子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「一姫二太郎」の本当の意味は?子どもの理想の数ではない?【間違いやすい日本語#21】

「一姫二太郎」の正しい意味をご存じですか? きょうだい構成についての言葉ですが、近年は間違った意味で使われることが増えています。

今回は『見るだけ・聴くだけで語彙力アップ デキる大人の話し方』(主婦の友インフォス)など、多数の著書を持つ国語講師の吉田裕子さんに“一姫二太郎”の意味について解説していただきました。

「一姫二太郎」の意味とは?

「一姫二太郎」の意味とは?

一姫二太郎の読み方は”いちひめ にたろう“。

1人めの子どもは女、次子は男であるのがよいということ。

一般的には女の子のほうが育てやすいと言われることから、ある程度育児に慣れてから、男の子を授かるのが理想的だ、という文脈で使われていました。

一説では、かつて男子を待望する風潮が強かったことから、最初に女児が生まれた人への慰めの言葉として用いられていたとも言われています。

「一姫二太郎」の使い方の注意点は?よく見かける間違った使い方

「一姫二太郎」の使い方の注意点は?よく見かける間違った使い方

一姫二太郎の“一”“二”は、生まれる順番を指す数字です。しかし、子どもの数だと勘違いしている人が多いようです。

過去に行われた「国語に関する世論調査」では、“一姫二太郎”の意味として約3割の回答者が「子どもは女1人、男2人であるのが理想的だ」と選択しています。

例えば、女1人と男2人のきょうだいを見て「一姫二太郎ですね」と言うのは、きょうだい構成によっては間違っている場合もありますのでご注意ください。

また、“一姫二太郎”は、子どもの性別の順番を表す言葉です。子どもが2人よりも多い場合でも、1番目が女の子、次に男の子が生まれていれば「一姫二太郎」ということになります。

【要注意例文】

・彼女が2人の兄に大事にされているのを見ると「一姫二太郎っていいな」と思う。

“一姫二太郎”は、きょうだいの数を表す言葉ではなく、産まれる順番のことを表す

・昔、彼女は一姫二太郎を望んでいたが、今や4人の母親だ。

子どもの数に関わらず、最初に女児、次に男児が生まれていれば“一姫二太郎”。

「一姫二太郎」の例文は?

「一姫二太郎」の例文は?

一姫二太郎は、以下のような形で使われています。

・「一姫二太郎」を理想的と言う人もいますが、生まれたらみんなかわいいですよ。

・2番目の子は男の子でしたか。まさに一姫二太郎ですね。

 

以上、今回は“一姫二太郎”の意味についての解説をお届けしました。

一昔前と比べて使用頻度は減っていますが、少し上の世代の人が使っている場面もあるので、意味は正確に覚えておくといいでしょう。

 

取材・文/北川和子

※この人の記事をもっと読む

 

【参考】

平成 12 年度「国語に関する世論調査」の結果の概要

吉田裕子
吉田裕子

国語講師。「大学受験Gnoble」やカルチャースクール、企業研修などで教えるほか、「三鷹古典サロン裕泉堂」を運営。10万部突破の著著『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』(かんき出版)など、言葉や敬語、文章術、古典に関する発信も多い。近著に『大人に必要な読解力が正しく身につく本』(だいわ文庫)、『見るだけ・聴くだけで語彙力アップ デキる大人の話し方』(主婦の友インフォス)。東京大学卒業。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載