子育て世代の「暮らしのくふう」を支えるWEBメディア

「夫の実家に行くのが憂うつ」と感じている妻は何割?そこから見える嫁姑関係のヒント

人はだれでも、ある国の、ある地域の、ある家庭に生まれ、その場所で受け継がれた常識や生活習慣を身に着けていきます。慣れ親しんだ場所を離れたり、新しい組織との接点を持ったとき、自分が“部外者”であることを実感することもありますよね。

その小さな一例が、結婚相手との家族との関係です。初めて配偶者の家庭に足を踏み入れたとき、自分が“内輪”に飛び込んだよそ者になったような心細さを覚える方もいると思います。

特に“嫁”というポジションに期待されることは、家庭ごと、世代ごとで異なりますから、夫の実家での立ちまわり方は難しいですよね。

それでは、具体的にどんなことが夫の実家の“敷居”を高くしているのでしょうか?

今回は、夫の実家に訪れることを「憂うつ」と感じている女性に、その理由を考察してもらいました。

35.3%は「夫の実家に行くのが憂うつ」とよく思う

null

『kufura』編集部は、20~50代の既婚女性153人にアンケートを実施。「『正直、夫の実家を訪問するのが憂うつ』だと感じたことがありますか?」と質問してみました。

結果は以下のような割合となりました。

【夫の実家を訪問するのが憂鬱と感じることはあるか?】

よくある・・・35.3%

たまにある・・・34.0%

ない・・・30.7%

それぞれの回答がだいたい3割ずつ。きれいに分かれていますね。

夫の実家に行くのが憂うつと感じることが「よくある」「たまにある」と回答した人にその理由を聞いてみたところ、いくつかの理由が寄せられました。

義実家に行くのが憂うつな最大の理由は「気を遣う」「気を遣われる」

null

まず、今回のアンケートで最も多かったのが、夫の実家で“気を遣う”“気を遣われる”というもの。

「気を遣われすぎて、相手の本心がまったくわからないのがもどかしくなる」(36歳・主婦)

「自然体でいようとしても、どうしても気を遣ってしまい、言葉遣いがたどたどしくなってしまいます」(52歳・主婦)

「仲は良いが、やはり他人な感じは抜けないので、なんとなく疲れる」(35歳・会社経営・役員)

「義弟家族が一緒に暮らしているので、余計に気を遣う」(33歳・その他)

自分の常識を疑われないよう、相手を不快にさせないように繕うことはつまり、“素の自分”を隠すということ。夫の両親も“素”を隠していることで、居心地の悪さが増幅することもあるようです。

「気を遣うから、話すことがない」という声も…

さらに、“気を遣う”からこそ会話の話題も限られてきます。結果、「会話が続かない」とう事態が生じるケースも。

「義両親は良い方だが、互いに気を使ってしまい会話が長続きしない」(30歳・総務・人事・事務)

「話すことがなくて会話が続かず気まずいから」(36歳・主婦)

「会話が疲れる」(51歳・営業・販売)

「あまりしゃべらないタイプなので、自分から話題を振ることが多く気を遣う」(35歳・企画・マーケティング)

「イジメられたりはされないですが、こちらも言動にすごく気を遣うし、とにかく気疲れするので」(53歳・主婦)

夫の両親は決して嫌いではないけれど、当たり障りのない話題で場をつなぐ空間に気疲れしてしまう、という声が聞かれます。

「気を遣う」から「イヤです」とは言えない…

“気を遣う”ことの弊害は、こんなところにも表れていました。

「夫の実家はみんなのんびり屋さんなのでご飯を食べたりするのがいつも遅い時間からスタートするのでお腹がすいてつらい」(34歳・総務・人事・事務)

「義母が娘にお小遣いをあげたりオモチャをあげたりするので、断るのが大変なときがある」(27歳・主婦)

「義母が帰り際に夫にこっそりお小遣いをあげているから。その場面を見るのが嫁として辛い」(53歳・主婦)

相手はよかれと思ってしていることを、気を遣うあまり「やめてください」とは言えない、という声がありました。我慢したり、気を遣ったりして気疲れしてしまうようです。

「義理の親」が苦手

null

ここまでの多くの問題が”義理の親に気を遣う“がゆえに生じていましたが、夫の実家を訪れるのが憂うつな理由として、義理の両親の性格に関する問題をあげているケースもありました。

「価値観が違うし、義姉の子と比べてものを言うから」(59歳・主婦)

「子どもの教育など口出してくるので憂鬱でたまらない」(44歳・その他)

「ものすごい嫌味と意地悪をされるので冠婚葬祭以外は行かないことにしている」(47歳・総務・人事・事務)

「義父の性格が苦手」(53歳・主婦)

夫の両親の性格は変えられませんから、これはなんとも難しい問題です。嫌味を言われたり価値観を押し付けられたりしたら、会うのが憂うつになるのは当然ですよね。

夫の実家が散らかっている・汚い

null

今回のアンケートでは、50代の女性を中心に、夫の実家の衛生状態に言及する声もいくつかありました。

「部屋が散らかっていて落ち着かない」(51歳・主婦)

「物が多すぎて部屋が埋まっている、ほこりがたまっていてハウスダストアレルギーなのでつらい。最近は義妹がにおいのきつい柔軟剤を使っているせいか、そのにおいが臭くて気持ち悪くなる」(56歳・主婦)

「義母が掃除が嫌いらしいが、ごみも平気で床に投げ捨てたりするので、どこまで片付けていいのか戸惑う」(58歳・主婦)

回答者は全員50代で、おそらく義理の両親は70代~80代くらい。年老いて少しずつ散らかっていく家に切なさを覚えることもあるかもしれませんね。でも、立場上“気を遣う”から、指摘しにくいし、片付けたりしにくいのではないか……などと勝手に想像を巡らせてしまいました。

 

以上、今回は妻が義理の両親の家に行くのが憂うつな理由について掘り下げました。

筆者は3人の息子を育てていることもあり、“嫁”と“姑”、2つの視点を心がけながら皆さんの回答を掘り下げていきましたが、人間関係のなんと難しいことでしょう。“よそ者”として特別扱いをしても居心地が悪く、いきなり“内輪”に引き込もうとしても疎まれる。

もし今、そのバランス感覚をお互い保てているのなら、とても運の良いことなのかもしれません。

pin はてなブックマーク facebook Twitter LINE
大特集・連載
大特集・連載