収納場所はみんなが通る導線上に
null大木さん宅はリビング横の廊下にあるクローゼットに掃除道具を収納。まずこれで家族全員が道具を取り出しやすい環境にしています。
「立つものは立たせる、よく見える位置に置いておく、ラベリングしておく。この3つを守れば、家族も掃除に対するモチベーションが上がるはず」(以下「」内、大木さん)
スティッククリーナー:スタンドで立たせる
null大人気のスティッククリーナー。壁に立てかけている人もいると思いますが、取り出す時に滑り倒れるなどして、イラッとしたことありませんか? そんなストレスを解消するのが『山崎実業のスティッククリーナースタンド プレート』。
「スティッククリーナーが自立するだけでなく、出し入れしやすくなるのもポイント。導線がスムーズになり、掃除しやすくなりますよ」
布団ばさみ:S字フックで吊るして一目瞭然!
nullハンガーや他の洗濯ピンチとまとめて収納しがちな布団ばさみ。S字フックで吊るせば、居場所もよくわかり、取り出しやすさも抜群。
「S字フックはずれたり、落ちないタイプを選びましょう。大木製作所の布団ばさみを引っかけているのは無印良品のS字フック。多少重量のあるものも落ちてきません」
消耗品:パッケージから出して、ラベリングしたボックスへ
null洗濯機のパーツや洗剤など、細々としたものが多い掃除グッズ。そんな時は用途別にボックスに分けてラベリングしておけば、家族も中身がひと目でわかり、スムーズに掃除に取りかかれます。
「詰め替えシートはパッケージのままだと生活感が出ます。パッケージから出して、ボックスに収納すると生活感が払拭できるだけでなく、取り出しやすくもなります。我が家は掃除道具を収納するボックスを白で統一し、すっきり見える工夫もしています」
道具の置き場所、収納方法を見直して、家族全員が掃除しやすい環境を整えましょう!
大木聖美・・・整理収納アドバイザー、整理収納アドバイザー2級認定講師、