子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

【写真21枚】塾弁「ミネストローネ風スープ」の作り方を写真で見る。ケチャップの使い方ひとつで深い味わいに!

【写真1】

ケチャップはあまり使わないので小分けのパックを使っています。

【写真2】

煮大豆はキユーピーのサラダクラブが安くて便利です。

【写真3】

コンソメは細かく測りたいのでキューブ状ではなく、細粒のものを使っています。

【写真4-13】

ソーセージは輪切りに。

野菜は1.5cm角にカット。

スープジャーはこの段階で熱湯を入れて蓋をし、温めておきます。

ベーコンやソーセージを使う場合は、先に炒めて脂を出しておきます。

大豆以外の具を入れていためていきます。

ケチャップをフライパンで炒めます。ここがコツ!

このくらいまで炒めればOK!

よけておいた具材をフライパンに戻し、全体をなじませる。

沸かしておいたお湯を投入。

コンソメ、煮大豆を加える。強火で沸騰させたらアクをとり、弱火にして5分ほど煮込む。塩・こしょうで味を調えたらスープジャーへ。

【写真14-17】

チルドのシュウマイを使って、「シュウマイまるごとおにぎり」を作ることに。

ご飯の真ん中にシュウマイを詰め込み、

上からご飯で蓋をして、

握って海苔を巻けば完成!

【写真18】

保冷バッグに詰めて完成です。

【写真19】

今日のデザートは旬のイチゴ。

【写真20】

験勉強を終えた長女(小6)は、毎日読書や趣味に没頭中。

【写真21】

放り出されたランドセルを片付けていましたが、これももう使うことはないと思うと、少し切ないような、寂しいような。

 

 

あわせて読みたい

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載