【写真1】
乾燥の豆のほか、水煮缶詰、ドライパック、水煮の紙パックなどタイプはさまざま
【表】
大豆、小豆と主な栄養成分比較(茹でたもの100gあたり)
【写真2-4】
茹で方
(1)軽く洗ってたっぷりの水に6時間~ひと晩ほど浸けて戻す。
(2)戻した水ごと鍋に入れて火にかけ、アクを取りながら20〜30分茹でる。
茹でる前と後で、豆の大きさは約2.5〜3倍に!
【写真5-7】
レシピ1:定番の前菜「フムス」
4人分の材料
ひよこ豆と<調味料>を全てフードプロセッサーでなめらかになるまで攪拌する。器にフムスを丸く盛り、パセリみじん切り、パプリカ、オリーブオイルをかけてできあがり。
【写真8-10】
レシピ2:ひよこ豆のコロッケ「ファラフェル」
4人分の材料
(1)戻したひよこ豆をフードプロセッサーに入れて細かくなるまで撹拌し、<調味料>を加えてさらに混ぜる。
(2)直径3cmのボールに丸めて、小麦粉、卵、パン粉をまぶす
(3)サラダ油を中温(170℃)に熱し、(2)をこんがりきつね色になるまで3〜4分揚げる
【写真11-15】
レシピ3:ひよこ豆入りミネストローネスープ
4人分の材料
(1)玉ねぎ、じゃがいも、にんじんは1cm角に、ベーコンは1cm幅に切る。
(2)オリーブオイルを熱し、ベーコン→野菜の順に入れて軽く炒める。<調味料>を入れて、蓋をして煮込む。
(3)野菜がやわらかくなったら、ひよこ豆水煮、カットトマトを加え、アクをとり塩、こしょうで味をととのえる。