子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【無印良品】の「ハンドシュレッダー」がコンパクトで使い勝手よし!メリット・デメリットも

個人情報の載った名刺やDM、プリント類など処分するのにためらうものってありますよね。さらにリモートワークで今まで以上におうちでのシュレッダー需要は高まっているのではないでしょうか。

たまにしか使わないものに場所を取るのもな……。と思っていたところ無印にハンディサイズのシュレッダーがあると聞き早速購入。いざ使ってみると、「電動じゃないって不便でしょうと決めつけていてごめんなさい!」と思ったほど、おうちシュレッダーとしては申し分ない使い勝手でした。

そもそもシュレッダーにはどんな種類があるの?

null

家庭では、個人情報の載ったはがき・請求書・明細書などをバラバラに裁断してくれると安心ですよね。

そもそもシュレッダーとは情報漏洩を防ぐために、書類を裁断する機械です。

オフィスに導入されている大型のものはホチキスで留めた書類ごと裁断できたり、クロスカット(縦切りに加えて、一定の間隔で横にもカット)と呼ばれる細かく裁断できるものなどが主流です。

家庭用にも小型の電動シュレッダーや手動シュレッダーが各メーカーから販売されています。

簡易なストレート裁断のものから、クロスカット裁断のものまで様々な種類があり、カットされる幅は、家庭用シュレッダーでは4mm前後のものが多いようです。

ちなみに、これからご紹介する無印の「ハンドシュレッダー」は、ストレート裁断で3.5mm幅にカットされる手回しタイプ。

主にはがきやDM、請求書・明細書など、ちょこっと使いたいなという時に適していますよ。

文具売り場でゲット!「ハンドシュレッダー」の大きさは?

「ハンドシュレッダー」の大きさや重さは?
ハンドシュレッダー/無印良品 990円(税込)
刃に直接触れられない設計

『無印良品』の「ハンドシュレッダー」990円(税込)は、文房具売り場で購入しました。

片手で持てるサイズ感で、本体の右手にハンドルがあり、中央部分にカットしたい紙を入れるための投入口があります。もちろん子どもの手の届かないところに置いておくのはマストですが、刃に直接触れられず自動で切れない安心感は、このタイプの手動シュレッダーの利点かもしれません。

本体サイズは幅182mm×奥行50mm×高さ30mm
筆者による計測で185gと軽い!
自立式なので収納場所に困りません!

本体サイズは幅182mm×奥行50mm×高さ30mmと非常にコンパクト! 重さは筆者による計測で185gと軽く、自立してくれるので収納にも困りません。

電動のシュレッダーはコンパクトなものでも、卓上サイズからゴミ箱くらいのサイズはあるものですが、『無印良品』の「ハンドシュレッダー」は、カバンに入れて持ち運べるくらいの大きさ。

以前ご紹介した「ナイロンメッシュバッグインバッグ」にもすっぽり収まります。

とにかく置き場に困らないスリムなデザインです!

カットできる紙の種類や枚数は?使い方も

null

『無印良品』のハンドシュレッダーの最大裁断枚数は次の通り。

  • コピー用紙程度A6 2枚
  • A4縦二つ折り1枚
  • はがき1枚

今回ははがきとA4プリントを、時間を計りながら裁断してみました!

はがきの裁断時間はおよそ…7秒!

ハンドルを右回しにするとカットされた紙が!
想像よりサクサク切れました。

使い方は簡単。

  1. 書類の文字がカットされる方向と垂直になるようにして、投入口に差し込みます。
  2. ハンドルを右回しに回すと裁断されます。カットされた紙は途中で切り取らず最後までハンドルを回しきります。

今回は撮影のために卓上で行いましたが、ゴミ箱の上でやるとゴミ捨ても楽!

筆者はオフィスのシュレッダーには苦い思い出があり、ゴミ捨ての際に溜まったダストボックスをひっくり返した経験が(笑)。しかし「ハンドシュレッダー」なら、直接ゴミ箱に捨てられるので実はゴミ処理が楽だなと感じました。

しかも騒音がほとんどないんです! 電動のシュレッダーは「ガガガガガガ」と結構大きな音がなるので夜は使いづらく、日中でも赤ちゃんがいるご家庭などではお昼寝中起きてしまいそうですよね……。なので騒音という騒音がほとんど出ないのも嬉しいポイント。

続いてA4コピー用紙の場合は…なんと15秒!

A4は縦半分に折ってから
1分はかかると想像していたので驚きの15秒!

続いてA4のコピー用紙も裁断してみました。縦半分に折って入れるとちょうど投入口と同じサイズになる設計です。

サイズが大きくなった分、時間がかかるのかと思いきや……驚きの15秒。手動のシュレッダーって1分くらいかかるのかなと想像していたので、早すぎてストップウォッチを2度見したくらいです。

裁断された紙はストレートカット、幅3.5mmになりました。

細かく裁断することで判読されにくいクロスカットよりも、やはりセキュリティ面ではやや劣りますが、家庭用としては十分ではないでしょうか。

 

注意!ハンドシュレッダーには使えない材質も

ビニールのついた窓付き封筒は使用不可

ステープラーの針や、クリップなどの金属類は故障の原因になるので、ついたままでは使用できません。

また、ビニール付きの封筒や、フィルムコーティング、粘着ラベルが貼られたハガキなどの使用もNGです。

長く使うためにも、注意しておきましょう。

お手入れ方法や詰まった時の対処法は?

null

ハンドシュレッダーに紙がつまってしまう原因は、紙が多かったり斜めに入れてしまったりするとつまりやすいようです。

紙がつまった時の対処法

  1. 裁断された紙をカットしてからハンドルを逆(左回り)に回します。
  2. 投入口の紙を取り除いたら、排出口から見て刃に紙がつまったり巻き付いていないか確認。紙があればピンセットで取り除きます。

またお手入れ方法は、汚れた場合は乾いた柔らかい布でから拭きをします。汚れがひどい場合には、薄めた中性洗剤を含ませた布で軽く拭いてから、洗剤や水分が残らないように拭き取ります。

使ってみて感じたメリット・デメリット

無印の「ハンドシュレッダー」を使ってみて感じたメリット・デメリット
デスクに置いてもインテリアを損ねないデザインなのもいいですね

筆者が今回試してみて思ったメリット、デメリットは以下です。

メリット

  • 手動でも意外とカットが早い(はがき7秒・A4用紙15秒)
  • ゴミ箱の上で使用するからゴミ出しが圧倒的に楽!
  • 990円(税込)のコストパフォーマンス
  • ハガキもOK(電動でもハガキはNGなものがあるなかで手動でハガキもいけるのはすごい)
  • 騒音がない
  • 場所を取らないコンパクトさ

デメリット

  • 大量廃棄には不向き
  • ビニール素材や窓あり封筒はNG
  • クリップやホッチキスのついたものもNG

 

カットできないものも多少ありますが、家庭で使う分には申し分ありません!

無印の「ハンドシュレッダー」は990円(税込)と1,000円出してもお釣りがくる価格帯なので、一家に一台まずは使ってみる。それでも足りないなと感じたら、いよいよ電動シュレッダーの導入を検討……でもいいかも知れません。ハサミで切るよりハンドルを回して一気にカットできる「ハンドシュレッダー」は、間違いなく便利ですよ。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載