子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

スープジャーがあれば寝坊したって大丈夫!お弁当作りの強い味方「スープジャー」の10分レシピ

去年末くらいから“第2次スープジャーブーム”が始まっています。スープジャー本体の売れ行きはもちろん、関連レシピ本も大人気!
第1次スープジャーブーム時に比べ、おしゃれなデザインのスープジャーも増えましたし、何よりスープジャーひとつあれば、あとはおにぎりかパンがあれば大満足ランチの出来上がり!という便利さが再注目を浴びる原因かもしれません。
とはいえ実は、手間のかかるスープジャーレシピ。そこで手を抜くことには自信のあるわたくしこと中田ぷうが、10分でできる手抜きスープジャーレシピを紹介します。

寝坊した日でも大丈夫!スープジャー弁当なら間に合います!

null

ときに起きられない朝もあるものです。

昔だったら寝坊した時点で諦め「ごめん!今日はもうお弁当作れないから外で食べるか、コンビニで買って!」と家族に謝ったものですが、去年、新たなスープジャーを買ったので、ここで諦めたりしなくなりました(笑)!

インスタントスープと残りごはん、冷凍野菜を駆使して作ります!

濃厚なうまみが味わえる“セブン”の「ふかひれスープ」(138円)は、ときに売り切れるほどの人気。ミネストローネ(98円)も応用が効くので常備しています。

このとき作ったのが、コンビニエンスストア「セブン‐イレブン」で大人気のフリーズドライタイプの「ふかひれスープ」を使った“ふかひれリゾット”。

<ふかひれリゾット>

材料

「セブン‐イレブン」の「ふかひれスープ」 1袋

残りごはん スープジャーの大きさに合わせて適量

冷凍ブロッコリー 2~3房

作り方

(1)残りごはんはざるに入れ、水で洗い、ぬめりを取る。スープジャーに入れる。

(2)冷凍ブロッコリーは解凍し、1に入れる。

(3)小鍋に140ccの水を入れ、沸かす。沸いたら「ふかひれスープ」を入れ、よく溶く。

(4)2に3を入れ、ふたをする。

たったこれだけで、お昼どきには“ふかひれリゾット”の完成です。長女も「インスタントとは思えないくらいおいしかった!」と驚いていました。

このときは「ふかひれスープ」で作りましたが、「セブン‐イレブン」にはさまざまなフリーズドライタイプのスープが売っています。

「ミネストローネ」も使えますし、「かきたまスープ」でリゾットもおいしいですよ。フリーズドライタイプのインスタントスープは日持ちもするので、ストックしておくと便利です。

もちろんフリーズドライタイプじゃなくとも構いません。
粉末系のインスタントスープでも、「きのこのポタージュ」や「ほうれん草のポタージュ」はリゾット系に使うとおいしくいただけます。

ごはんではなく、ポキポキ2~3cmの長さに折ったスパゲッティを入れて“スープスパゲッティ”にしてもおいしいですよ。

でも、朝の忙しいとき、スパゲッティをいちいち折っている作業が面倒で、私はついいつも炊いてあるごはんを使ってリゾットにしてしまいます(笑)。

どんなスープとも合う冷凍ブロッコリー。インスタントスープに加えると一気にボリュームアップします。

“具なし味噌汁”さえあれば、あとは冷凍食品にお任せ!

null

スーパーのみならず、こうした野菜と肉がミックスされた冷凍食品はコンビニでも売っています。

そして、私がいつも“スープジャー弁当用”にストックしているのが、「ベーコン入りほうれん草ミックス」や「豚汁の具」など、野菜と肉がミックスされた冷凍食品。

これがあれば、あとは前日か朝、“具なし味噌汁”を作るだけでOK!

「ベーコン入りほうれん草ミックス」や「豚汁の具」を電子レンジで解凍し、スープジャーに入れ、あとは“具なし味噌汁”を注ぐだけ。

お昼を食べるころにはしっかりと味噌汁と具がなじんだ具沢山お味噌汁の出来上がり!

具沢山味噌汁弁当のとき、おにぎりを作って持たせることもありますが、あまりに忙しいときはスープジャーだけ持たせて、学食やコンビニでおにぎりやサンドイッチだけ調達してもらうことも。

たとえコンビニごはんだとしても具沢山スープがつくと満足度が違うはずです。

“ちょい足し”でインスタントスープをボリュームアップ!

null
「かけるだけもち麦」はスーパーで148円で購入。ちなみにトマト系スープにはピザ用チーズを散らしても。お昼を食べるころには溶けて、スープ全体にうまみとコクが加わり、高級な味に。

水溶性&不溶性、どちらの食物繊維も豊富なことから腸内環境を整えてくれると人気のもち麦。今はゆでずともそのまま使えるもち麦が売っています。これをスープに加えると満腹感もアップ! 私はよくトマト系のスープに冷凍ブロッコリーと一緒に加えています。

もち麦スープは体にいいだけでなく、腹持ちもすごくいいんですよ。

もしこうした“そのまま使えるもち麦”が売っていないときは、市販の乾燥もち麦をたっぷりのお湯で10~15分ゆでたものを使ってください。

わかめスープには、温泉卵をプラス! 溶いたわかめスープに最後、温泉卵を落とし、ごま油で風味付け。お昼にはおいしい中華スープの出来上がり。

ぬるさ回避&あったかさの保つ秘訣は、最初の“お湯”

null

初めてスープジャーを家族に持たせたとき「なんだかスープがぬるくなってて、ちっともおいしくなかった」と言われて驚いたことがあります。不良品を買っちゃったのかしら?と思ったのですが、実は使い方が悪かった!

きちんと使用法を読まなかった私……いきなりスープをスープジャーに入れていました。が、本当は最初にお湯を入れ、1分以上温めてからスープなどを入れるのが正しい使い方。

とくに寒い日はこれをやらないとぬるくなってしまいます。このひと手間を省いただけで、保温効果が下がってしまうんですね。

朝はガスコンロを全使用しているので、スープジャーを温める湯は急速で沸く電気ケトルで沸かしたお湯を使って、効率よく作業を進めています。

 

少しずつ春に向かい暖かくなってくるとはいえ、花冷えの季節は体の奥が冷えているもの。ぜひお昼にスープをプラスして体を温めてください。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載