子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

今年は「お歳暮」どうする?みんなのお歳暮事情と人気ギフトランキング

仕事納めや年賀状・大掃除など、年末年始の準備にむけて忙しい師走。この時期は、クリスマスのギフトやお年賀など贈りものがふえる時期でもありますよね。そのなかに、日本の慣例ともいえる「お歳暮」があります。ですが、今、どのくらいの人が贈っているのでしょうか? 

今年は新型コロナウイルスの影響で対面の機会が減り「普段は贈らないけど、今回は贈るべき?」と迷っている人もいるかもしれません。そこで今回『kufura』では、275人の既婚女性にアンケート調査を行い、お歳暮の実態を調べてみました。

「お歳暮を贈る」と答えた人は31.3%

null

まず、お歳暮を贈る予定のある人はどれくらいいるのでしょうか。「今年はお歳暮を贈りますか?」と聞いたところ、以下のような結果になりました。

贈る予定・・・86人(31.3%)

贈らない・・・159人(57.8%)

考え中・・・30人(10.9%)

「贈る予定」と答えた人は全体の約3割にとどまりました。「考え中」の人が全員贈ることにすれば約4割になりますが、約6割の人は「贈らない」という結果に。お歳暮の習慣は昔に比べると薄れつつあるといえそうです。

お歳暮の贈り先、第1位は…?

null

では、どんな相手にお歳暮を送っているのでしょうか? 「お歳暮を贈る予定」と答えた86人に複数回答可で聞いてみました。

夫の両親・・・46人(53.5%)

自分の両親・・・39人(45.3%)

両親以外の親族・・・21人(24.4%)

恩師などお世話になった人・・・18人(20.9%)

会社の上司・部下・・・12人(14.0%)

友人・・・8人(9.3%)

取引先・・・4人(4.7%)

第1位、第2位は夫や自分の「両親」で、約半数の人が贈っています。以下、「親族」「恩師などお世話になった人」と続き、「会社の上司や部下」「取引先」など職場関係の人に贈る人は全体の1/5以下でした。お歳暮は、ビジネス上の付き合いよりも、親しい人同士の交流として捉えられているといえそうです。

何を贈る?みんなのお歳暮人気ランキング

null

実際、どんなものを贈っているのか気になるところ。アンケート調査では「贈る予定」と答えた86人に何を贈る予定なのかお聞きしました。ランキング形式でご紹介していきましょう。

同率第11位:海苔・石けん・商品券・・・各1票

「のり。リクエストがあったので」(53歳/主婦)

「シャボン玉石けん。健康と環境を考えて」(24歳/その他)

「商品券」(42歳/コンサルタント)

海苔や石けんはいくつあっても嬉しいですよね。商品券は贈り先を選ぶかもしれませんが、気心の知れた親戚や知人ならとても喜んでもらえそうです。

同率第9位:油・うどん/そば・・・各2票

「いつも油」(49歳/主婦)

「親戚には主婦で油を使うので油の詰め合わせです」(38歳/主婦)

「うどんとそばの詰め合わせ」(35歳/コンピュータ関連以外の技術職)

料理によく使う油とうどん・そばが2票ずつ獲得し、同率第9位に。油は自分で購入すると結構重いので、贈りものでいただけると助かりますよね。うどん・そばは年越しそばなどにもなり年末年始に活躍しそうです。

第8位:ミカン・りんごなどの果物・・・4票

「夫の親はミカンが大好きなので、毎年贈っています」(37歳/主婦)

「今年はりんごと梨の詰め合わせ。お家ご飯が多いと思うので、デザートを食べてほしいから」(48歳/主婦)

「果物」(57歳/総務・人事・事務)

美味しくて体にいい果物が第8位に。「1日1個のりんごは医者いらず」と言われるりんごや、ビタミンCを多く含むみかんなどは風邪予防にもGOODです。

これらを押さえてTOP5には何が贈られているのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

同率第5位:魚介類・・・7票

「両親が好きな魚介類」(50歳/総務・人事・事務)

「美味しいシーフード」(50歳/主婦)

「すでに、フグの鍋セットを贈る手続きをした。知り合いが営業をしているので」(57歳/主婦)

「魚のひもの」(38歳/営業・販売)

お刺身などの祝事に欠かせない料理から、鍋などの冬にピッタリのあったかグルメまで、幅広く選べる魚介類が同率第5位に。自分ではなかなか買えない高級食材は相手に喜ばれること間違いなしでしょう。

同率第5位:特産品・・・7票

「地域の特産品。ここでしか手に入りにくいものを送る予定です。珍しいものなので喜ばれると思っています」(44歳/主婦)

「生産している林檎とシードル」(39歳/その他)

「遠方の親戚なので、県産品」(57歳/コンピュータ関連以外の技術職)

「こちらの地方の名産とか。必ず使いそうな物」(50歳/総務・人事・事務)

「海産物。相手が他県なので普段は食べられない物を」(43歳/主婦)

同率第5位に選ばれた地場の特産品。たしかに、自分の住んでいる魅力を伝えられるものは素敵ですし、贈り先にも喜ばれそうです。もし住んでいる場所に特産品があるようなら、贈ってみてはいかがでしょうか。

同率第5位:ハム・・・7票

「ハム。先方が好きなものなので」(40歳/主婦)

「今年はハムにする予定。すぐ食べられる物は喜ばれます」(47歳/主婦)

「ハム」(33歳/公務員)

「ハム。いつもハムを指定してくるから」(55歳/主婦)

同率第5位はハム。日本製のハムは明治時代に誕生し、明治天皇に献上されていた高級品であったことや、日持ちがよく切ればすぐ食べられるという手軽さから、お歳暮として定番になったようです。すぐ食べられるだけでなく、サンドイッチやポテトサラダ、ハムカツなどいろんな料理にアレンジできるハムは主婦に喜ばれることでしょう。

第4位:お茶・コーヒー・紅茶・ジュースなど飲料・・・12票

「お茶。おいしいお茶屋さんがあるので、ほっとするひとときを過ごしてもらえたらいいなという思いを込めて、お茶を贈りたいです」(35歳/主婦)

「ヨーグルト飲料。免疫力アップのためです」(56歳/主婦)

「コーヒー、いつもそうだから」(40歳/総務・人事・事務)

「紅茶。友達が紅茶が好きなので、お歳暮限定のものを毎年贈っていて喜んでくれます」(53歳/主婦)

「ジュース。夏はお菓子だったので、お菓子以外に無難に」(34歳/主婦)

「コーヒー。好きだったから」(30歳/総務・人事・事務)

アルコールを含まない飲料は年齢を問わず贈れるギフトとして根強い人気。特にコーヒーは嗜好品として好きな人が多く、票を多数獲得しました。ジュースは中身の果実にこだわったものなどは子どもだけでなく、大人受けもいいですよね。また、ヨーグルト飲料など機能面にこだわっているものも、健康への気遣いが喜ばれそうです。

第3位:おせち・調理済みの美味しいものなどの食品・・・13票

「お節料理」(39歳/その他)

「簡単に食べれる調理済みの美味しいもの」(51歳/総務・人事・事務)

「お正月に食べてもらえるようなものをおくります。昆布巻きの詰め合わせです」(54歳/主婦)

「まだ決めていないが、食べ物。お正月に食べてもらえるものにしたくて」(35歳/主婦)

「京都の漬物」(48歳/主婦)

「夫の両親にはおいしい食材。買い物になかなか行けないから」(55歳/主婦)

食べ物が3位にランクイン。なかでも、お節やすぐ食べられる美味しいものに人気が集まりました。自宅用としても、デパートや老舗のお節のチラシやサイトとにらめっこしている方は多いのではないでしょうか。忙しい年末やゆっくりしたい年始に作る手間がはぶけて、お節にもなる美味しいものを贈っていただけるのは、とても嬉しいですよね。

第2位:お酒・・・16票

「オーガニックビール。健康と環境を考えて」(24歳/その他)

「上司には、好きなお酒。スパークリングワイン」(55歳/主婦)

「ビール」(48歳/主婦)

「日本酒」(49歳/主婦)

「最近はビール」(49歳/主婦)

「いつもビールにしている」(50歳/営業・販売)

「ビールが喜ばれるかな、と思う」(34歳/主婦)

飲みたいけど買うと重いものの代表といえるお酒が、第2位でした。特にビールが多くの票を獲得。これだけ多くのビールや発泡酒が販売されているということは、好きな人が多いといえそうです。ですが、長い間相手と連絡をとっていない人は、知らぬ間に「禁酒」していたなんてこともあるかもしれませんので、その辺の情報を仕入れてから贈る方がよいかもしれません。

第1位:和菓子・洋菓子などお菓子・・・19票

「洋菓子。贈る相手が洋菓子が好きだから」(22歳/学生・フリーター)

「お酒と和菓子。送り先の好みに合わせ」(45歳/主婦)

「お菓子!甘いものが好きなようなので」(33歳/学生・フリーター)

「相手が洋菓子が好きと言っていたので洋菓子を送る予定」(40歳/その他)

「地元のお菓子」(40歳/主婦)

「果物か、洋菓子。大体、毎年それらのものを送っているので」(45歳/主婦)

「お菓子。日持ちする」(41歳/主婦)

「母親の好きな甘いもの」(34歳/主婦)

「おいしいスイーツ」(54歳/主婦)

「お菓子。家族が喜ぶ」(55歳/主婦)

栄光の第1位に選ばれたのは、お菓子でした! 老若男女に好きな人が多いのが人気の理由のようです。話題のスイーツや王道の和菓子などが喜ばれるのはもちろん、甘いものが苦手な方にはあられやお煎餅があります。“喜ばれる”と“外さない”が両立する選択肢といえるでしょう。

 

いかがでしたか? 贈る相手の好みに合わせるのがイチバンですが、何を贈るか迷ったらみなさんの意見を参考にしてみてくださいね。

お歳暮を贈る予定の人は半分以下となった、今回のアンケート調査。ですが、もしかしたら「お歳暮」ではなくても、何かの折に感謝の気持ちを贈っているのかもしれません。

大切なのは、お世話になっている人を想い、気遣う気持ちです。その気持ちがあれば、伝え方は人それぞれ、お歳暮でも、年賀状でも、季節の折にでも、お好きな形でいいのかもしれませんね。

どうぞ、あなたらしい形で感謝の気持ちをお伝えしてみてくださいね。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載