子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【2025年おすすめ「母の日」ギフト】3,000円台まででセレクト!フードから小物まで、これいかが?

今年の母の日は5月11日。皆さん、プレゼントは決まりましたか? 私も母の助けがあってこそ働けているので、毎年日頃の感謝を込めてプレゼントをしています。さ、今年は何を贈りましょうか。
今月の連載【プチプラ極上ギフト】は母の日特別編。3,000円台までで買えるギフトをご紹介させていただきます!

【1,000円以下】“わかめちゃん”のわかめスープ

null

「わかめちゃんスープ(走る・座る)」各890円(税込) ※「長谷川町子美術館 通信販売部」にて購入。

何年か前に東京・世田谷にある「長谷川町子美術館」の通信販売部を見つけ、母に小皿やグラスをプレゼントしたのですが、アニメではなく原画を生かしたデザインであることがすごく喜ばれました。

以来、母の日や母のお誕生日プレゼントにはここの商品を選んでいます。昭和世代にとって、やはり「サザエさん」って別格の漫画ですよね。

この「わかめちゃんスープ」は、スタッフの人たちが国産・完全無添加なものに限定して全国のさまざまなわかめスープを試飲。その中から選ばれたものなのだとか。スープだけじゃなく、混ぜごはんやお茶漬けとしても使えるんです。
パッケージのエチケットは上手に“わかめちゃん”をはがせばシールにもなるんですよ。

【1,000円台】再利用も楽しみになる瓶入りジャムと缶入りビスケット

null
「季節のジャム 柚子マーマレード」1,480円(税込)、「ヨーチビスケット入り オリジナル缶 わかめちゃんと家族(箱付き)」1,360円(税込) ※「長谷川町子美術館 通信販売部」にて購入。

瓶入りジャムは、サザエさんとマスオさんが描かれた瓶に、宮崎県須木産の柚子を使ったマーマレードが入っています。着色料、香料、保存料など添加物は不使用。“季節のジャム”なので私が買ったときはこちらでしたが、時季によってジャムの種類は変わるのかもしれません。

そして見てください! シンプルながらもかわいらしい茶筒型のブリキ缶! このブリキ缶、東京・下町の職人たちによって作られたもので、表にサザエさん一家、裏にはわかめちゃんが描かれています。中には「動物ヨーチ」ビスケットが入っています。

ノスタルジーあふれる商品、絶対、母たちは喜びますよね! 別売り100円で中ブタも販売しているので合わせて購入すれば、密閉性が高まり、茶筒やお菓子入れとして使えます。

【1,000円台】ハンカチの図案が元になった巾着入りキャンディとバネポーチ

null
「サザエさん 復刻図案巾着入り フルーツキャンディー」1,620円(税込)、「復刻図案バネポーチ サザエ・ワカメ」1,600円(税込) ※「長谷川町子美術館 通信販売部」にて購入。

巾着入りキャンディとバネポーチ。どちらも長谷川町子氏が姉妹社のグッズとしてハンカチのために描いた図案を元にデザインされたもの。

巾着の表にはフグ田家、裏には磯野家のキャラクターが描かれています。キャンディは巾着にも描かれているいちご、オレンジ、マスカット、レモンの味が入っています。

そして通称「キャンディポーチ」と言われるバネポーチ。のど飴やリップクリーム、目薬など頻繁に出し入れして使う細かいものを入れておくのに便利なんですよね。その「サザエさん」バージョンを発見。裏地はストライプになっており、鍵などを留められるループも内側についています。

【1,000円台~2,000円台】美しい便せんの本

null

『パイ インターナショナル』「リバティプリント100枚レターブック」1,980円(税込)、『PHP研究所 』「竹久夢二100枚綴りの便せん」2,200円(税込)※Amazonにて購入。

母世代はまだまだ“手紙文化”が根付いていますよね。母も遠方のお友達に手紙を書いたり、何かをプレゼントするときや贈るとき、必ず一筆添えています。そこでいいなと思ったのが、この“便せんの本”。

中が便せんになっており、切り離せるようになっています。

「ムーミン」などの人気キャラクターや、人気イラストレーター、北欧のデザインなどさまざまなバリエーションがあるので、ぜひお母さんが好きそうなデザインのものを選んでください。

【2,000円台】力いらず。簡単にできるセルフケアアイテムを

null

『ウカ』「リラクゼーション アンド スカルプブラシ ゴーゴー」2,750円(税込)

美顔器などの美容セルフケアアイテムも母の日のギフトとしてよく挙がるものですが、私が母に贈る場合、絶対に“電化製品”じゃないものにしています。電化製品だとなぜかすぐに「壊れた」「動かない」という問題が出てくるので“手動”のものを選ぶように。これ、アナログ派が多いシニア世代へのギフト選びの鉄則です(笑)!

この『ウカ』の「スカルプブラシ」は私自身が使ってすごくよかったので、プレゼント。頭って想像以上にこっていて、これでマッサージするだけで軽くなるし、首こりや肩こりまで軽減する気がするんです。力いらずにマッサージできるのもシニア向け。

また、もう少し金額を出してもいい!という方には、『ラブクロム』のゴールドのクシもおすすめ。これでとかすだけで本当に髪がサラッサラになるし、ちょっとした寝ぐせなら直ります。「クシの値段じゃない!」という高さではあるのですが、買うと快適さのあまり、“そのお値段”にも納得……。私も母の日は無理ですが、母の誕生日に“ゴールドのクシ”をプレゼントしようかと思っています。

【2,000円台~3,000円台】間違いないプレゼント!「フェイラー」のハンカチ&ポーチ

null
『フェイラー』「ハイジ メッシュポーチ HEMP-231377」3,850円(税込)、『フェイラー』「ピュールミュゲ ハンカチ(ペールブルー×ブルー)」2,750円(税込)

どの世代のお母さんに贈っても喜ばれる『フェイラー』からはポーチとハンカチを。

ポーチは、涼し気な見た目と軽さが魅力のメッシュタイプ。こちら年齢を問わずSNSでも大人気ですよね!
ハンカチはお母さんが好きそうな柄を選んでいただくのが大前提ですが、今の季節にぴったりなすずらんが描かれた「ピュールミュゲ」はおすすめです!

【3,000円台】意外と使う場面の多い、小ぶりなブレンダー

null

『ビタントニオ』「マイボトルブレンダー(VBL-50)オレンジ」3,960円(税込)

母の日にちょっとした家電をプレゼントするのも“あり”ですよね。なかなかシニア世代になると家電の買い替えってしないので、こういうときにプレゼントすると喜ばれます。私も今まで布団乾燥機やフードプロセッサーをプレゼントしました。

もし今年、贈るのであれば小さなマイボトルタイプのブレンダーでしょうか。ブレンダーって意外と使うんですよね。でも母世代って、未だ大きくて分解しにくい&洗いにくいブレンダーを使っていませんか。そこで“現代版”をプレゼント。小さくなって、分解もしやすく、手入れ、洗浄もしやすい。俄然、取り扱いが楽になります。

“当日慌てて調達ギフト”はこちら(笑)

null

ここまでいろいろとご紹介しておいてなのですが、実は私、母の日はもちろん、記念日や誕生日などつい忘れるタイプ……(笑)。「まだまだ日にちがあるから大丈夫!」と油断していて、気づいたら当日!なんてことはしょっちゅうです。そんなとき頼るのが、お花にお寿司、ケーキ、和菓子。どれも当日、用意できるものばかりです。

お寿司はやはりこうしたハレの日に合いますし、年齢を問わず喜ばれますよね。だからちょっといいお寿司屋さんで握ってもらっています。外食が好きなお母さんでしたらお店に食べに行くのもいいですが、うちの母などは「家でゆっくり食べたい派」なのでいつもテイクアウトにしています。

そしてケーキにするときは、トレンドのものや人気パティシエのものではなく、“町のケーキ屋さん”の懐かしい昭和の香りがするものをセレクト。「昔、こういうケーキあったわよねぇ」なんて話になって盛り上がるんです。

和菓子はおまんじゅうなどではなく、華やかで季節のモチーフが美しい上生菓子や、もう5月だと夏日の日もあるくらいなので、あんみつなんかを買っていきます。

そしてお花。お花ってやはりもらうとうれしいものですよね! カーネーションは比較的日持ちがする花ですが、それでも暑い日が続くとあっという間にくたびれてしまうので、一緒に丈夫なユーカリなどのグリーンを束ねてもらいます。

いかがでしたか。私は今年こそ忘れないようにちゃんと早めに準備しようと思います!

中田ぷう
中田ぷう

編集者・フードジャーナリスト。多くの料理本や暮らしの本、キャンプ本を手がける。自著に子どものごはん作りの闘いを描いた『闘う!母ごはん』、『素晴らしきお菓子缶の世界』(共に光文社)がある。 プライベートでは猫2匹&犬1匹と小学生、大学生の女の子の母。ハワイじゃなくてグアムラバー/スターウォーズマニア/アダム・ドライバーファン。Instagram

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載