子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【写真11枚】マニアが教える「メルカリの発送料をあげないコツ」を写真で見る。荷物はコンパクトに!がポイント

【写真1】

メルカリ便には主に、ヤマト運輸と連携する「らくらくメルカリ便」と、郵便局と連携する「ゆうゆうメルカリ便」の2つがある

【写真2】

ネコポス、ゆうパケットには、厚みが必ず3cm以内でなければならないという決まりが。

【写真3-5】

くるくると丸めると一見コンパクトだけど……厚みが出るため宅急便やゆうパックを選ぶことなり送料があがってしまう。

洗濯物をたたむ時のように薄くした方が送料を抑えられる。

縫い目が重ならないようたたむのが厚みを出さないコツ。

【写真6-7】

本やDVDは、重ねるものを少なくしましょう。

2列に分けて2冊ずつ重ねれば、ネコポスやゆうパケットで送れる場合も。

【写真8】

クッション材に包んでしまうと厚みが出て3cm以上になってしまうことも。

【写真9】

ゆうパケットポストminiは送料は160円、専用封筒20円の合計180円で送れる方法。

【写真10】

ゆうパケットポスト(3辺の合計が60cm以内、長辺が34cm以内、重さは2kgまで)専用シール(1枚5円)。

【写真11】

宅急便コンパクト。専用箱は高さ5cmまで対応するので少し厚みのある洋服、雑貨などに重宝。

 

 

あわせて読みたい

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載