【写真5枚】似ているようで見分けるポイントがある!?「おしるこ」と「ぜんざい」の違いを写真でチェック [公開日] 2022.12.28 life フード 【写真1】 おしるこは、汁気があるものでこし餡が使われる。 【写真2】 ぜんざいは、おしるこよりも汁気が少なく、つぶ餡を使うと言われている。 【写真3】 栗やあわなど、お餅以外の具を入れた変化球ものも。 【写真4】 パウダー状の餡「さらし餡」を使えば、甘さを調整しながらおしるこが手軽に作れる! 【写真5】 さらし餡を使った時吉家のおしるこ(撮影:時吉さん/Instagramより) 写真の記事を読む 時吉さんによる【食べ物の豆知識】はほかにも! お正月に「お雑煮」を食べるのはなぜ?その由来と意味は…【知っておきたい食の歳時記】 なぜお正月に?「お屠蘇(おとそ)」と「日本酒」の違い、由来を知ると納得 「七草がゆ」を食べるには、ちゃんと理由がありました。効能や由来を知って納得!【知っておきたい食の歳時記】