【写真1-3】
あさりの砂抜き方法
ボウルとザル、またはバットとあみのセットを用意。海水と同程度の3〜4%の塩水を作り、あさりを入れたら、新聞紙などで覆って暗くしておくだけ。

目安は常温に1-2時間おいておけばOK(潮干狩りでとったあさりは3時間から半日。長時間になる場合、夏場は冷蔵庫に入れておくこと)
ポイントは、
・あさりが酸欠にならないように、ひたひたの水につけること
・あさりの下にザルやあみを置き、一度吐いた砂を再度吸わないようにしておくこと

砂抜き後、さらに30分ほどざるにあげておくと、余分な塩水を吐き出す。新聞紙をかぶせておくと塩水が飛び散りにくくなる。

【写真4】
あさりの冷凍保存方法
砂抜きが終わったら冷蔵庫で1-2日保存可能。それ以上の場合は冷凍保存がおすすめ。
砂抜きしてよく洗ったあと、水気をしっかりとふき取ってから冷凍用の保存袋へ入れて冷凍庫で保存。
※自然解凍をすると口が開かなくなるため、必ず凍ったまま加熱調理を
