子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「運動ってツラいと思ってた…」そんな人が継続できてる運動って何?ハードルがグッと下がる!

運動は体にいいとわかっていても、運動嫌いや苦手な人にとっては、そう簡単に始められるものではありません。もちろん運動好きな人にとっても、忙しい毎日の中で時間を見つけて運動を継続するというのは、なかなか難しいもの。でも、実際に思い切って始めてみると、気分転換になる、体が引き締まる、健康になるなどのメリットが多く、どっぷりハマる人も少なくないようです。そこで『kufura』では、何らかの運動を半年以上続けているという20〜60代の女性にアンケートを行い、続いている運動とその理由を聞いてみました。

ウォーキングならいつでも気軽に始められる

null

「ウォーキングを15年前から、週に3回続けています。散歩としても街歩きも兼ねているので、歩くことでしか気づかないいろいろな変化を見つけることができて、とても楽しいです」(54歳/その他)

「これくらい軽い運動なら続けられるかなと思ってウォーキングをやり始めましたが、当初の予定どおり今もきちんと続いています」(26歳/コンピュータ関連技術職)

「ウォーキングです。自分のペースでできるので、無理なく続けることができていいです」(64歳/主婦)

「ウォーキングは気分転換になるし、健脚にもなっていいです。考えごとがあるときに、歩きながら1人で考える時間が持てるところも気に入っています」(46歳/その他)

「家族といっしょにウォーキングをしています。運動できるのと同時に、家族との楽しい交流の時間にもなっています」(40歳/その他)

続いている運動で特に多かったのが、ウォーキングでした。ウォーキングはお金がかからず、手軽に始められるので、「何か運動をやろう!」と思ったときに始めるのにおすすめです。ウォーキングはきつい運動と違って楽にできるし、散歩も兼ねてできるので、気分転換にもピッタリですね。

筋トレ・体幹トレーニングで効果をしっかり実感

null

「お風呂上がりにドライヤーで髪を乾かしながら、いつもスクワットをしています。髪が乾くまで続けるので、意外とキツくていい運動になります」(44歳/その他)

「家で腕立て伏せをしています。しっかり筋力がついていいです」(63歳/営業・販売)

「筋トレを始めてから、もっと筋肉をつけて体を引き締めたいと本気で感じるようになりました。筋肉がついただけでなく、体脂肪も減り、見た目的にも効果が実感できるようになったので、これからも続けていきたいと思います」(30歳/その他)

「体幹トレーニングを始めましたが、体が引き締まった感じがして、やってよかったと思いました」(55歳/主婦)

スキマ時間に手軽に家でできる、筋トレや体幹トレーニングを楽しく続けているという人もいました。スクワットや腕立て伏せなど、毎日続けることで着実に筋力がアップ。体が引き締まるなど、効果がしっかり感じられることで、さらに頑張ろうという気持ちになるため、途中でやめることなく続けることができるようです。

ヨガ・ピラティス・ストレッチは習慣化がおすすめ

null

「ヨガとストレッチ。コロナ以降、感染症対策として始めましたが、もう5年続いています。朝行うと、体がシャキッとして、仕事のパフォーマンスも上がります」(54歳/その他)

「ピラティスを始めてから、姿勢を正すことができるようになって嬉しいです」(62歳/主婦)

「ピラティスです。だれかと競うスポーツが苦手なので、自分と向き合えるものを選んだことで、無理なくきちんと続けることができています」(30歳/学生・フリーター)

「朝のストレッチです。ある程度続けることで毎日の習慣になるので、今は逆にやらないと落ち着きません」(53歳/その他)

「なかやまきんに君のストレッチ。ちゃんとやると息が上がるし、体がとても気持ちよく、柔らかくなっていいです。簡単だし短時間なので、続けやすいところも気に入っています」(56歳/主婦)

ヨガ、ピラティス、ストレッチを続けている人も目立ちました。これらはレッスンに通って指導してもらうのはもちろん、YouTubeなどを観ながら、家で自分でやることもできていいですよね。軽く体を動かすことで運動不足解消になるのはもちろん、中には仕事のパフォーマンスが上がったという人も。毎日の習慣にすることで、無理なく続けられるようです。

全身運動でもあるスイミングにはいろいろな効果が

null

「水泳です。水泳は全身を使うので、筋肉が程よくつくし、水泳を始めてから風邪も引きにくくなって、いいことだらけです」(42歳/総務・人事・事務)

「水泳は全身運動でダイエットによいので、すごくおすすめです」(61歳/主婦)

「腰痛持ちなので、全身運動で足腰に負荷がなくできる運動を探していて、スイミングにたどりつきました。おかげで腰痛が良くなったこともあり、長年続けています」(52歳/主婦)

スイミングを続けているという人も少なくありませんでした。スイミングは家ではできないため、必ずプールに行く必要があるなど、運動の中でも気軽に始められるものではありませんが、実際にやってみると、全身運動なのでさまざまな効果があってハマる様子。風邪を引きにくくなった、腰痛が改善したなど、スイミングはいいことだらけのようです。

ほかにもこんな運動が楽しい&続けやすくておすすめ!

null

「ジムのダンスレッスン。楽しすぎて、今では行くのが生きがいになっています」(49歳/総務・人事・事務)

「ジョギング。走ることが爽快で気持ちいいです」(35歳/会社経営・役員)

「サイクリングは、周りの景色を楽しみながら、かつ運動にもなるのでいいです」(59歳/総務・人事・事務)

「ラジオ体操です。通っている病院の先生に、“体にいいから続けなさい”と言われてやり始めましたが、なんだかんだでもう3年も続いています」(63歳/主婦)

「踏み台昇降。家の中でいつでもできるし、自分のペースで続けることができていいです」(43歳/主婦)

「太極拳。始めてからもう15年ほど経ちましたが、協会が真面目なので、認定試験を受ける流れになり、今では総合コーチになりました」(53歳/総務・人事・事務)

皆さんが続けている運動は、ほかにもいろいろ。ダンスやジョギング、サイクリングなどは、楽しみながら続けることができていいですよね。また、ラジオ体操や踏み台昇降などは、家で手軽にできて無理なく続けることができそうです。なんとなく始めた運動にもかかわらず、気がついたらかなりの年月が経っていたという人もけっこういました。

「運動は苦手」という人でも、自分のペースでできる運動をすれば、無理なく楽しく続けることができるようです。始めなければ何も変わらないので、とにかくまずは運動を始めてみることが大切。皆さんの意見を参考にしながら、この機会にぜひ、何か運動を始めてみてはいかがでしょうか。

土田奈々子
土田奈々子

フリーライター。2011年よりイギリス在住。渡英前は出版社に勤務し、金融機関向け専門誌やマタニティ&ベビー誌の編集に携わる。現在は、ウェブを中心に女性向けの記事を数多く執筆。得意ジャンルは、妊娠・出産・育児や女性の健康、海外生活事情など。プライベートは、田舎の小さな村で日英バイリンガル育児に奮闘する二児の母。自分自身の働く主婦としての目線、子育て中の母としての目線を大切にしながら記事を書いていきます

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載