謎行動(1)ツンデレにもほどがある!甘えていたのにいきなり怒り出す
null
「近づいて来るから触ろうとすると、触らせてくれないことがある」(42歳/女性/総務・人事・事務)
「甘えん坊のわりには、ツンデレ」(34歳/男性/コンピューター関連技術職)
「ツンデレという言葉がどうして作られたかは知らないが、本当に猫のためにあるような言葉だと思う」(70歳/女性/主婦)
「甘え過ぎる時とそうでない時のギャップが大きいのは何故?」(69歳/女性/主婦)
甘えてきたと思ったら急に心変わりする態度を不思議に思っている飼い主さんの声がたくさん寄せられています。「ツンデレという言葉は猫のためにある」という名言も飛び出しました。
「ゴロゴロと甘えていたのにふとした瞬間、噛んだり引っ掻いたりする」(53歳/女性/主婦)
「私を獲物にしたてて、勢いよく走って来て後ろから猫パンチをくらわしてくる」(48歳/男性/営業・販売)
「旦那にもふもふされた後、なぜ八つ当たりが私に来るのか」(41歳/女性/主婦)
と、ご機嫌斜めを通り越して、猫パンチや八つ当たりをされてしまう飼い主さんまで! ツンデレにもほどがある行動の理由が気になりますね。
謎行動(2)トイレやお風呂についてくる。濡れるのは苦手なようだけど…
null
「人がトイレやお風呂に入ろうとしている時に一緒にはいってくるのはなぜ?」(35歳/女性/総務・人事・事務)
「風呂に入っていると湯船のふちに乗ってくることがあった」(82歳/男性/その他)
「トイレに行こうとすると必ずついてくるのはなぜ?」(57歳/男性/コンピューター関連技術職)
「風呂場やトイレについてくる」(55歳/男性/その他)
飼い主さんがトイレやお風呂に入るときに限って、猫がついてくることがあるようです。別室に移ったり外出したりするときは知らんぷりなのに、どうしてなのでしょうか?
「水に濡れるのが苦手なのに、お風呂についてくるのはなぜ? しかもバスタブのふちギリギリに座って、しっぽが濡れるとへこんでいる」(44歳/女性/主婦)
水に濡れるのが苦手なのに、リスクを冒してバスタブのふちに乗るワケを知りたくなります。
謎行動(3)家族の膝やおなかに乗ってくる。顔の上はさすがに苦しい!
null
「いつもはそっけないのに椅子に座ると膝に乗っかってくる」(41歳/男性/その他)
「こたつに入っていると、中から必ず近くに寄り添ってくる」(48歳/女性/営業・販売)
「私がソファに腰掛けるのを見ると、“あっ!行かなきゃ”みたいな様子で、100%の確率で膝に乗って来るから不思議」(68歳/女性/主婦)
家族の膝の上がお気に入りの場所になっている猫は多いようです。間近でかわいい寝顔を見られる特等席とも言えますね。
また、おなかの上が定位置というエピソードも届きました。布団のほうが寝心地はよさそうですが、大好きな飼い主さんにくっついていたいのでしょうか。
「寝ているときに体の上に乗ってくること。布団の中のほうが温かくていいいと思うのだが」(43歳/女性/主婦)
「私が横になっていると必ず右からお腹の上に乗ってくる事」(49歳/男性/その他)
困ったことに、寝ている飼い主さんの顔の上(!)が好きな猫もいました。
「子猫時代、朝必ず私のベッドにやって来て、眠る私の顔の上で遊んでいたのは何故? 振り払っても振り払っても顔の上に……」(66歳/女性/その他)
目覚まし時計の代わりになり、二度寝をしないで済むのはありがたいかも?
謎行動(4)何もない空間をじっと見ている…まさか幽霊?ちょっと怖い
null
「壁の隅っこや天井の辺りをじっと見つめている事があって、私には何も見えないので不思議だし少し不気味です」(43歳/女性/その他)
「何もない空間をじっと見つめている」(49歳/女性/総務・人事・事務)
「壁をじっと見ていることがよくあります。幽霊がいるのかなと思います」(45歳/男性/その他)
「布団を敷いている時に天井をじっと見つめるのはなぜ?」(35歳/女性/総務・人事・事務)
「何もないのに、一点をじっと見つめている」(62歳/男性/その他)
猫に霊感があると思いますか? 何もない壁や天井をじーっと見つめている姿から、「もしかして幽霊がいるのでは……」と不安になる飼い主さんが続出しています。
「人間には見えないものが見えるのか、突然毛を逆立てるときがあること」(46歳/女性/その他)
毛を逆立てるときは警戒の現れ。やっぱり幽霊なのでしょうか?
謎行動(5)パソコンや新聞の上でゴロン。家事や仕事を邪魔されて困る
null
「新聞を読んでいると、新聞紙の上に座って邪魔をする」(53歳/女性/総務・人事・事務)
「人間の作業の邪魔をしようとするのは何で?」(38歳/男性/その他)
「パソコン使用時の、お邪魔な行動」(54歳/女性/その他)
「スマホをいじってると指を舐めてくる」(34歳/男性/その他)
新聞を読んでいるときやパソコンの前で仕事をしているときに、邪魔をするのは“猫あるある”かもしれません。「こっちを見て」というアピールにも見えますが、はたして本当の気持ちは?
「外出しようとすると足元に纏わりついてくる」(67歳/男性/その他)
「自分が立ち上がる前に必ず前に遮るように立つのはなぜ」(81歳/男性/その他)
と、飼い主さんを行かせまいとするかのように、足にまとわりつくことも。猫なりの理由があるにしても、急いでいるときには困ってしまいますね。
謎行動(6)ダンボールが大好き。狭いところに入りたい理由は?
null
「Amazonのダンボールにだけは毎回必ず入るのはなぜ?」(30歳/女性/主婦)
「段ボールなどの狭い場所に入りたがる」(61歳/男性/営業・販売)
「狭い場所へ無理やり入ろうとする」(63歳/女性/主婦)
ダンボールやクローゼットなどの狭いところに行きたがる理由は、すっぽりはまって落ち着くからでしょうか。Amazonのダンボールには猫を引き寄せる秘密があるのかもしれません。
「机の引き出しによく入っている」(64歳/男性/営業・販売)
「洗面器を置いておくとその中で丸まって寝ることがよくある」(68歳/男性/その他)
と、狭すぎる気がしないでもない引き出しや洗面器にも入ってしまうようです。
「袋を見ると頭をつっこんでくるのはなぜ?」(57歳/男性/学生・フリーター)
狭いところに頭だけでも入りたいという行動に、クスッと笑ってしまいますね。もしかして「頭隠して尻隠さず」ということわざは、猫の謎行動から生まれていたりして?
謎行動(7)何か言いたいことがあるみたい。猫語がわかったらいいのに!
null
「かまってくれるまでずっとないている」(49歳/女性/総務・人事・事務)
「意味が分からないタイミングでにゃーにゃー騒ぐ」(35歳/女性/会社経営・役員)
大好きな飼い主さんに向かって、「ニャー」と話しかけている様子を想像すると微笑ましいですよね。何か伝えたいことがあるようですが、わかってあげられないもどかしさ……。
「名前を呼んだら尻尾で返事をすること。名前、分かってやってたのかなぁ」(42歳/女性/主婦)
「嬉しいとき尻尾を立ててぷるぷる震える」(42歳/女性/主婦)
と、しっぽの動きでもコミュニケーションをとろうとしています。さらに、
「餌を食べるときに見ていて欲しそうにしているのはなぜ? 食器が置いてあるところまでついて行っても、食べる前にこちらが離れると食べない」(58歳/女性/その他)
どうやら食事中の自分を見ていてほしいということでしょうか。一緒に食卓を囲んでいる気持ちを味わいたいのかもしれません。
「戸を開けて欲しいとき戸の前で開けてくれるまで座っています。ドアボーイでは無いのだけどと思いながら使われている自分がいます。なぜこんなに人使いが上手いのでしょう」(74歳/男性/その他)
視線や背中で語るどころか、うまく人を使う猫までいるようです。戸の前で静かに待っている姿を想像するといじらしくて、ドアボーイをしてあげたくなっちゃいます。
飼い主さんのアンケートをもとに、猫の七不思議の行動を紹介しました。愛猫の謎行動に戸惑いつつも可愛くてしかたがない様子がうかがえます。猫を飼ったことがあるかたは、猫との暮らしを振り返って共感できるポイントはいくつありましたか?

ライター/編集者。レコード会社と出版社を経てフリーランスになり、雑誌、書籍、Webの制作を行う。得意分野はペット、防災、医療、PRなど。甲斐犬のサウザーとおもしろおかしく暮らす。愛玩動物飼養管理士1級/防災士/いけばな草月流師範。