子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

BRUNO(ブルーノ)のおしゃれホットプレート「オーバル」を使ってみた!「コンパクト」ともじっくり比較します

使うのが楽しくなる、デザイン性と機能性を両立させた様々なアイテムが揃うライフスタイルブランド、『BRUNO(以下ブルーノ)。中でも、おしゃれなデザインのホットプレートはすっかりおなじみですね。
そんなブルーノから2019年に新しく発売された「オーバルホットプレート」は、それまでの長方形から楕円形に、デザインもよりスタイリッシュに変化。そのお手入れ方法や各プレートの特徴などを、フードコーディネーターの松井さゆりさんががじっくり試してレポートしてくれました! 定番の四角いホットプレートとの違いは?どちらがおすすめ?などの疑問にも答えます。

おしゃれホットプレートの代名詞『ブルーノ』

おしゃれホットプレートの代名詞『ブルーノ』

こんにちは。料理家、フードコーディネーターとして活動している松井さゆりです。ホットプレートは、お好み焼きや焼肉、たこ焼き、ホットケーキなど、普段のご飯からホームパーティーまで登場回数の多い家電のひとつですね。

今、新しくホットプレートを買おうとするとまずリストに挙がるのが『ブルーノ』ではないでしょうか。これまで、『ブルーノ』のホットプレートには大きいサイズの「ホットプレート グランデサイズ(以下グランデ)」と、小さめサイズの「コンパクトホットプレート(以下コンパクト)」の四角い形の2種類がありました。ビビッドな色のものやパステルカラーなど、ホットプレートにはあまりないカラーバリエーションも魅力のひとつ。

現在自宅では、一般的な大型のホットプレートと『ブルーノ』の「コンパクト」を使用しています。それまで大きいサイズのホットプレートをずっと使っていたので、最初は「コンパクト」は少し小さいかな?と思っていたんですが、意外と大きすぎず小さすぎずのちょうどいいサイズ感。テーブルが広く使えますし、プレートが小さいので洗い物も楽で何かと重宝しています。

さて、今回はその『ブルーノ』の新製品である「オーバルホットプレート(以下オーバル)」をお試しします。実は「コンパクト」を購入するときにも、「オーバル」とどちらにするか少し悩んだので、使い勝手を比べてみるのが楽しみです。

「オーバル」ホットプレートの特徴

「オーバル」ホットプレートの特徴

価格・セット内容は?

「オーバル」は17,600円で、本体に、平面プレート、たこ焼きプレート、深鍋、電源コード、プレート取り替えハンドル、シリコンマットがついてきます。各プレートについてはのちほど詳しくご紹介します。

ちなみに、「オーバル」のオプションパーツとして、鉄板が2つに分かれていて2種類の料理が同時に作れる「ハーフプレート(3,850円 )」や、蒸し料理が楽しめる「スチーマー(4,950円 )」、おいしそうな焼き目が付けられる「グリルプレート(3,850円 )」もあります。

ホットプレートは全部で3種類

上からグランデ、コンパクト、オーバル

『ブルーノ』のホットプレートは、「コンパクト」「グランデ」「オーバル」の3種類。

「コンパクト(9,680円)」は長方形ですが「オーバル」とほぼ同じ大きさで1〜3人向け。「グランデ(17,600円)」はコンパクトの約1.5倍の大きさで、3〜5人向けのファミリーサイズです。

「コンパクト」と「グランデ」の基本セットは、本体、平面プレート、たこ焼きプレートの3点。別売りで深鍋やグリルプレートなども用意されています。標準の替えプレートの数では「オーバル」が一番多くなりますね。

これらのホットプレートは、鋳物ホーローの鍋をイメージして作られたというおしゃれな見た目が特徴です。さらに「オーバル」は、楕円形・マットな質感が特徴で、カラーバリエーションもブラックとグレージュの2色展開。明るい色が多い定番のものより、ぐっと大人っぽい雰囲気です。

プレートの扱い方

平面プレート、たこ焼きプレートの取り替えは、プレート取り替えハンドルを使用します。プレートの両端にある穴にハンドルを引っ掛けて両手で持ち上げると簡単に取り外すことができます。

熱いプレートを置いておけるシリコンマットもついているので、完成した料理をプレートごと取り外し、食べている間に別のプレートを使ってもう一品料理を作ることも可能です。

「コンパクト」はプレートの片側に木ベラを差し込んで取り外すため、料理がのっている状態ではプレート交換ができません。

「オーバル」なら、一度に色々なプレートを使用できるので、ホームパーティーでも大活躍だと思います。

大きさ・重さは?

本体に平面プレートをつけた時の大きさは、約幅39cm×奥行き26cm×高さ15cm、コードは約1.8mあります。

大きさは大体A4の紙と同じくらいの大きさです。「コンパクト」も形状は違いますが、ほぼ同じ大きさでした。

本体に平面プレートとフタをつけた重さは約2.8kg。たこ焼きプレートは約660g、鍋は約640gなので、全て重ねると約4.1kgになります。

コンパクトは本体に平面プレートをつけた重さが約2.3kgなので、オーバルの方が少し重くなりますね。

すべて重ねてコンパクトに収納!

この状態の「オーバル」の高さは約20cm

「コンパクト」と「オーバル」をそれぞれ重ねてみると、オーバルはプレートが1つ多い分少し背が高くなります。

大型のホットプレートは収納場所に悩むことがありますが、「オーバル」や「コンパクト」なら少し大きめのお鍋と変わらないサイズ感なので、収納場所にも困らないと思います。

実際に使い勝手を検証します!

実際に使い勝手を検証します!

【1】平面プレート

ホットプレート調理では気になることの多い焼きムラ問題。焼き加減がよくわかるパンケーキを焼いて、加熱ムラがどのくらいあるか試してみました。

平面プレートは、直径10cm程度のパンケーキが3枚焼けるくらいの大きさです。3枚とも同じくらいの焼き時間で上下を返したのですが、ほとんど焼きムラがなくキレイに焼くことができました!

同じように「コンパクト」で焼いたものと比べると一目瞭然です。火力が弱いプレートの右上で焼いたものはあまり焼き色がついていませんし、ヒーターの真上の部分の火力が強く、焼き色にムラがあることがわかります。

これは、「オーバル」と「コンパクト」で加熱方法が違うことが関係しているようです。「コンパクト」はホットプレートでは一般的なヒーター、「オーバル」は発熱板を使って加熱します。「オーバル」は、発熱板がプレート全体を加熱してくれるので、加熱ムラができにくいんですね。

【2】たこ焼きプレート

たこ焼きプレートは、一度に24個のたこ焼きを調理できます。今回は普通のたこ焼きとアボカドチーズの2種類のたこ焼きを焼きました。

一般的なホットプレートのたこ焼きプレートは、加熱ムラがあることが多く、端の部分はなかなか焼けないことも多いのが難点。途中で場所を移動させたりとこまめに面倒を見る必要がありました。

その点、オーバルは均等に加熱してくれるので、加熱ムラが少なかったです。場所を移動せずに焼いてみると端は若干火の通りが遅いものの、どの場所でもほぼ同じくらいの時間で焼くことができました。

【3】深鍋

深鍋は約6cmの深さがあり、鍋料理や煮込み料理などに便利です。今回は、暑い夏にもさっぱりと食べられる豚肉とレタスのレモンしゃぶしゃぶを作りました。

全体の容量は約2L。フタをして水から温めてみたのですが、温まるまでに少し時間がかかりました。深鍋は直接ガスコンロや電熱コンロにかけられるので、一度直火調理で温めてからホットプレートを使用するのもいいかもしれません(IHは使用不可です)。

深鍋があることで、作れる料理の幅がぐんと広くなるので活用の頻度が上がりそうです。「グランデ」と「コンパクト」では鍋はオプションパーツになるので、最初から鍋もセットになっているのはうれしいですね。

お手入れを楽にする工夫いろいろ

プレート、深鍋、ふた、くず受けトレイは取り外して洗うことができます。プレートはフッ素樹脂加工なので汚れも落ちやすく、小さめサイズで軽いため洗い物も楽でした。

本体は、水でぬらしたふきんで汚れを拭き取ります。油汚れなどは中性洗剤を染み込ませたふきんで拭くときれいになります。発熱板もフラットで掃除がしやすいので、さっと拭き取るだけで簡単にお手入れが完了します。

普段「コンパクト」を使っていて気になっていたのが、プレートと本体に隙間があり、食材が下に落ちてしまうことです。本体は洗うことができないので、後片付けが少し大変だったのですが、「オーバル」は掃除が楽なのがいいです!

「オーバル」は隙間から落ちた食材がくず受けトレイの上に落ちるようになっているので、本体が汚れにくくなっています。また、本体のフチの部分は調理中に何かと汚れてしまう部分ですが、くず受けトレイが本体のフチにかぶるような構造になっているので、汚れがちな部分も取り外して洗えるところもうれしいです。

使ってみて分かった!総合的評価は?

使ってみて分かった!総合的評価は?

「オーバル」のここがいい!

・大きすぎず小さすぎず程よい大きさ
・デザインがおしゃれ
・加熱ムラが少ない
・お手入れが簡単
・コンパクトに収納できる
・3種類のプレートが標準でついているのでさまざまな料理に活用できる

「オーバル」のここはいまいち?

・温まるまでに時間がかかる
・温度調整のつまみの部分が熱くなる
・本体に詳しい温度の記載がない

 

「オーバル」は、ホットプレートにありがちな加熱ムラがとても少ないことが利点だと思います。「コンパクト」は予熱した後にプレートの上に両手をかざすと左右で温度の違いがわかるほどプレート上に温度差があるので、均等に火が通るのはとてもいいと思いました。

加熱ムラはない一方、温度が低めな気がします。説明書には平面プレートの予熱時間4分と記載がありますが、倍くらいの時間加熱しないとプレートがしっかりと温まらない感じがありました。また、調理中もこれまでのホットプレートで調理をするよりも時間がかかった印象です。

また、「オーバル」、「コンパクト」どちらにも共通していることですが、調理時間が長くなると本体や温度調整のつまみ部分がかなり熱くなってしまいます。特にお子さんがいるご家庭では本体に触れないように少し注意が必要かなと思いました。

また、100℃、250℃など温度の目安が記載されているホットプレートも多いですが、ブルーノのホットプレートは、「WARM・LOW・MED・HI」の表記です。説明書には温度の目安について記載がありますし、慣れてしまえば問題ありませんが、人によってはちょっと温度調整に迷ってしまうかもしれません。

デザインとお手入れの簡単さは◎!

温まるのに少し時間がかかるところは少し気になりましたが、機能性の高さや上品でおしゃれなデザインが「オーバル」の魅力。

調理家電は掃除が面倒だと使用頻度が低くなってしまうかと思いますが、コンパクトでお手入れも楽なので普段の料理に大活躍だと思います。3種類のプレートで焼き物から鍋料理までさまざまな料理に活用できそうですね。

「コンパクト」と「オーバル」どっちがおすすめ?

「コンパクト」と「オーバル」どっちがおすすめ?

「コンパクト」と「オーバル」はどちらも同じくらいのサイズなので、1〜3人向けのホットプレートの購入を考えている方はどちらにするか悩むところですよね。両方使ってみて、それぞれこんな人におすすめしたいなと思った点は以下の通り。

「コンパクト」はこんな人に!

・カラフルなカラーから選びたい
・平面プレートとたこ焼きプレートがあれば十分
・価格を抑えたい

「オーバル」はこんな人に!

・スタイリッシュで上品なデザインが好み
・テーブルの上で一度に色々な料理がしたい
・加熱ムラが少ない方がいい
・お手入れが簡単な方がいい

 

私が「コンパクト」を選んだのは、ブルーグレーの色が好みだったことが理由のひとつです。加熱ムラは少々あるものの、火力も十分ありますし、使いやすい大きさが気に入っています。

加熱ムラの少なさやお手入れの手軽さを重視される方、一度にホットプレートで数種類の料理を作りたい方にはオーバルが使いやすいと思います。

以上、購入で迷っている方の参考になると嬉しいです。ぜひお気に入りのホットプレートでご飯作りやホームパーティーを楽しんでくださいね。

※上記の価格はすべて税込です。


松井 さゆり

料理家・フードコーディネーター。企業のメニュー開発やコラムの執筆などを中心に活動。旬の野菜をたっぷり使用した毎日のごはんや、おうちで簡単に作れるスイーツレシピに定評がある。

Instagram:@sayu_060
ブログ:フードコーディネーターのおうちごはん

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載