子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

小学生以下の子どもがいる夫婦の4割が「夫婦2人だけの時間」を持てていない…見えてきた4つの理由

育児中は、夫婦だけの時間を持つのが難しい時期もありますよね。

子どもの年齢、子どもを預けられる家族の有無、働き方、夫婦それぞれの思い……などなど、2人の時間の“持ちやすさ”を左右する事情はさまざまです。

毎日忙しいけれど、もし夫婦で2人きりの時間を持てるなら何をしたい? 2人きりで過ごせた人は何をした?

今回は、小学生以下の子どもを持つパパ・ママにそんな質問をしてみました!

小学生以下の子どもがいる夫婦「2人の時間」を持てない理由

null

『kufura』編集部は、小学生以下の子どもがいる128人の男女にアンケートを実施。

直近3カ月の間に、夫婦2人だけで過ごす時間があったかを質問しました。73人(57.0%)が「2人で過ごす時間があった」と回答し、55人(43.0%)が「2人の時間がなかった」と回答。今回のアンケートでは、4割の回答者が3カ月以上夫婦2人だけで過ごす時間を持てていませんでした。

2人きりの時間がなかった理由は、以下の4つでした。

皆さんの回答をご紹介します。

(1)常に子どもがいるから

「いつも子どもが家にいて一緒に過ごしているから」(42歳女性/主婦)

「子どもの預け先がないわけではないが、子どもたちが預けられるのを嫌がるためなかなか機会がありません。ちなみに預けるなら実家になります」(37歳男性/その他)

「預け先もなく、子どもの年齢も小さく常にそばに付いている」(36歳女性/総務・人事・事務)

「子どもが4人もいるから」(31歳男性/その他)

(2)2人の時間をもつ必要性を感じないから

「別に2人の時間はいらない」(37歳男性/その他)

「子どもを預けても夫婦別々に過ごすので」(39歳女性/コンピュータ関連技術職)

「子どもと一緒にいたいから。あえて2人になろうと思わない」(42歳男性/その他)

(3)仕事が忙しいから

「仕事が忙しくて、日曜も出勤になったりしたから」(35歳男性/その他)

「忙しかった」(48歳男性/コンピュータ関連技術職)

「仕事の時間がバラバラで休みの日も子どもがいるので、特に2人きりの時間、というものを持つことがなかった」(36歳女性/金融関係)

(4)2人きりになりたくないから

「夫婦の関係が良くないから」(30歳男性/営業・販売)

「夫婦2人で居たくないから」(44歳女性/総務・人事・事務)

それぞれの回答の割合については、以下の通りでした。

(1)子どもがいるから・・・65.5%(36人)

(2)2人の時間をもつ必要性を感じないから・・・14.5%(8人)

(3)仕事が忙しいから・・・12.7%(7人)

(4)2人きりになりたくないから・・・7.3%(4人)

日中は目が離せず、夜は寝かしつけが必要な子どもを育てている家庭では、子どもの就寝後にリビングに“カムバック”するエネルギーを持ちにくいようです。子どもが保育施設や学校に通っている場合も、仕事が忙しく、2人きりの時間が持てないという声もありました。「あえて2人にならない、なりたくない」という声も少数ながらありました。

2人きりの時間を持てたら、何をしたい?

null

続いて、3カ月以上2人で過ごす時間を持てていないと回答した人に、夫婦で2人きりの時間を持てたら、どんなことをしたいか聞いてみました。

皆さんの回答をご紹介します。

◆食事

「子連れで行けないお店に飲みに行く」(44歳女性/ 総務・人事・事務)

「2人で寿司屋に行ってビール飲む」(36歳男性/金融関係)

「子どもがいると入りづらそうな焼肉屋とか行きたい」(33歳女性/主婦)

◆ショッピング

「一緒に買い物にでも行って、普段話せない事を話したい」(54歳男性/総務・人事・事務)

「買い物に行きたい」(46歳男性/公務員)

◆デート

「デートしてホテルで過ごしたい」(35歳男性/技術職)

「買い物に行き、外食し、映画をみて、温泉に行きたい」(42歳男性/総務・人事・事務)

◆2人で会話

「なんでもないおしゃべりをして、昼寝したい」(39歳女性/その他)

「たくさんこれからについて話をしたい」(42歳男性/総務・人事・事務)

今回のアンケートで最も多くの回答が集まったのが外食32.7%と3人に1人が回答していました。以降、買い物、デートと続いていました。

息抜きをしたい、旅行をしたい、恋人のようなデートをしたい、じっくり会話したい……などなど、2人きりになったら“やりたいこと”がここでは紹介しきれないほど、さまざまなことが寄せられました。一方、55人中5人は「2人でやりたいことが何もない」と回答していました。

それでは「2人きりの時間を持てた」夫婦は、何をした?

null

今回のアンケートでは、57%の男女が直近3カ月で「2人きりの時間を持てた」と回答しています。実際にどんなふうに過ごしたのでしょうか。

皆さんの回答をご紹介します。

「家で、のんびりお酒を飲んだ」(38歳女性/総務・人事・事務)

「家でのんびり、デザートを食べるなどの時間を楽しんだ」(45歳男性/企画・マーケティング)

「各々スマホをさわってゴロゴロする」(36歳女性/主婦)

「ホームシアター」(38歳男性/その他)

「特に何もしてない。家で2人でのんびり過ごした」(45歳女性/主婦)

「ドライブして、ラーメンを食べた」(40歳男性/総務・人事・事務)

「2人でショッピングモールに行きました」(34歳男性/営業・販売)

「2人で近所の公園に桜を見に行った」(51歳男性/総務・人事・事務)

「保険の相談窓口に行った後にランチに行った」(43歳女性/総務・人事・事務)

「子どもとは入らない店で外食した」(39歳男性/コンサルタント)

「休みを合わせて、子どもが登園後に片道35分の浅草に行った。寺でお参りして、外国人観光客に混ざって街歩きして、レストランでランチ。帰りの電車に飛び乗って子どものお迎え時間に間に合った」(42歳女性/パート勤務)

「名探偵コナンの映画を見にいった」(32歳女性/その他)

子どもの就寝後や登園・登校中にリビングでデート、近場でランチ、公園で花見、お迎え時間までプチデート……などなど、さまざまな回答がありました。

 

以上、小学生以下の子どもがいる男女の夫婦で過ごす時間事情についてお届けしました。

互いの仕事や家事の都合と、子どもの都合と、2人の気持ちと余力を合わせて、ようやく持てる夫婦の時間。

気持ちを共有する段階までたどりつけたら、家庭内、家庭外で2人きりの時間を持てる日がいずれやってくると思います。じっくり話す時間がなかったら、LINEやメールを活用して「2人の時間ができたら、何をしたい?」の案を持ち寄ってみるといいかもしれませんね。

北川和子
北川和子

自治体HP、プレスリリース、コラム、広告制作などWEBを中心に幅広いジャンルで執筆中。『kufura』では夫婦・親子のアンケート記事やビジネスマナーの取材記事を担当している。3児の母で、子ども乗せ自転車の累計走行距離は約2万キロ。地域の末端から家族と社会について日々考察を重ねている。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載