シャキシャキの食感が美味しい「野菜」
null
「レタスのチャーハン。歯ごたえが残っているとアクセントでいい」(35歳/総務・人事・事務)
「レタス。最後に入れるとシャキシャキして美味しい」(65歳/コンピューター関連以外の技術職)
「セロリチャーハン。セロリとベーコンを炒めて、醤油を回しかける。シンプルだけどシャキシャキセロリと香ばしい醤油が美味しい」(58歳/総務・人事・事務)
パラパラのチャーハンにシャキシャキとした食感がプラスされると、食感の違いを楽しむことができますね。その具材としてはレタスがよく使われるそう。他の具材と同じタイミングで炒め始めるのではなく、最後に加えるとシャキッとした食感が失われません。
さらにセロリも食感を楽しめる食材ですね。ベーコンもよく焼くと、カリカリとした食感に。
「ミックスナッツをいれたら、意外と美味しかった」(59歳/総務・人事・事務)
ミックスナッツもチャーハンの意外な具材になるそうです。火を通しても柔らかくなりにくい食材ですから、カリッとした食感が食欲をそそりますね。
食感や味付けがいい「漬物」
null
「キムチチャーハン。夫も子どももキムチが好きなので大好評です」(55歳/主婦)
「梅おかかチャーハン。カリカリ梅とかつお梅の2種類を入れることと、隠し味に味噌を入れることがポイント」(25歳/その他)
「たくあんのチャーハン。溶き卵とご飯を混ぜ、ねぎも加えて炒める。鶏がらスープの素、醤油、味の素、刻んだらっきょうを加える」(39歳/主婦)
「きゅうりの浅漬けのチャーハン。細切りにしたきゅうりの浅漬けとキャベツを入れてご飯を炒めるだけ。さっぱりして美味しい」(33歳/弁護士)
「野沢菜や白菜漬けなど、少々発酵が進んで酸味が出てきたころの漬物を刻んで入れると格段に美味しくなります」(61歳/総務・人事・事務)
「奈良漬。味付けの濃い漬物なら何でもいいと思いますが、古くなった漬物を油で炒めるので、ご飯を混ぜたら絶品でした」(54歳/その他)
漬物は和食のイメージが強いですが、実はチャーハンに入れても美味しいようです。キムチのチャーハンはコクと辛味が加わりますね。他にも梅や大根のたくあん、奈良漬などは味がしっかりとしているので、アクセントになりそう。
漬物は発酵が進むと酸っぱくなりますが、それがチャーハンに味の深みをプラスするのかもしれません。
残った「煮物」を活用!
null「切り干し大根の煮物。味がしっかり染み込んでいて、チャーハンに加えるとしっとりとした食感と優しい甘みが加わります。意外な組み合わせですが、ご飯との相性も抜群です」(69歳/その他)
「ひじきの煮物とレタスのチャーハン。和風になる」(57歳/その他)
「きんぴらごぼう。他にネギ、ウインナー、スクランブルエッグなどを入れて炒めると美味しいです」(53歳/主婦)
ひじきや切り干し大根、きんぴらなどは、一度にたくさん作ることもあり、食べ切るまでに時間がかかる場合も。傷んでしまう前に、チャーハンの具材にしてはいかがでしょう。
煮物は甘味があり、それがチャーハンをより美味しくするようです。煮物の他にレタスやネギ、卵やウィンナーなどを加えるとコクを感じるチャーハンになるのでしょう。
缶詰やフレークなどで取り入れる「魚系」
null
「鯖味噌缶のチャーハン。卵と鯖の味噌煮缶と塩胡椒ぐらいだけれど、美味しかった」(30歳/学生・フリーター)
「鮭フレークを入れると味が美味しい」(39歳/総務・人事・事務)
鯖の味噌煮の缶詰を使ったチャーハンは、味噌煮の汁で味付けもできますね。鯖の脂や旨みが出ているので、塩胡椒で味を整えるくらいで完成します。他にも鮭フレークをチャーハンに入れると味が整いやすくなるそう。
缶詰やフレークなどを使うと、調理時間の短縮にもなるので、魚を摂りたい場合にはチャーハンにするのもよいのでしょう。
こんな「変わり種」も
null
「ごぼう天を5ミリくらいの輪切りにして具材にする。味付けは麺つゆ」(60歳/主婦)
「おかしのイカフライ。パキパキ折って混ぜると、こくのあるチャーハンになる」(59歳/主婦)
「焼きそばを細かく刻んでご飯と一緒に痛め、ソースで味付け。そばめし」(47歳/その他)
ごぼうの天ぷらを細かくカットしてチャーハンに入れると、ごぼうの風味が出て美味しく仕上がりますね。天ぷらでいうと、ちくわ天や紅生姜の天ぷらも、チャーハンに合いますよ。
揚げ物では、お菓子のイカフライという意見も。独特の歯応えや味がご飯に絡んで美味しくなります。
細かく刻んだ焼きそばの麺とご飯を、焼きそばのタレで味付けする「そばめし」も美味しいですね。刻んだネギを加えると、味が引き締まりますよ。
いつものチャーハンに加えるだけで、味が変わり美味しさアップになる具材は、身近なものが多いようです。これどうだろう?と思ってチャーハンに入れてみると、美味しいことに気づくかもしれませんね。冷蔵庫の整理にもなりますから、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。

フリマアプリ・ネットオークションガイドとして、NHK「あさイチ」、フジテレビ「ノンストップ」などの情報番組に多数出演。『節約の達人 川崎さちえの ポイ活+クーポン+メルカリ スマホでおトク術』(インプレス)などの著書や、記事の執筆も手がける。
2003年、夫が子育てをするために、突然会社を辞める。翌月からの給料が0円になり、家にいながら、しかも空いた時間でできるオークションを開始する。ネットオークション歴20年以上、フリマアプリ歴10年以上の経験で培った独自の効率的な利用方法を発信し、オークションやフリマアプリの魅力を伝えている。