
虫が苦手な私に代わって、虫好きの長男が喜んでカナブンの幼虫など見つけてくれる。
【写真16】
近所のホームセンターで購入した鳥よけネット。
【写真17】
たわわな可愛いトマト。ネットをかけている姿はちょっと可愛くない……。
【写真18】
時期をずらして植えているトマト苗。赤、黄、オレンジなどいろんな色を植えるとサラダの色どりがかわいくなる。