子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

子どもにスマホを持たせるのアリ?ナシ?「スマホチェック」の悩みと実情

いまは持たせていなくても、いつかは持たせることになるかもしれない、子どものスマホ。親としては、色々と不安を感じてしまうこともありますよね。

株式会社NTTドコモはこのほど、お子さんとスマホについて考えるための特別サイト『親のための 子どもスマホ“必修”講座』をオープン。

サイト内では、子どもを持つ親を対象とした調査結果や、スマホを持つ子どもを対象とした調査結果などを元に、親が知っておくべき「子どもとスマホ」にまつわるあらゆる情報を発信しています。気になる調査内容をちょっとのぞいてみましょう。

子どもにスマホを持たせるのはアリ?ナシ?

null

子どもを持つママインフルエンサー5名が、まず親として子どもにスマホを持たせることについて賛成か反対か、本音で語りました。

みなさん、一概に「賛成・反対」と判断することは難しく、やはりそれぞれの家庭環境によりけりなのではという意見が多く見られました。

一方で多かった声が「持っていないとかわいそう」という意見。年齢にもよりますが、今やスマホを持っていることが当たり前になりつつあります。親としても「スマホを持っていない」ということをきっかけに、子どもが学校生活や友人関係でやりづらさを感じることを避けたいという思いがあるようです。

スマホは不安…子どもをトラブルから守るには?

null

「子どもが知らないうちに、知らない人と連絡を取っていた」、「知らないうちにYouTubeに動画をアップしていた」など実際にあった体験談や、各家庭のルール、またちょっと踏み込んで子どものスマホのプライバシーについても話題に上っていました。

親は子どものスマホを見て良いのか、いくら子どもでもプライバシーは守るべきか? 判断は難しいですが、親としては気になるトピックスです。

親が子どもを守るために、しっかりと実情を把握したり、話し合った上でルールを設定するなどの工夫をすることが大切なようです。

専門家は…子どものスマホ「勝手にチェック」は基本的に「NO!」

null

子どものスマホチェックについて、どう考えるとよいのでしょうか? 「子ども能力開花くらぶ」代表・田宮由美さんは以下のようにコメントしています。

「子どもにスマートフォンを持たせると、気になるのがスマホチェックです。“親は子どものスマホを見て良いのか、いくら子どもでもプライバシーは守るべきか?”悩むところですね。

“知らない人と連絡を取り合っていないか”“いじめにあっていないか”“高額な請求やトラブルに巻き込まれそうになっていないか”など、ラインや履歴をチェックすることは、“子どもを守る為にも必要”と感じている親御さんも多いことでしょう。

ですが、結論から言いますと、子どものスマホを親が勝手にチェックする事は基本的には“NO!”です。何故なら、子どものスマホチェックをしたからといって、問題の根本的な解決にはならないからです。

子どもは親にスマホを勝手に見られた時点で、“自分は信用されていないんだ”と感じるでしょう。そして、親への不信感が募り、親子間の溝は深まるでしょう。そうすると、現在起きている問題の解決、若しくは起こりつつある問題の回避は、さらに難しくなってきます。

子どもの様子がいつもと違って、不安を感じ、どうしてもスマホをチェックしたい時は、先ずは子どもにその旨を話し、子どもが納得したうえで見ましょう。

そもそも親子の信頼関係がしっかり築かれていれば、初めの約束を破る事も少なく、友人関係に悩みができても、親に相談したりするでしょう。

現在の子育ての悩みに、“子どものスマホ使用”の問題が大きなウエイトを占めてきています。ですが、それはスマートフォンが原因なのではなく、親子関係に問題がある場合が多いと私は感じています。もし、子どものスマホチェックに迷った場合は、一度自分の子育てや親子関係を振り返ってみる機会にするのもいいかもしれませんね」(田宮由美さん)

 

同サイトによると、スマホを「高校1年生から持たせている」と回答した人が最も多く26.4%、次に多かったのが「中学1年生」で23.1%。さらに、わずかではあるものの、小学1年生からスマホを持たせている家庭もありました。平均年齢は12.8歳でした。

何歳から持たせるかによっても、スマホチェックの考え方は変わってくるでしょう。「スマホチェックをしなくても大丈夫かどうか」という点も、スマホを持たせるかどうかの判断材料のひとつにしてもいいのかもしれませんね。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載