全部丸投げされるなど旅行の計画に関すること
null
「友だちは自分の意見をまったく言わず、旅の計画などをすべて私に丸投げすることにもやもやします」(45歳/金融関係)
「友だちが旅行のスケジュールをすべて私に任せること。なんとなく私が計画を立てるのが当たり前になっていて、少しイライラします」(52歳/主婦)
「私はあらかじめいろいろ調べてから旅行したいタイプですが、友だちは行き当たりばったりなタイプ。結局、いつも私だけが計画を立てていて負担に感じます」(37歳/主婦)
「私はきっちりスケジュールを決めて予定どおり動きたいのですが、友人はその場その場で臨機応変に動きたい人なので、お互いもやもやしていると思います」(54歳/金融関係)
旅行の計画を立てる段階で、すでにもやもやしてしまうという人も。特に、友だちは自分が立てた計画に乗っかるだけで、丸投げされている感じが嫌という人が多いようです。また、自分は計画的に動きたいのに、友だちは行き当たりばったりで行動するタイプだと、自分だけがいろいろ調べているような感じがして、もやもやするという人も目立ちました。
時間にルーズ&ある行動に時間がかかりすぎる
null
「友だちは時間にルーズで、旅行の集合時間にいつも遅れてくるのがもやもやします」(36歳/その他)
「友人がいつも新幹線の出発時間ギリギリに駅に来ること。出発時間に間に合わないんじゃないかと、毎回ヒヤヒヤしています」(44歳/主婦)
「宿泊先で、友だちの朝の支度時間がすごく長いこと。そのため、出発時間から逆算して、自分もだいぶ早くに起きなくてはいけないのがつらいです」(49歳/総務・人事・事務)
「いっしょにお土産店に入ったときに、友だちの品定めする時間が長すぎて、いつも私ばかり待たされるのがもやっとします」(57歳/その他)
旅行に限らず、待ち合わせに遅れてくる友だちには、もやもやしますよね。それが、出発時間の決まっている旅行なら、さらにもやもや度もアップ。時間にルーズな友だちは本当に困りますが、それ以外にも朝の支度に時間がかかりすぎる、お土産を選ぶ時間が長すぎるなど、周りや時間を気にせず行動する友だちに、もやもやさせられることが多いようです。
旅先で行きたい場所や食べたいものが違うこと
null
「いっしょに旅行に出かけても、そこでお互いに行きたい場所や見たいものが異なることが多くて、もやもやしてしまいます」(40歳/会社経営・役員)
「観光中、私があまり興味がない場所で早く次に行きたいと思っても、友人が気に入って長時間滞在したがるときは、少しもやっとします」(41歳/主婦)
「友だちとは食べ物の好みが違うため、旅先で食事をする際、行きたいお店を決めるのにすごく時間がかかって困ります」(37歳/事務職)
「どこで食事をするか決める際に、私はせっかくなのでその土地のものを食べたいのに、友だちはチェーン店でも構わないという感じで、もやっとしてしまいます」(44歳/主婦)
旅行先で行きたい場所や見たい場所が人によって違うというのは、仕方のないことなので、もやもやしつつも、そこはお互いに譲りあって妥協点を見つける必要がありそうです。また、食べものの好みが違うのも仕方ありませんが、せっかくの旅行なので、そこでしか食べられないものを、少しは食べるようにするという気づかいは必要かもしれませんね。
旅行中も常にスマホに夢中な友だちにもやもや
null
「旅行中、友人がスマホばかり見ていること。ラインなのか、メールなのか、または何か検索をしているのか分かりませんが、スマホを見ていないときは写真ばかり撮っているので、もやもやしてしまいます」(50歳/自由業)
「せっかくいっしょに旅行をしているのに、友だちが夜ずっとスマホを見ていたときは、かなりもやもやしました」(47歳/総務・人事・事務)
「旅行中にスマホで撮った写真を、いちいちその場でほかのだれかに送るのを見ると、“わざわざ今送らなくても……”と、なんとなくもやもやしてしまいます」(51歳/その他)
「私といっしょに旅行をしているにもかかわらず、友だちはスマホで彼氏と電話ばかりするので、もやっとしてしまいます」(42歳/金融関係)
毎日の生活でスマホへの依存度が高いと、旅先でもついスマホばかり触ってしまうという人も意外に多いようです。ただ、いっしょにいる友だちは、その行為についてもやもやしているケースがほとんど。せっかくいっしょに旅行に来たのなら、友だちと景色や名所を見て楽しんだり、宿泊先では会話を楽しむなどして過ごすようにするのがおすすめです。
友だちがちょっと自分勝手すぎて困ってしまう
null
「友だち3人で旅行をしたとき、部屋のベッドがシングル1つとダブル1つだったのですが、1人が私たちに相談せずに勝手にシングルベッドを使い始めたときは、さすがにもやっとしました」(56歳/主婦)
「友人は部屋に着くなり、自分の化粧品をズラッと並べて、ホテルの机を独り占め。私だって化粧をするのに、ひと言の断りもなしに使うところがもやもやします」(44歳/主婦)
「バスや電車などの乗り物の席順。やはり、みんな窓側がいいと思っているのに、何も聞かずに勝手に窓側に座る友だちにもやっとしてしまいます」(53歳/主婦)
「レンタカーを利用して旅行する際に、運転を全然代わってもらえないこと。運転している人に、何か配慮があってもいいのになと思います」(50歳/主婦)
「友人は、旅先で自分の行きたいところには時間をかけるのに、私が行きたいところはさっさと切り上げようとするので、ゆっくり観光したり、買い物できなくてもやもやします」(51歳/パート・アルバイト)
仲のいい友だちには、つい甘えてわがままになりがちですが、長い時間をいっしょに過ごす旅行の場合は、普段以上に相手への気づかいが欠かせません。乗り物の席順や宿泊先での備品の使い方など、自分で勝手に決めずに、ほかの人と相談しながら決めるのがエチケット。自分勝手な振る舞いは旅先で特に嫌がられるので、友だちといえども気をつけましょう。
金銭感覚やお金の使い方の違いにもやることも
null
「大親友ですが、旅先でお土産を一切買わないのが困りもの。私が“これいいね”“これ美味しいね”などと言っても、“そうだね”だけでスルー。私はお土産を買いたいタイプなので、お土産コーナーに付き合わせるのが申し訳ない感じがしてもやもやします」(54歳/その他)
「私は旅行のときくらいちょっと贅沢したいのに、友だちはケチでお金を使おうとしないので、もやっとします」(36歳/研究・開発・技術者)
「食事の際など支払いで大まかに払っているうちに、友だちよりも自分のほうが支払額がかなり多くなってきたときに、もやもやすることがあります」(46歳/主婦)
「私の車でいっしょに出かけた際に、友だちがガソリン代を折半してくれなくてもやもやしました」(40歳/その他)
「金銭感覚の違いです。友人は高給取りで食事やお土産などにかなりお金を使いますが、私は収入が少ないので、友人に合わせると破産してしまいます」(54歳/その他)
旅先での自分と友だちのお金の使い方や金銭感覚の違いに、もやもやするという人もたくさんいました。これに関しては、人それぞれ価値観に違いがあるので、割り切って違いを受け入れることも必要です。ただ、自分だけが得するようなお金の使い方はいただけないので、割り勘やガソリンの折半などについては、しっかり気を配るようにしたいところです。
ほかにもまだある!女子旅のもやもやポイント
null
「起きる時間です。私は朝食を食べに行きたいけれど、友人はゆっくり朝風呂に入っていたりして、朝の予定が合わないことがよくあります」(59歳/総務・人事・事務)
「寝る時間。私は遅くまで話をしたり、遊んだりしたいのですが、友だちに早く寝てしまわれると、いっしょにいてつまらないのかなと思ってもやもやします」(54歳/主婦)
「友人は洗面所やお風呂、トイレなど、使ったあとの周りへの配慮が足りなくて、いつももやっとします」(45歳/医師・看護師・弁護士)
「友だちは潔癖症で、ホテルでも蛇口や便座などをすぐに除菌するので、私がバイキン扱いされているようで、なんだかもやもやします」(52歳/主婦)
「旅行中に私が具合が悪くなってしまったとき、友人にあからさまに嫌がられたときは、さすがにもやっとしました」(49歳/主婦)
「2人で事前にプランを決めたのに、旅行先で興味がなさそうな雰囲気を感じたとき。“本当は興味がないのに私に合わせてくれたのかな”とか、“計画段階で言ってくれればよかったのに”ともやります」(34歳/総務・人事・事務)
女友だちとの旅行のもやもやは、ほかにもいろいろ。朝起きる時間や朝食の有無、また夜寝る時間についてなど、人によって生活習慣が違うので、これらは旅先でもやもやすることが多いようです。また、宿泊先で洗面所やトイレを使ったあとの、周りへの配慮も気になるところ。旅先で楽しくなさそうな態度を取ったり、機嫌が悪くなるのもやめてほしいですね。
いかがでしたか? いくら仲がいいとはいえ、旅行で長時間いっしょに過ごすとなると、お互いに気になる部分もいろいろ出てくるもの。「親しき中にも礼儀あり」の言葉のとおり、楽しく旅行をするためには、相手への気づかいが必要です。ご紹介した皆さんのもやもやポイントを参考に、女友だちとの旅行では、自分の行動に十分気をつけましょう。

フリーライター。2011年よりイギリス在住。