子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

ひな祭りのあれこれも…。いよいよ春!「二十四節気」で知る3月の上手な暮らしの工夫【谷口令の暦歳時記3月】

日本の暦には、日本の四季に合わせた二十四節気があります。二十四節気は小さな季節の移り変わりを知らせるサイン。実は、この“サイン”は、暮らしを楽しむための大切なヒントといえます。

毎月1回、国際日本文化協会理事で、風水心理カウンセラーでもある谷口令さんに、暦を意識した暮らしについて教えてもらうこの連載。だんだんと日が長くなる3月はどんな月なのでしょうか?

3月・・・三寒四温の季節を越えて、春の気配が到来!

null

3月の異称は「弥生」。弥生の「弥」にはますます、いよいよという意味があり、「生」と合わさることで「いよいよ草木が生い茂る」という意になります。
そう、3月は本格的な春の到来を告げる月です。

確かに日差しにも春の温かさを感じられるようになり、ときにはコートやセーターが必要ない日も出てきます。

そして何よりも夕方、日が長くなってきたと感じませんか?

3月の行事・・・ひな祭り・桃の節句(上巳の節句/じょうし・じょうみ)

null

3月3日というと、私たちはひな祭り・桃の節句しか思い浮かばないかもしれませんが、これは古代中国の上巳の節句が起源になっています。上巳の節句とは五節句の1つで、古代中国ではこの日、水辺に行って邪気やけがれを祓い、その後、飲んだり食べたりして厄落としをしていました。

この節句行事と江戸時代、庶民の間で大流行した人形遊びが合わさり、今のひな祭りになったとされています。

ですから流し雛(人の形をした紙を川に流すことで穢れを祓う)などはまさに「上巳の節句」の名残でしょう。

また、江戸時代には上巳の節句も端午の節句も男女わけ隔てなく行われていたそうですよ。

<ひな祭りに関するあれこれ>

●ひなあられ

ひな祭りの際に添えられる節句菓子。元は菱餅から転じたものと言われており、もち米を蒸して乾燥させ、それを炒って作られます。あられにつけられる色の白は雪、桃色は命、緑は芽を表していると言われています。

また東西で味が微妙に異なり、関東は甘く、関西ではしょっぱかったりします。

●菱餅

赤・白・緑の3色で構成されたお餅のこと。ひなあられとほぼ同様、赤は桃の花、白は雪、緑は芽の色を表わしています。

また、昔は赤は解毒作用のあるクチナシ、緑は厄除けの力があるとされているヨモギで色づけし、白には血圧を下げる効果があるクチナシの実を入れており、1つ1つにきちんと効能や意味があったんですよ。

●白酒

ひな祭りのときに出される祝い酒。

室町時代には桃の花びらを浸した酒を飲んでいましたが、江戸時代になると蒸したもち米にみりん、または焼酎や米こうじを加え、数週間後臼で引いた白酒を供えるようになったと言われています。

<3月の二十四節気>

啓蟄(けいちつ)

二十四節気の3番目。3月6日頃のこと。

「啓」には開く・開放する、「蟄」は「土の中に虫が閉じこもる」の意があり、「啓蟄」とは「冬ごもりしていた虫たちが、春の気配を感じて土の中から出てくる」ことを表しています。

本格的に芽吹きの季節を迎え、ふきのとうの花が咲き始めます。

<旬の植物>

寒緋桜、雪柳、沈丁花、桃

<旬の野菜、果物>

はっさく、からし菜

<旬の魚介>

さわら、にしん、あさり

<季節の行事>

3月3日、4日 深大寺だるま市(東京)

3月10日 鹽竈(しおがま)神社帆手祭(宮城県)

春分(しゅんぶん)

二十四節気4番目。3月21日頃。

秋分と同じく、昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。そしてこの日を境に昼の時間が長くなります。

古来よりある節の1つですが、1948年に「自然を讃え、生物をいつくしむ日」として国民の祝日になりました。

春分の日をはさんだ前後各3日間が春のお彼岸になります。

また春分や秋分の日にはお墓参りをする人も多いと思います。仏教では西のかなたに極楽浄土があると考えられており、太陽が真西に沈む春分と秋分の日にお参りするのがふさわしいとされ、お墓参りをする習慣がうまれました。

<旬の植物>

すみれ、ハナニラ、アーモンドの花

<旬の野菜、果物>

つくし、山うど、あさつき

<旬の魚介>

白魚、さより、いいだこ

<季節の行事>

3月25日 亀戸天神社 神忌祭(東京)

3月21日 会津彼岸獅子(鶴ヶ城、阿弥陀寺など、福島県会津若松市内各所)

 

構成/児玉響子


【取材協力/監修】

谷口令

国際日本文化協会理事、風水心理カウンセラー。学習院短期大学卒業後、東京海上火災保険(現東京海上日動火災保険)、日本IBM、第一生命保険などに勤務。OLの傍ら、風水気学の大家・宮田武明氏に師事。風水心理カウンセラーとして40年以上のキャリアを持ち、カウンセリング数は1万件以上に及ぶ。暦や着物など日本独自の文化を世界に伝える「国際日本文化協会」の理事でもある。9月27日に新刊『シンクロですべての幸せが叶う』(KADOKAWA)を上梓。

谷口令の風水学 http://www.taniguchirei.com/

谷口令の風水ブログ https://ameblo.jp/taniguchirei/

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載