子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

鼻の中がムズムズ、ヒリヒリ…それって「ドライノーズ」かも!? 専門医に気になるケア方法を聞きました

鼻水が出過ぎるのも困りますが、乾燥するのも不快ですよね。意外と知らない「鼻のケア方法」を紹介するシリーズ2回目は、鼻の中の乾燥「ドライノーズ」の原因や対処法について紹介します。今回も耳鼻咽喉科医の長友孝文先生に話を伺い、Q&A方式で回答していきます!

Q. 鼻の中がムズムズ、ヒリヒリするのはなぜ?

null

A. 鼻の中の乾燥「ドライノーズ」によって起こる症状です

冬場など空気が乾燥する時期に、鼻の中がムズムズしたり、ヒリヒリと痛むような不快な症状に悩まされたりする人も多いのではないでしょうか。こうした症状は、鼻の中の粘膜が乾燥して起こる「ドライノーズ」と呼ばれる状態によるものだと、長友先生はいいます。

「ドライノーズとは、鼻腔内の粘膜が乾燥して潤いを失った状態のことで、鼻粘膜の乾燥性炎症(乾燥性鼻炎)を指します。鼻の中が乾燥すると粘膜に炎症が起きやすくなります。

さらに、通常は鼻の粘膜が持っているバリア機能(ほこりや細菌・ウイルスの侵入を防ぐ防御作用)が低下してしまいます。その結果、ウイルスや細菌が鼻のバリアをすり抜けて体内に入り込み、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなるのです。

鼻の奥の粘膜は空気しか通らないため表面がとてもデリケートで、乾燥などの刺激でも炎症を起こしやすいとされています」(以下「」内、長友孝文先生)

つまりドライノーズになると鼻の粘膜の防御力が落ち、感染症への抵抗力も下がってしまうので、早めのケアがおすすめです。

Q.「ドライノーズ」になるとどんな症状が出る?

null

A. 鼻がつまりやすかったら要注意!

ドライノーズになると上記のような症状が出るようです。

「鼻の中の粘膜や繊毛が乾燥し、鼻水が出にくくなると、菌やウイルスに対するバリア機能が低下。風邪やインフルエンザなどの感染症にかかるリスクが高まりますし、花粉症も悪化しやすくなります」

シリーズ1回目でも紹介したように、鼻水は私たちの体を守る大切な役割を担っています。それは、「鼻の中の空気の加湿・加温」、「異物の除去」、「病気の予防」です。乾燥により鼻水が充分に出ないと、体が無防備になってしまうというわけです。

自分の症状がドライノーズなのかどうか、素人では判断が難しい部分もあるので、気になる人は必ず、耳鼻咽喉科を受診しましょう。

Q. なぜ「ドライノーズ」になるの?

null

A. 乾燥だけでなく喫煙やストレスも原因に

「ドライノーズの原因はさまざまあり、主に冬場やエアコンなどによる空気の乾燥、風邪、鼻炎などによる炎症があげられます。ほかにも、喫煙やストレス、口呼吸の習慣があると、鼻の中は慢性的に炎症を起こしやすくなります」

日々の悪習が、知らず知らずのうちにドライノーズを引き起こしてしまうかもしれないのです。

「女性の場合は更年期により、体全体が乾燥しやすくなりますし、60代以降になると、鼻粘膜が萎縮し、鼻の中の加湿機能や繊毛機能が衰え、乾燥しやすくなってしまいます」

とはいえ、年だから仕方がないとあきらめないで! 対処法があるので試してみましょう。

Q.「ドライノーズ」はどう防げばいい?

null

A.  加湿、保湿が基本。鼻毛ケアは控えて

「症状や不快感がかなり気になるようでしたら、まずは耳鼻咽喉科で相談してください。

日常的なケアとしてまずおすすめなのは、室内の加湿やこまめな水分補給です。マスクを着用したり、鼻の入り口にワセリン(保湿剤)を塗ったり、市販のドライノーズスプレーを活用したりして、鼻の中や口周りを保湿するのもおすすめです」

女性にとって鼻毛処理は、エチケットはもちろん美容の面でも欠かせませんが、鼻の健康を考えると、実はおすすめできないという。

「鼻の中は、基本的にいじらない方がいいでしょう。鼻毛は剃らない、抜かないこと。はさみで切るのも、粘膜を傷つける可能性があるのでおすすめしません。鼻の中のバリア機能を低下させ、乾燥を助長させてしまいます。

とはいえ、どうしても気になる場合は、鼻の入り口から1cm以内の処理にとどめましょう。粘膜を傷つけたり、乾燥がひどくなったりしたら、少しの間処理をお休みして様子を見ながら続けましょう」

鼻うがいは、風邪や花粉予防にも効果的なので、ドライノーズの症状がなくても習慣化するといいとのこと。

いかがでしたか?意外と知らないことも多かったのではないでしょうか。次回も引き続き、耳鼻咽喉科医・長友先生に話を聞き、「鼻血の正しい対処法」について紹介します。


【取材協力】

耳鼻咽喉科医・長友孝文さん

池袋ながとも耳鼻咽喉科院長。日本耳鼻咽喉科学会認定専門医。

耳、鼻、のどの疾患はもちろん、アレルギー性疾患などの診療も行う。お子さんから高齢者まで、来院しやすいクリニックを目指す。

https://nagatomo-ent.jp/

嶋田久美子
嶋田久美子

エディター/ライター。大学卒業後、出版社に勤務し、その後、フリーの記者として主に週刊誌の編集・執筆に携わる。歴史や美術をはじめ、マネー・車・健康・ペット・スピリチュアル・夫婦関係・シニアライフスタイルといった多岐にわたる女性向け実用情報を手掛ける。1児を持つシングルマザーで、趣味は漫画・アニメ鑑賞、神社巡り。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載