A. 正解は・・・1:iPS
null【解説】
iPSとは、「人工多能性幹細胞」の英語の略称で、体のいろいろな組織や臓器になりうる細胞のことです。山中伸弥(1962年 大阪府生まれ)はこの細胞を作り出すことに成功しました。これにより、失われた機能を取り戻す再生医療がさらに一歩進み、期待が高まりました。
iPS細胞は難病が治るかもしれないという点で、人間の生き方を変える大発明です。今まで誰にも避けることができなかった「老い」への考え方も、変わってくるかもしれません。
自身が書いた本の中で、iPS細胞が成功したのは「研究チームの努力のおかげ」と記しています。2012年にノーベル生理学・医学賞(ガードンとの共同受賞)を受賞したのは個人ですが、チームで取り組んだ成果なんですね。
下の動画でもこのクイズにチャレンジできますよ。お子さんと一緒にチャレンジしてみてくださいね。
正解できましたか?
他にも、大人も知っておきたい教養が1冊にギュッと詰まっています。ぜひ、子どもと一緒に楽しみながら、思考力、理解力、語彙力を育てる知性の筋トレを始めてみましょう。
サイン本が当たるキャンペーン実施中!
いま、齋藤先生のサイン入り『小学生なら知っておきたい教養366』が5名様に当たるTwitterキャンペーンも実施中です(応募締め切り:2020年3月1日23:59までにTwitterで参加されたかたが抽選対象になります。詳しくは、https://www.shogakukan.co.jp/pr/kyoyo366/ へ!
【著者プロフィール】
齋藤 孝
1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、同大学大学院教育学研究科博士過程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。主な著書に『声に出して読みたい日本語』(草思社)、『語彙力こそが教養である』(角川新書)、『「言葉にできる人」の話し方』(小学館新書)ほか多数。
構成/岸 綾香