子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

子どものスマホデビュー!安心して見守るために親がしておくべきポイントって?

親がスマホを持っていることで、幼い頃から身近にスマホを触っていることが多い子どもたち。中学生にもなると、「そろそろスマホを持ちたい!」なんて希望も出てきます。

中学校によっては授業でスマホやタブレットを使う学校も出てきたり、共働き世帯が増える現代では居場所がわかったりセキュリティ面でのメリットも大きいですよね。

でも、いざ子どもにスマホを持たせることを考えると、不安に思うことが多いのではないでしょうか。

スマホデビュー…どうする?そこにはメリットや不安も

null

メリットも大きいからこそ、安心してスマホを持たせたいというのは親の思い。

そこで、実際に子どものスマホデビューを控えるママ、先輩ママの不安や要望の声を聞いてみました。

どうやったら子どもにスマホを安心して持たせられるのか、その解決への糸口を、実際にauが提供している『あんしんフィルター for au』とともにご紹介します。

デビュー前のママからは…?

null

「見守れない時間が心配。使っている状況を把握して管理したい」

「働いていると、どんなに注意して見守ろうとしても、子どものスマホの利用時間を制限しきれないのでは」という声は多く聞かれました。

「利用時間の約束をしていても、それを子どもが守れるのか自信がない」なんていう人も。

とはいえ、スマホを取り上げて使えなくするのもおかしな話。子どもが自然と自分で利用時間を管理できるようになるためにも、押さえつけない形で対策をとりたいところです。例えば、

→家庭内で利用時間のルールを決める

→利用時間照会・利用時間制限の機能を利用する

このように、まずは家庭内で利用時間についてしっかり話し合いましょう。さらに、ルール決めるだけではなく、機能として『利用時間照会』(※1)『利用時間制限』(※2)を活用することで、子どもの状況を把握することができます。

※1 利用状況照会は2018年4月以降の提供を予定。 ※2 iOS標準アプリ(電話、カメラなど)は利用を制限できません。

インターネットやアプリの利用状況をひとめで確認し、曜日や時間ごとに利用を制限できるこの2つの機能を使えば、親子で話し合った利用時間を守ることにもつながりますよね。

>>もっと詳しく機能を知りたい!

「寄り道しないか心配。どこにいるかわかると安心だし安全面も◎」

塾や習い事を始めたので行き帰りのツールとして使わせたいから、という理由で子どもをスマホデビューさせる家庭も多いです。

ただ、「親と連絡しやすいだけに、気軽に寄り道してしまわないか心配」という声や、「どこにいるかわかるようなサービスがあればむしろ安心なので積極的にスマホを持たせたい」という声も。

→どこかに行くときは連絡するよう約束する

→エリア検索の機能を利用する

寄り道することは基本的にNGにしているご家庭も多いですが、中学生にもなると束縛しきれないのも事実。だからこそ、予定外にどこかに行くときは必ず連絡をするというルールを決めておくのも手です。

また、『エリア検索』の機能は、基地局情報をもとに、今いる周辺エリアを半径1km圏内(※)で表示してくれます。

寄り道だけではなく、不測の事態が起きたときの子どもの安全を守る機能としても期待できます。

※GPS衛星の電波受信環境により、情報が正しく表示されない可能性があります。

>>子どもの安全はこう見守る!

先輩ママからもこんな声が

null

「アプリごとで利用していいもの・悪いものが分けられるといいのに」

すでにスマホを持たせている先輩ママから聞かれたのは、有害サイトについての不安や利用してほしくないアプリについての声。

特に、アプリについてはスマホを持たせた後に問題が起きることも多いようで、それぞれで利用の管理ができれば、子どもの希望も親の意向も反映できていいというものでした。

→「これはダメ」と考える理由を伝える・親子でしっかり話し合う

→Webフィルタリング・アプリフィルタリングの機能を利用する

有害情報に子どもを晒すことがないようにするためには、まずはしっかり親子で話し合うこと。

「どうしてダメなのか」「どんな問題が起きてしまうのか」といったことも伝えて、自主的に節度を持ったサイト・アプリ利用ができるように促すことが大切です。

また、うっかり有害サイトへのリンクをタップしてしまった、興味本位でアプリをダウンロードしてしまった、ということがないようにするのも必要。

有害なインターネットサイトをブロックできる『Webフィルタリング』、不適切と感じるアプリを制限できる『アプリフィルタリング』機能が便利です。

『アプリフィルタリング』は、かんたん4段階設定のほか、auならアプリごとに個別に制限・許可を設定できる機能もあるので、各家庭でのルールに応じたカスタマイズができます。

勉強に必要なアプリは使えるようにして、その他のアプリは制限することなどができるので、スマホのメリットを活かすことができそうです。

>>安心を守る機能は他にも!

子どもの成長を安心して見守るために

null

スマホを持つことは、子どもにとって“大人への第一歩”という感覚が得られて嬉しいもの。

きちんと家庭内で話し合っておくことと、「あんしんフィルター for au」の機能を活用することでより深く子どもの成長を見守ることができます。

「あんしんフィルター for au」は、1月25日から新たにWeb ブラウザ、アプリの利用時間制限がiOS端末でもできるようになりました。これにより人気の最新iOS端末も安心して使えるので、子どもの希望機種を購入することもできます。

子どものスマホデビューを考える際は、これらの機能を活用して、“親が安心して見守れる”“子どもがのびのびと健やかに成長できる”の両方をかなえてみてはいかがですか。

>>あんしんフィルター for au

【提供】

KDDI株式会社

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載