子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

1着あると便利! ほぼ通年着られる女性用「喪服」で選ぶべきワンピース

/ [最終更新日] 2022.03.03

喪服用のワンピースを1着用意しておくなら、どんなデザインを選べばいいのでしょうか? 間違えがちな基本のスカート丈や高価な喪服を購入する際のポイントなどについて、葬儀・お墓・終活ビジネスコンサルタントの吉川美津子さんにアドバイスをもらいました。

用意すべき1着は準喪服のワンピース

null

準喪服のワンピースなら、遺族側・参列者側いずれもOK

喪服は立場によって着用するものが異なります。喪主および遺族は格の高い“正喪服”もしくは“準喪服”を着用し、参列者は“準喪服”“略喪服”を着用します。

つまり喪服のワンピースを1着用意したいのであれば、準喪服がベスト。いざというとき、どんな立場になっても着用することができるためです。

(1)色はスーパーブラック

準喪服の色はスーパーブラックです。遺族は黒のストッキングを着用し、参列者は黒、または肌色のストッキングを着用します。ただし地域によっては、参列者は黒のストッキングを避けたほうがいい場合もあるので、近親者や地域事情に詳しい人に確認しましょう。

(2)襟元のつまったデザイン

襟元のつまったデザインを選びます。ワンピース・アンサンブルの場合、ジャケットはできるだけシンプルなものを選んだほうが、万が一、遺族となった場合でも着用しやすく汎用性が高いでしょう。
また、葬儀の際は、椅子や畳、床に座ったり立ったりする動作が多くあります。着席・離席する際にスカートがまくれ上がってしまう心配がないように、スカートはタイトスカートよりもAラインなどゆったりしたデザインがおすすめです。試着の際は実際に椅子などに座ってみて、サイズ感や着心地を確認しましょう。

(3)丈はひざ下

ワンピースの丈は、ひざ下丈を選ぶのが原則です。なお、喪服のロングワンピースは遺族が着る正喪服となるため、参列者が着用するのは避けましょう。

(4)五分丈~長袖の袖丈

五分丈~長袖を選びます。暑い季節の葬儀では、シフォンやレースの長袖を選ぶと涼しく着ることができます。

(5)シワになりにくい素材

喪服はバッグに入れて持ち運んだりすることも考えられますので、型崩れしにくく、たたんでもシワになりにくい素材が実用的です。
また光沢感のある素材は、たとえブラックフォーマルだとしても葬儀の場ではふさわしくありません。着用するのは避けましょう。

 

喪服用ワンピースのおもなデザイン

喪服用ワンピースは、主に下記3タイプのデザインに分けられます。

(1)ワンピース

緩やかに裾が広がるAラインタイプが一般的です。シンプルなストレートタイプのほか、ウエストや胸下で切り替えがあるデザインも。準喪服の場合は、ひざ下丈でラウンドネックや襟付きのタイプを選びましょう。

(2)ワンピース・アンサンブル

ボレロやジャケットとワンピースがセットになっています。ワンピースの袖丈は五分~七分袖で長袖の上着を羽織るデザインが多く、夏を除いた春・秋・冬の3シーズンに着用できます。

(3)ボレロ・ジャケット一体型

夏用の喪服ワンピースなどにもみられるデザインです。ボレロとジャケットがワンピースと一体になっているので、着脱が楽にできます。ボレロの下に授乳口が隠れているタイプもあります。

喪服のワンピースを選ぶときのポイント

null

長く着続けたい場合は、先を見据えたデザインとサイズ感を

喪服は高価なものだと10万円を超えます。高品質な喪服をできるだけ長く着たいと考えるのなら、デザインも先を見据えて選びたいもの。

『kufura』世代は体型の変化が表れやすい年代でもあるので、サイズ感に注意しましょう。
個人差はありますが、5年間着用する程度であれば現在のサイズを目安にして選んでもよさそうです。10年先まで着続けることを考えているのであれば、1サイズ大きめを選んでおくといいかもしれません。

喪服には、レースやリボンが控えめにあしらわれているフェミニンなデザインのものもあります。一見かわいらしく思えても、40代、50代、60代となったときには好みが変わっている可能性も。デザインに迷ったときは店員さんにアドバイスを求めてもいいでしょう。

 

ワンピースのデザインによっては、遺族以外の着用NGも

葬儀の場でよく見られるワンピースは、洋装のなかではもっとも格式の高いデザインです。肌の露出を最低限に抑えたロング丈のワンピースは正式な喪服“正喪服”になるので格上となり、参列者が着用するのはマナー違反となります。遺族が着用する特別なものと考えましょう。

 

略喪服として着られる日常用のブラックワンピースも

日常に着用しているブラックワンピースは、着丈・袖丈が長めのタイプで襟元が大きく開いていなければ、参列者の略喪服として着用できます。リネン素材でも問題はなく、控えめであればリボンやレースなどのデザインが入っていてもかまいません。
喪服との大きな違いは機能性です。喪服はかがんだときに胸元が見えにくい、座りじわができにくいなど、葬儀の場での着用を想定してつくられています。

葬儀以外にも使いやすいワンピースがいいか、葬儀専用にきちんと喪服を揃えておきたいか、個々の事情に合わせて探すといいでしょう。

 

オールシーズン用とは別に、夏用の喪服もあると便利

アンサンブルのジャケットを脱ぐと五分丈袖のワンピースになるなど、多くの喪服はオールシーズンに対応しています。ただオールシーズンとはいっても、真夏の葬儀に参列する場合は、かなり暑いことも多いでしょう。
とくに遺族であれば、新盆でも喪服を着用する場合があるので、オールシーズン用とは別に夏用を用意しておくと便利です。

夏の喪服は生地が薄手で通気性に優れているほか、接触冷感素材、抗菌消臭などの機能性素材を使ったものも多くあります。長時間の葬儀でも涼しく過ごせるので、リーズナブルな価格のものやレンタルショップの利用を検討してもいいかもしれません。

 


 

【監修】

葬儀・お墓・終活ビジネスコンサルタント

吉川 美津子(きっかわ みつこ)

大手葬儀社、大手仏壇・墓石販売店勤務を経て、専門学校にて葬祭マネジメントコース運営に参画。現在は葬儀・お墓・終活ビジネスコンサルタントとしての活動に加え、医療・介護と葬送・供養の連携を視野に葬送・終活ソーシャルワーカー(社会福祉士)としても活動している。

共同監修『葬儀・相続 手続きとお金』(扶桑社)、共著『死後離婚』(洋泉社)、著書『お墓の大問題』(小学館)など。

葬儀ビジネス研究所

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載