ママ友チョコ
null

パパの抜け駆け義理チョコ
null

山田シャルロッテです。
バレンタインデーですね。色とりどりの可愛いチョコレートが店頭に並んでいるのを見ると、つい買いたくなります。いまどきは愛の告白用より「自分用ごほうび」のほうが圧倒的に多そう。あと、友チョコの交換も楽しい。女子会的なノリのほうが、イベントって盛り上がるかもしれません。
……というところで、女子同士でも気を使うのが「こだわりがありそうな相手」です。今回のマンガでも扱ったオーガニック系にこだわる人とか、めちゃくちゃ味にうるさくて有名ショコラティエレベルじゃないと喜ばない人とか。先にわかってればいいけれど、「可愛かったから、友チョコ買っちゃった♡(ハート)」と、好意で先に渡した後に、お返しで相手のこわだりが匂ってくると、「もしかして自分、やってしまった!?」と、後からモヤります。とはいえ、モヤッてもお互いスルーするのが、友達同士といえども大人同士、ってとこでしょうか。
義理チョコ界隈は、そのコミュニティー内の女子全員で協定をつくっておけば、「贈らない」とか「数百円ずつ調整してまとめて全員用に渡す」とか、無駄にお金のかからない方法を探れそうです。が。……そのうえでスタンドプレーをする、つよつよ女子がいたりするとギョッとしますね。まあ、本人のお金で用意してるので基本はご勝手にどうぞ、なのですが。強火なメンタルとか、その人に反応してヤイヤイ言う人との対立関係とか、自分が直接関わらなくても、妙にドキドキしたり。
いまどきのバレンタインデーはやはり、恋愛以外のドキドキに触れる機会のほうが、圧倒的に多そうですねぇ……。

ライター&イラストレーター・漫画家。1児を高齢出産後、都内で子育て中。
仕事をしながら子どものお稽古事やスポーツ活動の委員、PTA活動などもけっこう参加するので、ママ友多数。