子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「義実家でのお風呂の順番」どうしてる?モヤモヤしていることも聞いてみました

今まさに、新年の挨拶のために義実家に帰省している方もおられるのでは? 日帰りではなく泊まるとなると、なかなか気は休まらないもの。寛ぎのひと時であるはずのお風呂タイムでも、それは同様でしょう。

そこで今回『kufura』では、義実家に滞在中の「お風呂事情」に注目し、お嫁さん側の心の内を教えてもらいました。

「お風呂の順番」を気にしたことがある人は少数派!

null

まず、20-50代の既婚女性174人を対象に行ったアンケートで、「義実家に泊まった際、お風呂の順番を気にしたことがあるかどうか」について聞いてみました。

その結果は次の通り。

  • 気にしたことがある・・・19.0%(33人)
  • 泊まったことはあるが気にしたことはない・・・31.6%(55人)
  • 義実家に泊まったことがない・・・49.4%(86人)

およそ半数が「義実家に泊まったことがない」と回答。義実家が近居でそもそも泊まる必要がなかったり、すでに同居している場合も考えられますね。

注目は、義実家に泊まったことがある人のうち、お風呂の順番を気にしたことがある人の割合が少なかったこと。

親戚づきあいや食事の手伝いなど、いろいろと気を遣う場面があるように、自宅とは勝手が異なるお風呂シーンでも気を使うよね……と思っていた筆者は、やや意外な結果に感じました。

義実家でのお風呂の順番は?

null

お風呂に入る順番は決まっているのかも?ということで、どのような順番で入っているのか詳しく教えてもらったところ、次の6パターンに分けられました。

(1)一番風呂

「子どもが小さいので1番先にどうぞと言われるが、髪の毛とか落ちてたらとか、とても気になるので、子どもだけ湯船に入れます」(34歳/主婦)

「子どもと入るために最初に入るか、最初じゃない場合は湯船には入らない」(32歳/自営業)

(2)一番風呂ではないが早め

「基本二番手。義父が必ず一番。夫は湯を汚すので最後のほうがいいから。義母も最後がいいというので」(53歳/主婦)

「あくまでもお客なので、先にいただくのは申し訳ない気がするので、2~3番目に入るようにしています」(53歳/主婦)

(3)すすめられたタイミングで

「“お風呂どうぞ”と言われるのでそのタイミングで入る」(39歳/公務員・団体職員)

「いつも先にどうぞとすすめられて義理のお姉さんの次に入れてもらってます。恐縮してしまいます」(39歳/主婦)

「誰かから入ってきなと声を掛けられたら。声が掛らない場合は一番最後まで待つ」(40歳/主婦)

(4)その時の流れで…

「義実家に泊まる際には義弟夫婦も居て、6人で順番を決めます。全員が譲り合って決まらないので、その時に応じて空気を読んで入るようにしています。お風呂をためてくれるのですが、自分の入った後に入られるのも誰かが入った後に入るのも抵抗感があり、申し訳ないと思いながらシャワーだけで済ませています」(30歳/営業・販売)

「人数が多いのでご飯の途中でも空いたら入るように言われる」(55歳/主婦)

(5)いちばん最後に入る

「最後に入って軽く掃除するのがマナーとして受け入れている」(41歳/主婦)

「義母に、シャワーを使い過ぎる!と毎回怒られるので、もうダッシュで最後に使います。ちなみに湯船には入りません」(53歳/主婦)

「1番最後に入っています。ほんとは早く入りたいけど、お風呂の時間が長いので気を使って最後にしています」(24歳/パート・アルバイト)

(6)朝や夜中などタイミングをずらす

「現在は付き合いがないのですが、昔は義父はゆっくり入りたいからと一番最後に入るって言うので、私と子どもが1番風呂だったんですが、“長い!”って言われてから子どもだけ1番風呂にして、自分は朝シャワーで入ったり、夜中シャワーを浴びていました」(48歳/主婦)

子どもがいる方の多くは、子どもと一緒にということで一番風呂をいただくようですが、もっとも多かったのは「すすめられたタイミング」でした。“嫁”または“客”という立場を考えてしまい、促されたら……というスタンスにならざるを得ないのかもしれません。

また、順番問わず湯船には浸からずシャワーで済ます方が多数。早めに入る場合は湯を汚すから、後に入る場合はみんなのあとの湯船はちょっと抵抗感があるから……というのが理由として目立ちました。

入浴時間や後掃除…モヤモヤしていること、あるんです!

null

続いて、義実家でお風呂に入る時に気になっていることも聞いてみました。みなさん、なにかしらのモヤモヤを抱えているようです。

後掃除ってどこまでやれば…

「髪の毛が落ちてしまうのでどこまで掃除したらいいかわからなくなる。排水溝までとるようにしてます。ゆっくりでいいよといつもいってくれるのですが心配性なので急がなきゃと思い慌ててしまい入った気がしません」(39歳/主婦)

「お風呂の掃除というか次の人への配慮ですね。一応片付けたりひどくぬれているところは拭いたりして転倒しないようにと気を使っている。ただ、それが伝わっているかは不明。だからどこまですれば正解かもやもやする。何より夫に聞いても知らない分からないとしか言われないことです」(53歳/主婦)

身支度や入浴時間について

「なんとなく早く上がらなくては!と考えていましたね」(55歳/主婦)

「なるべく長いと思われないようにメイク落としなど早くできる方法を考えている。自宅よりシャワーの水圧が弱いが言えない」(31歳/パート・アルバイト)

「髪の毛は部屋で乾かしたりなるべく時間がかからないようにしていますが、洗濯するからそこに脱いだものは置いておいていいよ~と言われると、下着などもあるしな~っと思い服だけお願いしています。モヤモヤします」(34歳/主婦)

「リビングのすぐ横がお風呂場なので、ドライヤーの音やお風呂から出たときの音が聞こえるのではと落ち着かないです。あまり長いと思われるのも嫌だし、早すぎると気を遣ってるんじゃないかと思われるのも嫌で丁度いいところが分かりません」(30歳/営業・販売)

シャンプーやタオルなどのアイテムについて

「お風呂に置いてある椅子に座っていいか迷う」(29歳/主婦)

「使ったタオルをどうしたらいいか。あまり長く入ると迷惑かなと思い、あまりゆっくりお湯につからず、体を洗ったら、さっさと出るようにしているので落ち着かない」(40歳/主婦)

「どのタオルを使っていいか分からない。我が家は自分のタオルが振り分けられているけど、義実家は好きなの使っていいからねって言ってくれるけど、ほんとにどれでも使っていいのかわからない」(24歳/パート・アルバイト)

スペースの問題

「洗面所がなく、着替える場所がない。人が来たら困る」(50歳/主婦)

「子どもが小さかった時、脱衣所が狭いのでお風呂から出たあと、自分と子どもの身支度に苦労した」(50歳/主婦)

やはりよそのお宅のお風呂を借りる以上、最低限の掃除をと考える方は少なくありません。とはいえ、どこまできれいにしておくべきか、その程度が分からずモヤモヤしてしまうようです。確認するのもなんだか野暮だし……たしかに塩梅が難しい!

また、身支度(とくにドライヤー)や入浴時間について「早くしなくちゃ」と気を使う方も。その他にも、置いてあるものを本当にそのまま使っていいのか悩んだり、着替え場所がなくて人が来ないか冷や冷やしたりと、落ち着いて入浴できない人の理由が浮き彫りになりました。

 

いかがでしたか? 「わかる!」と共感できることもあったのではないでしょうか。

「ゆっくり入れないし、よけい疲れる」(47歳/パート・アルバイト)のように、気忙しくてのんびりゆっくりできないのもうなずけます。時が経てば慣れるのかも怪しいところ。いっそのこと、近場の銭湯を利用するというのも手かもしれませんね。みなさんの義実家でのお風呂事情はいかがですか?

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載