【写真1】
年末か年始かどちらかに参加している地域の餅つき。これがなかなか本格的。
【写真2】
まずは巨大な業務用蒸し器の登場!
【写真3】
会場が蒸し器の蒸気で真っ白! 大人も子どもも皆楽しそうだ。
【写真4】
蒸しあがったもち米を臼に投入。
【写真5】
まずは杵でもち米を潰していく。
【写真6】
あとはひたすら“つく”のみ! 子どもたちも、子ども用の杵でついていく。
【写真7】
小さくちぎって丸める作業には道具を投入。次々とお餅が仕上がっていく。
【写真8】
私はお雑煮風のお鍋をドーンと大量に用意。
【写真9】
のし餅には、富山らしい昆布入りや……
【写真10】
贅沢に黒豆たっぷりのものも。
【写真11】
限られた作業スペースでは、袋の中に入れて掌でのしていく。
【写真12】
最後に、娘と旦那さんで。今では娘も大人用の杵を1人で持ってつけるように。