5位は世界の観光地、京都府!・・・23票
null世界的に有名な観光地の京都が4位!重要文化財や神社仏閣などの名前が多く挙げられ、色々な場所に票が分散した結果に。その中でも多く名前があげられていた名所は次の通りです!
天橋立
「京都で久しぶりに海を見られたのと、温泉や海の幸料理が良かった」(60歳/男性/学生・フリーター)
「京都在住ながら行ったことがなかったので、日本三景の一つに行けたことが嬉しかった」(46歳/女性/その他)
「天橋立」は、宮城県の松島、広島県の宮島と並ぶ日本三景として知られている場所です。6700本に及ぶ青い松並木と白い砂「白砂青松」が約3.6km続き、その美しさは古くから和歌にも詠まれています。
嵐山
「自然が豊かだから」(45歳/男性/コンピューター関連技術職)
「言い知れない旅情」(67歳/男性/公務員)
渡月橋、竹林の小径、嵯峨野トロッコ列車など、観光スポットの多い「嵐山」も人気でした。自然と歴史が融合した景観で、ショップやレストラン、カフェなども多く、さまざまな楽しみ方ができる場所です。
清水寺
「テレビではよく見ていたが実際に行くとまた違った感触を得られて感動した」(67歳/男性/その他)
「清水の舞台の景色」(53歳/男性/学生・フリーター)
世界遺産として「古都京都の文化財」のひとつに登録されている「清水寺」。「清水の舞台から飛び降りる」ということわざになっている本堂は断崖に建っています。有名な場所なので映像や写真などで見たことがある方は多いですが、実際に行ってみるとその感動はひとしおのようです。

4位は大分県!!温泉地に票が集まる!・・・24票
null第4位にランクインしたのは大分県! 由布院や別府などの温泉地が人気でした。
由布院(湯布院)温泉
「町の情緒がいい。散策しても飽きないほど面白いお店が多い」(66歳/男性/その他)
「自然に囲まれた中にある商店街でいい買い物ができたから」(34歳/女性/総務・人事)
「温泉がいいことと町の雰囲気が好き」(47歳/男性/営業・販売)
「由布院(湯布院)温泉」は 温泉はもちろんのこと温泉街も充実しており「街並みが良い」との声が多いです。美術館やおしゃれな雑貨店、レストランなどが多いことも人気の理由なのですね。温泉湧出量、源泉数ともに、次にご紹介する別府温泉に次いで全国2位を誇ります。
別府温泉
「色々な温泉が楽しめるから」(33歳/男性/その他)
「温泉がたくさんある」(53歳/女性/主婦)
「温泉の量と質が異次元だった」(51歳/男性/企画・マーケティング)
源泉数、湧出量ともに日本一を誇る「別府温泉」。大分県別府市内にある温泉の数は数百に上ります。特に古くからある別府八湯は別府にある八つの温泉郷の総称で、それぞれに違った泉質、趣が満喫できます。入浴様式も一般的な全身浴以外に、蒸し湯、砂湯、泥湯などバリエーションが豊富で、温泉好きにはたまらない場所ですね。

3位は長野県!山の景色や避暑地が人気・・・36票
null3位は山が美しい上高地や軽井沢などの避暑地が有名な長野県!
上高地
「日常では感じられない大自然を感じる事が出来て空気も体全体で感じられて、貴重な時間を過ごした。人生を見直したり気持ちを整理する時間にもできたからとても印象深かったです」(31歳/女性/その他)
「日本じゃないみたいにきれいな場所だったから」(61歳/女性/主婦)
「自然を感じられ癒されるので」(43歳/男性/学生・フリーター)
山岳景勝地であり、国の文化財にも指定されている「上高地」。雪が深いため、冬季は閉鎖しています。上高地エリアに入れるのは、例年4月中旬~11月中旬。年間を通じてマイカー規制が実施されており、自家用車での乗り入れはできません。だからこそ澄んだ空気と素晴らしい景観が保たれているのでしょう。

軽井沢
「アウトレットが素晴らしい」(31歳/男性/コンピューター関連以外の技術職)
「真夏で昼間は暑かったが夜は涼しくて快適だった」(68歳/女性/その他)
「おしゃれで開放的だったから」(54歳/女性/公務員)
明治時代には外国人のための別荘地として栄え、のちに避暑地・リゾート地として発展した「軽井沢」も人気! おしゃれなショップやレストラン、カフェなどが立ち並び、洗練された街並みが楽しめる場所です。
長野県では、この他にも白骨温泉や別所温泉などの温泉地の名前も上がっていました。
2位は海が美しい沖縄県・・・40票
null海が美しい沖縄は、特に離島の名前が多く挙げられていました。
宮古島
「とにかく海のきれいさに感動できるから」(42歳/男性/その他)
「今まで生きてきて見た海で、一番綺麗で感動しました。あんな青い綺麗な海は見た事がなく、本当に美しかったです。生涯忘れません」(56歳/女性/主婦)
離島の中でも特に多く名前があがっていた「宮古島」。とにかく美しい海は、「宮古ブルー」と呼ばれる透き通ったエメラルドグリーン色が特徴です。
マリンアクティビティをするのもよし、ビーチでひたすら白い砂浜と海を眺めるのもよし。楽園という言葉が相応しい場所です。
西表島
「固有種も多く自然が豊かで海も綺麗」(54歳/男性/コンピューター関連以外の技術職)
「人がいない」(55歳/男性/コンピューター関連以外の技術職)
大自然を満喫できる「西表島」。2021年に「世界自然遺産」に登録されています。西表島は9割が森林で占められており、ほぼジャングルと言えます。
天然記念物の「イリオモテヤマネコ」が生息する島でもあり、河川やマングローブ林、滝、珍しい動物やサンゴ礁など、バラエティに富んだ自然が満喫できます。
石垣島
「海のサンゴ礁がとにかくきれい、地元ののんびりしているところもいい」(68歳/男性/金融関係)
「海がびっくりするくらいきれいで穴場の海水浴場で浅い海でもたくさんの熱帯魚が見れました」(63歳/女性/主婦)
「石垣島」は透明度が高くマンタやウミガメに遭遇できる海としてダイバーに人気です。中心地にはホテルや飲食店、お土産物ショップもたくさんあり、自然とショッピングと両方楽しめる場所です。

1位は自然が雄大な北海道・・・62票
null面積も大きい北海道は堂々の1位! 見どころがたくさんありますが、中でも以下のスポットが特に人気でした!
富良野
「ラベンダーが綺麗だった」(45歳/女性/営業・販売)
「北の国の撮影場所の富良野麓郷はなんか感動した」(52歳/男性/その他)
「ラベンダー畑の美しさは類を見ない」(57歳/男性/営業・販売)
ラベンダー畑が有名な「富良野」。ドラマ『北の国から』のロケ地としても知られています。やはり広大な土地に広がるラベンダー畑の美しさに感動する人が多いです。夏休み時は観光客もたくさん訪れています。

函館
「夜景がきれい、食べ物が美味しい」(51歳/女性/学生・フリーター)
「夜景がキレイなので」(48歳/男性/公務員)
「街も綺麗で食べ物も美味しい」(68歳/男性/デザイン関係)
夜景が有名な「函館」は、観光スポットやご当地グルメも多く人気の場所です。江戸末期の箱館開港により、貿易都市として栄えた函館。異国情緒あふれるレトロな雰囲気の街並みが魅力です。
摩周湖
「景色が綺麗だから」(65歳/男性/その他)
「真夏だったが霧の発生がなく、湖面が真っ青だった」(68歳/男性/コンピューター関連以外の技術職)
日本で最も透明度の高い湖である「摩周湖」、火山の噴火によってできたカルデラ湖です。深い青色は摩周ブルーと呼ばれ、その美しさに惹きつけられる人が多いです。
知床
「日本の辺境と言っても過言でない場所で、世界自然遺産に登録されている」(68歳/男性/その他)
「大自然が雄大。獣を近くで見る機会がある」(67歳/男性/総務・人事)
世界自然遺産に登録されている「知床」。ヒグマやエゾシカ、キタキツネ、エゾシカなどの珍しい動物に出会えたり、冬の流氷の海ではオオワシやゴマフアザラシ、トドなどに出会える可能性も。大自然を体感できる場所です。
他にも箱根、群馬の温泉地、宮島などの名前が
null箱根をあげる人が多かった神奈川県、草津や伊香保などの温泉地が人気の群馬県の他、広島県の宮島も「また行きたい場所」として多くあがっていました。
この他にももちろん、さまざまな都道府県の観光地が推されていました。人気の場所に行くのもよし、穴場なスポットもよし、熱中症対策をしながら、ぜひ夏のバケーションを楽しんでくださいね!

秋田生まれ。高校卒業後ドイツの大学の舞踊科へ。以後、海外を10年以上放浪し、現在は東京在住。ライターの他、ヨガインストラクターや振付家などもしている。