子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

代表作を網羅!「生誕150年 横山大観展」にkufuraが行ってきた

明治、大正、昭和と3つの時代で活躍した横山大観(1868~1958年)の生誕150年、没後60年を記念し東京国立近代美術館、京都国立近代美術館で大回顧展が開催されています。kufura編集部が本展の見どころを伺ってきました。

横山大観ってどんな人?

null
画像提供:横山大観記念館
東京美術学校に学んだ大観は、師の岡倉天心とともに同校を去り、日本美術院を設立。新たな時代における新たな絵画の創出を目指しました。西洋からさまざまなものや情報が押し寄せる時代の中、日本の絵画の伝統的な技法を継承しつつ、時に改変を試み、また主題についても従来の定型をかるがると脱してみせました。やがてこうした手法はさらに広がりを見せ、自在な画風と深い精神性をそなえた数々の大作を生み出しました。
(生誕150年 横山大観展ホームページより)

約90点の作品が集結!

null

今回の展覧会では、40メートル超で日本一長い画巻『生々流転』(重要文化財)や『群青富士』をはじめとする代表作はもちろん、今から105年前に刊行された『大観画集』(芸艸堂、1912年刊)にモノクロで掲載されて以降、行方が分からなかった『白衣観音』などの新出作品も展示されています。

明治、大正、昭和と3つの時代で区切られた展示構成になっているため、大観がどのように画風を変えていったかの足跡をたどることができます。

圧巻!展示室まるまる一つを使った『生々流転』

null

全長40メートル超の日本一長い画巻が第二展示いっぱいに展示されています。大観の水墨技法のすべてがここに注ぎ込まれているといわれる本作は、間違いなく今回の見どころの一つ。じつは水辺に猿がいたり、家の中には人影があったりと、こんなに大きな作品なのに、細かい書き込みが沢山。ぜひじっくり見てほしいです。

日本一長い画巻に水の一生の物語を描く。スタートは山間に湧く雲。雲が一粒の滴となり、地に落ちて流れはじめる。川は周囲の山々や動物、人々の生活を潤しながら次第に川幅を増し、やがて海へと流れ込む。荒れ狂う海には龍が躍り、水はついに雲となって天へと昇る。そして物語は振り出しに戻るのだ。大観の水墨技法のすべてがここに注ぎ込まれている。
(生誕150年 横山大観展ホームページより)

いままでなかった!5/8~は『夜桜』と『紅葉』を一緒に鑑賞

null

大観の代表作と言われている『 夜桜』と『紅葉』が期間限定で同時展示されることも本展のみどころ! 東京展では5/8~5/27、京都展では6/8~7/1に展示されます。

本展覧会の学芸員の方が説明するには、いままでこの2作品が並んで展示されたことはなかったそう。期間限定の展示なので、こちらを見たい方はしっかり日程を確認して行ってみてくださいね。

 

以上「生誕150年横山大観展」についてご紹介しました!

気になったけど、あまり詳しくないな……という方は、ぜひ行かれる前に「東京展担当学芸員が語る大観の魅力」をチェックみてください! 人間関係図など魅力的な説明がたっぷり紹介されているので、さらに楽しむことができるはずです。

【開催情報】 生誕150年 横山大観展 会場:東京国立近代美術館(東京展) 会期:2018年4月13日~2018年5月27日 休館日:月曜日※4月30日は開館 開館時間:10:00~17:00(金・土曜日は20:00まで) ※入館は閉館時刻の30分前まで ※毎週金・土は20:00まで/5月1日、2日、6日は18:00まで 入場料:一般 1,500円 大学生 1,100円 高校生 600円 巡回展:京都国立近代美術館(2018年6月8日~2018年7月22日)

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載